SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法

冬の脱水症状と症状について [脱水症状]

■ 冬の脱水症状と症状について


「人間の体のほとんどは水でできている」と言われてますが、これは当たりであ外れです。性別や年齢でけっこうな差があるのです。例えば胎児であれば体重の約90パーセントが水分ですが、生まれた直後の新生児で約75パーセント。これが子どもになれば約70パーセントで、成人では約60~65パーセント、老人では50~55パーセントまで比率がかわります。成長とともに骨格部分が増えていくため、自然と肉や筋肉といった水分部の比率が下がるようです。

いずれの年令であっても、体内の水分不足は生命に深刻な害をもたらします。夏は当然ですが、冬であっても脱水対策は必然です。


脱水症は、進行するまでこれといった症状が出にくいのが特徴です。脱水症になりかけている。でも本人や周囲がそれに気がつかないことがあります。そうした、有効な対策が取れていない状態を「かくれ脱水」というのです。「かくれ脱水」になっているのに、気づかないままに放っておかれることが多いですね。脱水症で医者にかかる人は、すでに発症してから数日経っている中度以上であり、命の危険にさらされてます。本格的な脱水症になる前に有効な対策をとっておかないと、一気に重篤へと進んでしまいます。恒温動物である人間は、「かくれ脱水」になる前に、体液が不足するのを防いで、体温を一定に保たなくてはいけません。

人のカラダは、栄養素や老廃物の代謝でいつでも熱を発生させています。「生体恒常性」と言われる体温調節機能が熱を体外へ放熱して体温を保ち、これはホメオスタシスと呼ばれてます。


■ 子供の脱水

普通のオトナでも、脱水の可能性があります。日頃運動をしない人や、厚着が習慣になっている人、肥り気味の人、ストレスの多い人などはカラダの体温調整機能が衰えてます。何気ない暮らしに「かくれ脱水」になっている場合が多いのです。

子どもは体温調節機能が未発達であり、高齢者は、逆に機能が低下しています。たとえば、高温で多湿、無風な環境におかれた身体は危険です。夏の、エアコンの効かないマンションなどの屋内では、汗の蒸発による体温調整ができにくいために「かくれ脱水」状態から、一足飛びに熱中症まで発展することになりかねません。子どもや高齢者には、涼しい服装させ、水分補給をするように、気にかけてあげることが重要です。

感じなのは、伝導・放熱・蒸発です。

暑い日には、屋内にいても、カラダを冷やすものを食べて(伝導)涼しい場所を選び(放熱)汗をかくこと(蒸発)です。エアコンのドライ機能だけでなく、扇風機などで空気を動かし室内の対流をうながすことなどを心がけましょう。

小児のカラダは、調整機能が未発達なので、水分や電解質からなる体液を失いやい存在です。病気での「おう吐」や「下痢」は、体内に侵入したウイルスを早く外に出そうとするカラダの防御本能です。ウイルスを排出すれば、下痢やおう吐は自然に治りますが、その間は水分が不足しがちになります。そのため、病気になったときには普段以上に水分補給、とくに体液を補える水分が必要になるのです。


・経口補水療法

「経口補水療法」という水分補給方法があります。失われた水分や電解質を素早くカラダに補給すると同時に、適量のブドウ糖などでその吸収を促します。下痢のたび、少量ずつを摂取していくことで、脱水の進行を防いで、ウイルスからくる症状の改善につなげることができます。減った分だけ増やしてあげるわけですね。点滴のように注射をすることもないので、小児の負担が軽く、身体にやさしい方法です。


小児への経口補水液の与え方

家庭で脱水症を予防するためには、経口補水液の常備がおすすめです。脱水状態がみあたらなくても、下痢やおう吐の症状が始まったなら速やかに経口補水液を与え始めるべきです。子供は正直なので、体調が悪いときはいやがらずに飲むものです。ただしいやがる子供に無理やり飲ませることは避けましょう。

小児の目安

 最初 1~5分毎に5ml
 30分~60分ほどして、おう吐が収まって来たら、徐々に飲む量を増やしていく

(母乳栄養児)目安

 無理に母乳を止めて経口補水液にしないで
 母乳(ミルク)を少しずつ何度も与えること



■ 胃腸炎による脱水のときの経口補水液の摂取方法

 1 まず3~4時間で50~100ml/㎏を摂る
 2 経口補水は迅速におこない、喪失した体液を補充する
    脱水がない・脱水が改善した後は以下の要領で経口補水液を与える
    体重10㎏未満:
     下痢またはおう吐の発生の都度、経口補水液を摂る
     (分量:60~120mlを喪失した水分量を確認しながら)
    体重10㎏以上:
     下痢またはおう吐の発生の都度、経口補水液を摂る
     (分量:120~240mlを喪失した水分量を確認しながら)

 3 脱水状態が改善されたら、すぐ年齢に合った食事を与える
 4 授乳中の幼児は、母乳を継続
 5 乳児用ミルクを用いている場合、通常、薄めたミルク・特殊ミルクは不要
 6 下痢で継続的な水分喪失なら、その都度、経口補水液を



■ 「冬脱水」は危険 自宅でしっかり経口補水を

ウイルスにかぎらず下痢やおう吐、発熱があるようなら、小児科を受診することが一番です。とはいえなんでもかんでも医者にかかるのも家計に負担をかけてしまいます。症状が比較的軽いようならば、経口補水療法での対処も悪くない方法です。十分な水分と電解質の補給によって脱水状態を改善、その上で、しっかりと栄養を摂って早い回復を目指しましょう。



nice!(2) 
共通テーマ:健康

nice! 2

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。