SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法

噛みしめ癖になってませんか? [口臭・口内]

■ 噛みしめ癖になってませんか?


歯磨きのときにでも、鏡で口の中をみて欲しいのですが、
舌の縁に歯の型がついていたり、頬の内側にスジがついたりしていませんか?

これは、上下の歯が接しているところに、舌や頬などの柔らかい粘膜が押し当てられて跡がついているんです。あなたに、このスジがあるのなら、歯を噛む癖を持っているということです。

安静にしているとき、人の上下の歯は当たっていません。つまり噛んでいないのが普通なので、押し当てられた跡はない方がよいのです。食事の時とか荷物を持つ時など、身体に力を入れるときには噛みしめるのが普通なので、上下の歯は当たります。でもそれ以外は前歯で1~2ミリの隙間があります。これを「安静位」といいます。

安静にしているときに噛んでしまう癖が「かみしめ癖」。いろいろな口の症状の原因になっていると考えられています。


かみしめ癖によって歯を噛んでいる時間が長くなると、歯はどうなるのでしょうか?

 歯が欠ける
 詰め物がはずれる
 歯がぐらぐらする
 歯が痛い

必ずではないでのすが、こうした歯の症状が出ることがあるんです。症状がひどくなると顎がカクカクいう、顎が痛い、口が開かないなどの顎関節症の症状も出る場合さえあります。また、顎を閉じる筋肉を酷使することにもなるので、肩こりや頭痛が生じることもあります。

「噛みしめ癖」対処法は、歯が当たっていることを自覚することです。これが、癖を改める第一歩となります。
「上下の歯を当てない」と書いたメモを目のつくところに貼ることが、本気でススメられているほど、自覚は大切なのです。メモを書いておき、気がついたときには歯を浮かすよう心がけます。

口内のポジションにも気を配りましょう。

舌の先が下顎前歯の根元あたりにあると、無意識のうちに上下の歯同士が当たってしまいます。舌の位置は、上顎についていることが望ましいのです。

 唇を閉じて、
 舌を上顎につけて、
 鼻で息をする
 
こうすれば、自然と安静位になります。

かみしめ癖は「クセ」に過ぎません。自分では気づかない「癖」なのですが、続けばやがて身体に悪い影響を及ぼします。無意識を意識して、なんでもないときに歯と歯が当たっていないか、注意してみてください。

タグ:kamisime
nice!(8) 
共通テーマ:健康

色覚異常とはどんな病気 [目の症状]


■ 色覚異常とはどんな病気をいう?


「色覚異常」を説明している文章はあいまいです。

例えば、WIKIでは・・・
色覚異常(しきかくいじょう)とは、ある特定の視覚の特性をさして呼ぶ診断名。ヒトの色覚が、先天的あるいは後天的な要因によって、正常色覚とされる範囲にない状態をいう。
・・・

よくわかりませんよね?
正常範囲の見え方で無いものを「異常」と言ってるのです。

どうやら、一般に「赤」と認識している色を、赤と認識できないような目のことを「色覚異常」と言うようです。
そもそも「赤」とか「緑」を言葉で定義すること自体が難しいので。病気の説明が明瞭でなくなってるようです。


■ では色覚とは?

眼のなかで光を感受しているのが網膜です。網膜には、短・中・長波長の3種類の光を吸収する視物質をもってる錐体細胞があります。

外界から入ってくる色の情報は、この3種類の錐体で感受されます。そこから網膜神経節細胞を介して、大脳の第一次視覚野に伝えられ、最終的に色覚中枢で色を感じてるのです。これが色の感覚、つまり「色覚」です。

色覚として感受するすべての色は、短・中・長波長の錐体が司る3原色を組み合わせることで、表現できます。そしてこの色覚の特性のほうは、錐体細胞に視物質を発現させる遺伝子の特性によって決まってます。

わかりにくいですが。
わかりましたか?

つまり、色は目の中の3原色で判断されている。そしてその3原色を識別している「視物質」とやらは、遺伝子によって生まれる前から確定しているということ。色覚に異常がある人は、最初から特定の色が認識できないというのです。



・色覚異常を分類

「色盲」という言葉は俗語で、一般には色覚異常と同義に使われています。しかし医学的には、色覚異常を2色型色覚(色盲)と、異常3色型色覚(色弱)に分類して区別してます。

さらにいうと、原色の種類から、赤色の異常を第1、緑色では第2、青色では第3としてます。たとえば赤色の色覚異常を第1異常とし、第1色弱と第1色盲とに分類します。

また、眼の病気で、後天的に錐体細胞や網膜神経節細胞に異常をおこして色覚に影響する時は、青色の色覚に変化が出やすくなり、第3異常を示すことが多いとされます。


すべてが白黒に見える状態を色盲と思っている人が多いようです。「色盲」言葉はから生まれた誤解であり、間違いです。日本眼科学会では「色盲」という用語をすべて廃止してます。色覚に異常があるのですが、目に写る風景はカラーの映像です。

どんな色が区別しづらいのでしょうか。

頻度の多い2型色覚(2型2色覚と2型3色覚)の人が間違えやすい組み合わせは、赤と緑、オレンジと黄緑、緑と茶、青と紫、ピンクと(しろ)・灰色、緑と灰色・黒です。
1型色覚(1型2色覚と1型3色覚)の場合は、赤と黒、ピンクと青 が加わります。


困った病気(個性?)ですが、先天性の色覚異常は、日本人男性の5パーセント、女性の0.2パーセントの頻度で起きてます。国内であれば、実に300万人以上が該当するという、決してまれな症状ではありません。

そうは言っても、その程度は人によって異なります。社会生活に支障を感じる人がいる一方で、検査で指摘されない限り気付かない人もいます。多くのケースでは、色覚の異常のため日常生活に困ることないようです。


タグ:色覚異常
nice!(2) 
共通テーマ:健康

子供だけにおこるリウマチ熱 [子供の痛み]

■ リウマチ熱ってどんな病気?


まず始めに、リウマチ熱とリウマチは違います。リウマチというものの多くは、関節リウマチのことです。
関節リウマチとは、関節が炎症を起こして、軟骨や骨が破壊されて関節の機能が損なわれる病気です。そのまま放っておくと関節が変形してしまいます。腫れや激しい痛みがあり、動かさなくても間接に痛みが生じます。

ここでの「リウマチ熱」とは全然違ったものです。


■ リウマチ熱も間接におこる

リウマチ熱は、関節や心臓に対して起こりやすい炎症。連鎖球菌による喉の感染症などと一緒に合併して引き起こされます。多くの場合、合併症の形で起こります。あくまでも感染症ではなく、感染症に対して起こる炎症反応です。五歳から十五歳までの子どもに多く、男女ともにおこります。

A群連鎖球菌(溶連菌)による、のどかぜ(咽頭炎)や扁桃炎にかかった後におこります。治療が不十分な場合に限り、治ってから2~3週間過ぎたころに、突然高熱を発症するのです。

症状としては、まず7割に強い関節痛を伴います。約半数が心炎を起こし、治療が適切でないと心臓の弁に障害(心弁膜症)を残します。

主な症状

  発熱・関節の痛みと腫れ
  皮膚に輪の形をした赤い発疹
  心不全症状


・経過

連鎖球菌感染による喉の炎症の場合、治まった後、二週間~三週間後になって症状が出てきます。最初の段階では、多くが関節痛と発熱から始まっていきますが、急に、あちらこちらに関節痛がおこって、触れただけでも激しい痛みを感じます。

一度でもリウマチ熱にかった子どもは、喉の連鎖球菌感染に弱くなり、再度リウマチ熱になってしまう場合もあります。リウマチ熱の予防には、連鎖球菌による喉の感染症をしっかりと治していくことが先決。きちんと完治させましょう。



■ 原因は何?

溶連菌に対する免疫力が、誤って、自分の関節や心臓を攻撃するために起こる病気と考えられています。感染した子どもがすべてリウマチ熱を発病するわけではありません。菌側の要因や、子どもの体質や免疫状態が関与すると考えられています。


病気に気づいたら

リウマチ熱は、成人に発症しない病気です。よって、受診は小児科専門医になります。日本では少なくなった病気なので医師が見落とす可能性が十分にあります。2~3週前に溶連菌感染症にかかっていたことを説明する必要があります。

nice!(3) 
共通テーマ:健康

脂質異常症に気をつけて! [その他の健康情報]

■ 脂質異常症に気をつけて!


血液に中にはさまざまな栄養素が流れてます。その一つに脂質がありますが、血液中の脂質濃度が基準値から外れた状態のことを「脂質異常症」と言います。

高くても低くてもダメですが、脂質の濃度が基準値より高い状態を「高脂血症」、低い状態を「低脂血症」と言います。


・動脈硬化が引き起こすおもな病気は?

脂質異常症のうち「高脂血症」は、動脈硬化を招く大きな要因になります。ご存知動脈硬化は、進行してしまうと命にも関わる病気を引き起こします。健康診断などで、血液中の脂質濃度が高いという結果が現れたなら「身体からの注意報」と捉えて、改善するようにしてください。

低脂血症の方も安心してはいられません。
こちらも、何らかの理由による低栄養状態を表しているため、決して放置していいものではありません。

脂質異常症が気になるなら、まずは「脂質」について知ってください。
脂質についてわかれば「脂質異常症」を遠ざける生活を送ることもできます。


・脂質のはたらきとは?

「脂質」・・・いかにも悪成分の代表のようなイメージがありますが、決して健康の敵というわけではありません。脂質というのは、脂肪酸を含んだ水に溶けない物質の総称です。

人間の身体には、コレステロール(エステル型・遊離型)、中性脂肪(トリグリセライド)、脂肪酸、リン脂質、糖脂質などが細胞の構成成分として存在してます。とくに多く含まれている身体の部位は、神経組織、脂肪組織など。

体内に脂(アブラ)というと、マイナスイメージが勝ちます。でも脂質はエネルギー源や生体膜、ホルモンなどの材料として、生命維持に必要な多くの役割を果たしているのです。


■ 脂質の役割


脂質は、脂肪組織に貯えられて、直接だったり潜在的エネルギー源になったりします。

脳内では、情報伝達をする神経細胞を覆っている「電気の絶縁体」として
皮下や臓器表面では、断熱材やクッション材として細胞の構成成分となります。
さらに、細胞膜の主成分は脂質です。
また、脂溶性ビタミンや各種の免疫機能物質、ホルモンの材料にもなって、生命維持に重要な役割を果たします。





■ 摂取する油脂の質を理解!

普段なにげなく口にしている油脂にも多様な種類があります。わたしたちの身体は、食物に含まれる栄養素(脂肪酸、アミノ酸、ビタミン、微量元素など)を素にして成り立っています。

生物の肉を食べるということは、肉を構成している細胞膜の脂肪酸(つまりは脂質)を食べるということになります。似たような資質ですが、魚肉は不飽和脂肪酸を、獣肉は飽和脂肪酸を、それぞれ多く含んでます。

飽和脂肪酸

 飽和脂肪酸を多く含む中性脂肪は、常温であっても固体の脂のままです。動物性の脂、バター、マーガリン、ラードなどに多く含まれています。過剰な摂取によってLDLコレステロールや中性脂肪が増加します。

不飽和脂肪酸

 不飽和脂肪酸を多く含む中性脂肪は、常温だと液体です。多く含まれているのは魚の脂や植物油。多様な種類があって、それぞれに特徴があります。

トランス脂肪酸

 トランス脂肪酸は不飽和脂肪酸でありながら飽和脂肪酸に近い性質をもってます。過剰摂取すると動脈硬化になるリスクが高くなります。


また脂肪酸には、身体の中で合成できないものがあります。そうしたものは食品として摂取しなければならない必須脂肪酸となります。よく知られているのは、EPA、DHAなどがそうですね。

タグ:糖質異常
nice!(2) 
共通テーマ:健康

仮面の高血圧って [その他の健康情報]

■ 仮面の高血圧って?


個人的には「低血圧」で困ってます。
感情に乏しいし、なにかとやる気がでません。

周囲に多いのが高血圧の人。すでに糖尿病の治療をしている人もおります。
私が「低血圧なんだ」というと、なぜか羨ましがられます・・・


さて。
高血圧は、命を脅かす病気のリスクを高めます。年に1度は健康診断を受けているでしょう。「血圧の異常がないから大丈夫」と安心している人も多いことかと思います。しかし、病院で測った血圧は正常値にもかかわらず、家庭などで測ると高い数値になる「仮面高血圧」というタイプの人がいます。

本来は高血圧なのに。公式には通常範囲に留まっているタイプ。自分が高血圧であるという自覚がないので見逃されてしまうという、ちょっと怖いタイプの高血圧といえます。


・高血圧はなぜ怖いの?

体内では心臓から血液が送り出され、全身にめぐります。それが腕や足などの末梢にも届いていくようになってます。その末梢の血管の圧力が「血圧」です。血圧が高くなれば、血管に負担がかかるので、血管はつまったり破裂を起こしたりします。

そうやって起こるのが各種の病気。 心筋梗塞・狭心症・脳梗塞・脳出血・くも膜下出血 という突然死する可能性のある病気を引き起こしてしまうのです。現実としても、日本人の死因の約半数は血管の病気が原因になっています。


そうした症状で死を避けられたとしても、これらの病気は心臓や脳という人間の根幹に関わってます。麻痺が残ったり、寝たきりになったり、というリスクも少なくありません。
日本人の高血圧の患者は1000万人といわれますが、予備軍も入れれば4000万人まで跳ね上がるといわれてます。多くの日本人が注意しなければならない病気。それが「高血圧」といえます。


・病院での測定では正常?


病院で正常値なのが「仮面高血圧」。

人間の血圧は常に変動してます。1日中、常に一定というわけではありません。一般的には寝ている間は低く、昼は高くなり、夜、家でリラックスすると下がります。そのときの状況や緊張状態によって変動しているのです。

たとえば、病院で血圧を測ると緊張して血圧が上がってしまう場合があります(人がいます)。医者や看護婦に接すると普段よりも緊張(興奮?)してしまうために血圧が上がるのです。「白衣高血圧」とよばれ、ほとんどの場合は治療の必要はありません。


「白衣高血圧」と真逆となるのが「仮面高血圧」。
病院で測定すると正常値なのに、家など病院以外で測ると高い状態が続く症状です。

仮面高血圧の場合は、病院での値は正常値です。本人に高血圧の自覚が生まれないため、適切な治療を受ける機会もありません。そうはいっても診察時以外の多くの時間では血管に負担がかかり続けます。命を脅かす病気を発症するリスクは普通の高血圧の人以上に高くなってしまうのです。

ちなみに、病院での血圧が正常の人のうち、なんと10~15%は仮面高血圧だといわれています。驚きですね。


■ 仮面高血圧に含まれるタイプ

「高血圧治療ガイドライン」(日本高血圧学会発行)によると、仮面高血圧には以下のタイプがあるとされています。

早朝高血圧
 朝の血圧上昇が急激で、夜間も血圧が下がらず高いままの状態。
 朝の5時頃は統計的にも脳梗塞を起こしやすい時間帯。危険な病気のリスクが高いタイプです。

夜間高血圧
 血圧は、一般的には夜には下がるものです。それが、夜になっても血圧が高い状態のままのこと。
 睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害。または糖尿病などの「持病がある人」に多くみられます。

昼間高血圧
 病院でも家でも血圧は正常値ですが、昼間に血圧が高い状態のこと。日中、職場や家庭などで、ストレスにさらされている精神的負担が原因です。肥満症であったり、家族に高血圧患者がいる人に多くみられます。


「仮面」と言っても、意識してネコを被っているわけではなく、白衣を前にやけにリラックスするわけでもないようです。測定の時間はちょうど血圧が平常な時間帯ということですね。ストレスや興奮の自覚があるにもかかわらず、測定血圧が妙に正常であるなら、仮面高血圧を疑ってみるとです。


タグ:高血圧 仮面
nice!(4) 
共通テーマ:健康

不妊症とも関係がある「子宮筋腫」って? [子宮・生理]

■○ 不妊症とも関係がある「子宮筋腫」って?


少子化が騒がれている一方で、不妊に悩むかたも増えています。
不妊には様々な原因があります。単にタイミングが悪いということも多々あるのですが、病気が原因になっている場合も見落とせません。そして「子宮筋腫」もそのひとつに数えられます。

子宮筋腫が原因の不妊は、最近になって増えてきているといわれているのです。
今回は、子宮筋腫と妊娠の関係についてお話していきます。


○ 子宮筋腫とは?

子宮筋腫とは、子宮を構成する筋肉からできる良性の腫瘍のこと。
腫瘍といっても良性なので、それ自体が生命を左右するものではありません。しかし場合によっては困ったにとになります。放置しておくと、10kgを超えるような大きさまでになることもあるのです。

筋腫は、女性ホルモンによってが大きくなり、閉経後には逆に小さくなります。一つではなく複数個できることが多く、数も大きさもさまざまです。そうして、サイズや場所によって症状が違ってきます。

筋腫の場所によって、子宮の内側なら「粘膜下筋腫」、子宮の筋肉の中なら「筋層内筋腫」、子宮の外側になると「漿膜下筋腫」と言う風に分けられています。


子宮筋腫命にかかわることが無いとは言え、以下の症状をおこすことがあります。
 ・生理の出血量が多い
 ・生理痛がひどい
 ・腰痛になる
 ・下腹部痛や腹部の圧迫感

筋腫が大きい場合は、まわりの臓器が圧迫されて便秘や頻尿になることもあります。一方で、症状が全く現れない「無症状」ということも多く、健康診断で発見されることも珍しくありません。


● 子宮筋腫が原因で妊娠できないのはなぜ?

好まれない症状をもたらす子宮筋腫ですが、命を脅かさないことから見つかった場合の対応はケースバイケースです。状や経過によっては子宮動脈塞栓術や手術、内服療法などによって治療をすることもあるのですが、経過を見ていきましょうと判断されることも多いです。

ただし、赤ちゃんを望んでいるなら症状の遺憾にかかわらず取り除いてしまうほうが良いかもしれません。
妊娠しようと思っても、子宮筋腫が邪魔をすることがあるのです。その理由は次の通りです。


1 着床しづらい

健康な卵子と精子が結びついて受精し、その受精卵が子宮内膜に着床をする必要があります。ところが子宮筋腫があると着床が疎外されます。筋腫があると子宮の形状は正常ではなくなります。ひきのばされたり、凸凹した歪んだ形になってしまってるため、受精卵が着床しにくくなります。着床をしなければ妊娠は成立しません。上手く着床できたとしても、気が付かないうちに、初期の段階で流産してしまうこともあります。

2 子宮が硬くなる

妊娠した子宮は柔軟になります。退治の成長に従ってだんだんと大きくなっていくのです。子宮筋腫がある場合には、子宮は硬くなります。柔軟性が損なわれているので、大きくなりにくかったり子宮が収縮しやすくなっているのです。ちょっとした刺激によっても子宮が収縮しやすいので、結果として流産してしまうということもあるのです。


もちろん、子宮筋腫があっても妊娠・出産をしている人はたくさんいます。しかしながら子宮筋腫をもつ人の、妊娠しない・流産しやすい傾向は顕著です。子宮筋腫以外の不妊の理由がはっきりしない人や、流産を繰り返す「不育症」症状がある人にちうては、筋腫を取り除いところ、妊娠・出産に至る場合も決してすくなくありません。




● 子宮筋腫は加齢で増える?

子宮筋腫での不妊が増えた原因に、妊娠・出産の高齢化があるとされてます。

子宮筋腫というのは加齢によって頻度が増えます。40代では全女性の3分の1の女性が、子宮筋腫になっているともいわれてます。高齢になってからの妊娠が難しいのは、よく言われる「排卵機能の低下」「卵子の高齢化」だけでなく、子宮筋腫による不妊の影響も受けやすいのです。

子宮筋腫は、女性ホルモンの影響を受けて成長します。月経の開始年齢が低年齢化し、女性ホルモンの影響を長期間にわたって受けるようになったことで、さらに子宮筋腫が増えた一因とも考えられています。

nice!(1) 
共通テーマ:健康

飲酒と吐血!マロリー・ワイス症候群 [吐き気]

■ マロリー・ワイス症候群とはどんな病気


マロリー・ワイス?
聞きなれない病名ですね。
しかしこれ、私達にとってずいぶんと身近な病気なんです。


1929年のこと。
ある医者が、飲酒後に嘔吐を繰り返すうちに吐血した患者さんを調べました。そのときに、出血しているのは、入り口部分に縦に走るする裂創からからだわかったのです。これを調べて報告した医者が「マロリー・ワイス」それ以来、飲酒後、繰り返して嘔吐・出血し、検査で胃に縦走潰瘍を認める場合を、マロリー・ワイス症候群と呼んでいるのです。つまり「飲みすぎによる吐血」ですね。


・原因は何?

もちろんお酒の飲みすぎが要因です。そこにいたる経過としては、

 繰り返して嘔吐することで腹圧が上がる
 食道の出口~胃の入口付近に、胃軸に沿って左右に強い伸展力を受ける
 粘膜が縦方向に亀裂を起こす
 その裂傷(潰瘍)から出血する

嘔吐の原因に飲酒が関与する割合は3~5割と言われてます。意外ですが、必ずしも飲酒が原因ではないようです。その飲酒以外の原因としては、食中毒、乗り物酔い、つわりなどがあります。吐くことによって負担を強いるのが原因のようです。

その一方で、マロリー・ワイス症候群による吐血は、上部消化管出血の1割前後にあたります。発症者のほとんどは男性で、年齢は平均45~50歳とされています。


・症状は?

マロリー・ワイス症候群の症状です。

 繰り返す嘔吐後の吐血
 下血
 みぞおちあたりが痛む
 立ちくらみ
 ・・・などなど。

痛みがある場合は、食道壁全層が破れてしまう「特発性食道破裂」の可能性があります。あまりにも出血量が多い場合は、ショック状態になります。その出血量は平均1000ml前後から2000ml。輸血が必要な場合もあります。



飲みすぎで吐くことはありますが、しょっちゅう繰り返す先には「吐血」が待ってます。
あまりに吐くことが多いようなら、飲酒をやめたり生活パターンを見直すなど、健康に優しいスタイルに変えていってください。

nice!(4) 
共通テーマ:健康

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。