SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法

亀頭包皮炎の症状と原因 4 [陰茎の病気]

■ 亀頭包皮炎の症状と原因 4



亀頭包皮炎になる原因は、いろいろあります。ではその症状には、どういうものがあるのでしょう。亀頭包皮炎はその原因が、細菌性か真菌性かによって症状が異なってきます。


細菌性亀頭包皮炎の症状
 ・赤くなる
 ・ただれる
 ・痛がゆい
 ・赤いぶつぶつができる
 ・膿が出る

 など

カンジダ性亀頭包皮炎
 ・赤くなる
 ・かゆい
 ・白っぽい湿った垢が出る
 ・カサカサの薄皮のようなものが出る

 など


赤くなるとか、ちょっとカユミを感じるというのは、なんとなく珍しくない症状に思えます。じっさい、亀頭包皮炎になったとしても、症状が軽い場合であれば免疫力によって自然治癒することもあります。

しかし症状が進行してしまうと、潰瘍や発熱まで進行してしまいます。真菌性の場合では、白いカスの量が異様に増えますが、悪化すると自己免疫力ではどうにもならなくなります。治癒をしても完治までには時間がかかってしまうのです。

もしも治療せずに放置していると、まれに尿道炎を起こすこともあります。進行具合によっては鼠径部のリンパ節の腫れ、さらには陰茎がんに進展する可能性もあります。恥ずかしくて医者に診せられないと言ってる場合ではないのです。

炎症の状態とその後の経過は、原因となっている病原体によって異なります。日常生活に支障をきたす前に、医師の診察をきちんと受けましょう。病原体が何なのかを正しく把握すれば、速い段階で効果的な処置を受けられます。

タグ:陰茎 病気
nice!(6) 
共通テーマ:健康

亀頭包皮炎の症状と原因 3 [陰茎の病気]

■ 亀頭包皮炎の症状と原因 3


・亀頭包皮炎の原因

前回の「カンジダ」の話しではありませんが、亀頭包皮炎はペニスの傷から細菌や真菌が感染して炎症を起こす病気です。
性感染症ではないことから、性交渉の経験がなくてもどこからか感染する可能性もあります。大人や子供に関係なく、男性でさえあれば、誰でも公平に感染・発症する可能性があるのです。では、亀頭包皮炎を招くような、ペニスに傷ができる主な原因にはなにがあるのでしょう?


・性行為やマスターベーション

激しい性行為はもちろん、過度なマスターベーションは、ペニスを傷つけてしまいます。傷があればそこから菌が入りやすいので、病気の原因となります。原因がカンジダ性の場合なら、カンジダ膣炎の女性から感染することも考えられます。また、性行為の後、ペニスを長時間洗わずにそのままにしていると感染リスクが高くなるので注意しましょう。

・包茎

包茎は個人の体質の一種ですが、風通しが悪いために炎症を起しやすくなります。亀頭部分が包皮に覆われているので、ペニスが蒸れやすく菌が繁殖しやすい状態にあることから、亀頭包皮炎を発症しやすいといえます。特に子どもの亀頭包皮炎は、包茎が原因というケースがほとんどです。包茎であれば、まず包茎に対する処置を行うことで、亀頭包皮炎の発症・再発対策になります。

・洗いすぎやさわりすぎ

石鹸は普通の細菌には有効ですが、真菌のカンジダを殺すことはできません。そのため、ペニスを洗う際に石鹸を使用すると、細菌は死んでしまいますが逆にカンジダが増えます。細菌のバランスが崩れて、亀頭包皮炎を発症しやすくなるのです。腸内フローラに似ていますね。善玉と悪玉の綱引きです。

そもそもペニスは、普通の皮膚より薄いため簡単に傷がつきやすい。洗う際にも、傷をつけないよう十分に注意が必要です。

・糖尿病や免疫不全の方

糖尿病を患っていたり、不規則な生活をしている人。または体調不良時などで免疫力が低くなっていると亀頭包皮炎を発症しやすいといわれています。免疫力が低下していると、いったん発症すると治りにくい傾向があります。

nice!(10) 
共通テーマ:健康

亀頭包皮炎の症状と原因 2 [陰茎の病気]

■ 亀頭包皮炎の症状と原因 2


成人男性が亀頭包皮炎を発症する主な病気は「カンジダ性亀頭包皮炎」です。
カンジダとは真菌のこと、つまりはカビの一種です。

「カンジダ」といえば、女性の病気というイメージがあります。たしかに女性の膣に常在する菌として知られていて、女性特有の菌というイメージが強くなってます。

ところがカンジダ菌が、猛威を振るうのは女性ばかりではなく、男性にも影響するのです。その最たる例が、カンジダ性亀頭包皮炎ということです。

基本的にペニスは空気にさらされています。外度露出ていいれば、社会的に抹殺されそうですが、そういう意味ではなく、女性器を違い外部にでているということです。本来なら、カンジダ菌が繁殖しやすい環境ではないのですが、ペニスを不衛生な状態にしていたり、包茎であったりすると繁殖する可能性は高くなります。


カンジダ菌は、誰しも体の中に持っている常在菌です。なので、カンジダ性亀頭包皮炎は、いわゆる性病のカテゴリーには属しません。しかし、性交渉を通じて女性からカンジダ菌をもらい感染に至ために、カンジダ性亀頭包皮炎を性病(性感染症)とする見方もあります。

パートナーが「膣カンジダ症」になっている場合は、膣内に大量のカンジダ菌が繁殖しています。容易に感染してしまうので、特に注意が必要です。

nice!(7) 
共通テーマ:健康

亀頭包皮炎の症状と原因 [陰茎の病気]

■ 亀頭包皮炎の症状と原因


陰茎の炎症とは、包皮と亀頭への炎症です。
そしてよくあるのが、亀頭包皮炎です。


亀頭包皮炎とは、亀頭や包皮炎に、かゆい・臭い・色といった、ペニスの異変全般のことです。異様なかゆみを感じたり、臭いがきつくなったり、変色しているなど、自分の性器に異変が起こっていることに気づいたらどうすればいいでしょうか?

性器は非常にデリケートな部位です。ほんの少しでも異変があれば、大きな不安を抱いてしまいます。男女ともに病気の可能性はあるのですが、特に男性は性器が外に見える状態にあるので、異変についても感じとりやすいものです。

しかしいっぽう、分かったからといっても、相談が難しいのは同じ。ペニスが患部になるであるというのは、家族やパートナーあでっても打ち明けにくく、ひとりで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

恥ずかしいのは分かりますが、ペニスのかゆみや色の変化をそのまま放置したり対処を間違えると、さらに症状が悪化して長引いてしまう恐れがあります。最悪の場合、ペニスに癌を患うという危険もあります。


・亀頭包皮炎は菌によるペニスの炎症

「亀頭包皮炎」は、性器に炎症が起きる男性特有の病気です。
原因は、亀頭や包皮に出来た小さな傷だったりします。そこに、黄色ブドウ球菌や大腸菌などの細菌や、白癬やカンジダなどの真菌が入り込んで繁殖し、発症するのです。

亀頭包皮炎は、次の3つのタイプに分けられることができます。原因によって、性質や症状だけでなく治療法も異なります。

・細菌性亀頭包皮炎
・カンジダ性亀頭包皮炎
・上記を両方合わせもっているもの

子供の亀頭包皮炎は、原因のほとんどが細菌となりますが、成人男性の場合、主に真菌のカンジダが原因となって発症します。

タグ:性病 病気 陰茎
nice!(1) 
共通テーマ:健康

口臭の原因と予防 2 [口臭・口内]

■ 口臭の原因と予防 2

口臭の原因。そのほとんどは細菌にあります。そして、病的口臭としての主な原因疾患としては、歯周病と大きな虫歯です。

ということは、歯周病と虫歯さえ予防できれば、口臭の大きな原因が無くなることになります。


・歯周病治療で口臭予防

歯周病の原因も細菌です。多くの原因菌がいわゆる歯周ポケットに潜んでいて、唾液、血液あるいは食べカスに含まれるタンパク質などを分解して口臭を発生させています。

歯周病はほとんど痛みもなく進行していきます。一番の予防は、歯磨きブラシの選定と正しい歯磨きの方法となります。ほかにも禁煙や食生活の見直し、ストレス解消など、いわば生活にかかわることが、歯周病に繋がっているようです。

もしも何の自覚もないのに家族から口臭を指摘されるようになったら、一度歯科医院を受診して歯周病の検査を受けてください。

・虫歯を治療する

痛い虫歯が進行すると歯にポッカリ穴が空きます。開いてしまった大穴には食べカスは詰まりやすいだけでなく、歯磨きをしてもなかなかうまく磨くことができません。そうして口腔内の細菌が発酵し口臭を放つのです。

水のうがいやマウスウォッシュなどでニオイが消えたように感じても、原因である虫歯がそのままでなら、焼け石に水です。虫歯を直すには歯医者での治療しかありません。

・親知らずを抜歯する

虫歯と似たような理由ですが、形状がいびつになりやすい親知らずの周りは、細菌が溜まりやすくなってます。口臭の原因になりやすいのです。とくに横や斜めに生えている方は早めの抜歯がお勧めです。



口内の病気は、上記の二つだけではありません。副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病などの全身疾患が原因となって口臭が強くなることもあるのです。こうした病気の場合、口臭以外にも自覚症状が現れます。全身の病気になってしまうと、口臭を気にしている場合ではないでしょうね。健康診断や人間ドックで病気が見つかった場合、まずその病気の治療をうけましょう。


タグ:口臭 病気
nice!(0) 
共通テーマ:健康

こんな兆候を逃さないで 脳梗塞の予防と対策 3 [頭痛 痛みと特徴]


■ こんな兆候を逃さないで 脳梗塞の予防と対策 3


脳の血管が詰まる病気であり、突然おこる場合も多いのですが、以前説明したように「一過性脳虚血発作」と呼ばれる前ぶれの症状が見られる場合もよくあります。

兆候を見逃さなければ、高い確率で病状を抑さえらるのですが、それより良いのは、予防することです。


・脳梗塞の予防

予防をする一番の近道は、危険因子を減らすことです。
主な危険因子は、下記のような生活習慣病になります。

 高血圧、糖尿病、心房細動(不整脈の一種)
 脂質異常症、メタボリック症候群、慢性腎臓病(CKD)
 などなど


もしも、すでにこれらの病気があるのであれば、主治医のもと、しっかりと治療を受けて症状にみあった適切な管理することが大切です。とくに高血圧は脳梗塞の最大の危険因子。血圧はしっかり管理しましょう。

寝ている間に何度も呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」も危険です。脳梗塞の原因であり、重症度が高いほどリスクが高くなります。寝ているときのいびきや無呼吸を家族などから指摘されているなら、病院で相談しましょう。最近では、睡眠時無呼吸症候群の検査・治療を行っている医療機関もあります。


・心房細動を見つける

心房細動がある人は脳梗塞の一つである心原性脳塞栓症を起こしやすくなってます。脳梗塞の発症率、普通の場合の実に3〜5倍も高まるといわれています。早急な対応が望まれますが、心房細動があっても適切な治療を受けていない人や、心房細動の存在に気づいていない人も少なくありません。

まずは自分で脈をチェックするところから始めます。方法は簡単です。手首の親指の付け根にひとさし指、中指、くすり指を当てて拍動を確認し、脈が不規則になっていないか、15〜30秒ほどチェックしてください。

これで分かるくらい脈の間隔が不規則なら、すぐにも受診してください。このほか、下記の人は心房細動のリスクが高いとされています。定期的に心電図検査を受けることをお勧めします。


 高齢者、高血圧、糖尿病、心臓病、メタボリック症候群
 慢性腎臓病、甲状腺機能亢進(こうしん)症などのある人
 飲酒量が多い人



・早期発見と治療に役立つ脳ドック

あまり知られていませんが、「脳ドック」と言われる脳の健康診断があります。この検査は、自覚症状がない脳梗塞(無症候性脳梗塞)をはじめ、脳の病気やその危険因子を発見し、発症や進行を防ぐことを目的としています。

具体的には、MRI(磁気共鳴画像化)検査や血液検査などを行うことで、脳に異常がないかどうかを調べるのです。気になる症状があるのなら、こうした脳ドックを検討してみるのもよいでしょう。

ただし残念なことに、脳ドックは健康保険の適用外です。病気に発症していない人を対象とした検査なのですべて自費になるのです。料金は検査施設によって異なりますが、2万円から5万円(平均3万円)と言われます。自治体によっては人間ドックの受診に補助金が出る地域もあるので、自分の市町村を調べてみてください。

基本は保険外なのですが、頭痛やめまい、しびれなど症状のある人で、医師が検査を必要と判断した場合は、保険診療での検査になります。




nice!(9) 
共通テーマ:健康

こんな兆候を逃さないで 脳梗塞の予防と対策 2 [頭痛 痛みと特徴]

■ こんな兆候を逃さないで 脳梗塞の予防と対策 2


ある日、突然に発症することが多いのも脳梗塞の特徴ですが、本格的に発症する前には「前ぶれ(前兆)」が起こることがあります。この前ぶれの症状は「一過性脳虚血発作(TIA)」と呼ばれており、脳梗塞を起こした人のうち、約2〜3割に前触れがあるとされています。

どんな病気も速い治療が命を救います。前兆を見極めることも、脳梗塞対策に必要です。


・脳梗塞の警告サイン

 「一過性脳虚血発作」の多くは、脳の血管に血栓が一時的に詰まって、脳梗塞と同じ症状が現れます。ところが、脳梗塞と比べると血栓の質がもろいことから、そのうちに溶けて、血流が回復します。症状がおこっても数分から数十分で治まってしまうのです。

 症状は危険の表れなのですが、短時間で治まるために危険だと思わない人が多いのです。せっかくサインが出ているのに、気が付かなかったり放置したりしてしまうことがあります。実際は、発作を起こしてからの2日以内はとくに危険です。放置すれば、今度は、脳梗塞の発症に至る恐れがあるのです。

 以下のような代表的な症状を知っておけば、危険なサインを見逃すことも減るでしょう。

■ 一過性脳虚血発作の主な症状

 ・手の力が抜けて、持っている物を落とす(箸を落とすなど)
 ・顔面の片側がゆがむ
 ・片側の手足がしびれたり、感覚が鈍くなったりする
 ・言葉がスムーズに出てこない
 ・急に相手の言っていることが理解できなくなる
 ・視野の半分が欠ける(どちらの目でも同じ部分の視野が欠ける)
 ・片方の目が見えない


 一過性脳虚血発作は、近い将来に、脳梗塞を発症する危険信号であるといわれてます。脳梗塞を未然に防ぐために、絶対に放置せず必ず病院にかかることが大変に重要です。

 すぐによくなった場合でも「気のせい」と思ったり、ためらったりせず、その日のうちに脳卒中の専門医がいる「神経内科」「脳神経外科」「脳卒中科」などの診療科がある救急病院を受診してください。これらの病院でも、脳卒中の専門医が必ずいるとは限りません。もしもの際、どこの病院を受診したらよいか、あらかじめ自宅や職場から近い病院を調べておくと安心でしょう。

 もうすでに、生活習慣病などの治療を受けている人は、主治医に相談して脳卒中の専門病院を紹介してもらいましょう。


 一過性脳虚血発作は、文字通り症状が「一過性」です。残念ながら見過ごされるケースが多くみられますが、周囲が症状に気づいた場合は、受診を強く促すことが大切です。本人が「大丈夫」と言っていても、診て貰いましょう。

タグ:脳血栓
nice!(6) 
共通テーマ:健康

いつまでも続く花粉症 [季節の症状]

■ いつまでも続く花粉症


天候が不順ですね。雨が多くて気温が低いせいで身体が冷えたままです。
くしゃみが止まらず、鼻もズルズル。風邪だか花粉症だか、よく分からない状態が続いてる今日日です。

スギ花粉が終わったと思えば、ヒノキ花粉症やらが始まります。我が北海道では白樺花粉が飛ぶし、そもそも自宅には昔から生えている松が花粉を飛ばしてくる。次から次へとどうにもなりません。

仕事の集中に差し支えることもあり、とりあえず全ての失敗の責任を「花粉症」のせいにしているところですが、抗アレルギー剤を使いたくない、あるいは薬だけでは症状を抑えられないという場合、ほかにできる対策はあるのでしょうか?


・東洋医学的で「花粉症」

花粉症を東洋医学で何とかすることは可能なのでしょうか。じつは完全に治すことは不可能ですが、養生で軽快させることは可能なのだとか。

東洋医学において、鼻水が滝のように流れる状態は、体内に水が必要以上にあふれていて、外に出そうとしているのだと考えられており、こうした状態を痰飲・水滞と呼んだりします。体の外に出そうとしているわけなので、体の中に水を溜めこむような行為はアウトという扱いです。

だからといって、暑い日もあります。水が余っているからといって、我慢して飲まないようにするのは解決になりません。折中案としては、冷たい飲み物のがぶ飲みは控えるようにし、常温や温かい飲み物で水分補給をすること。これで、痰飲・水滞の状態に陥らないようにすることができます。

アルコールは、血液のめぐりを高めて体内に熱を作り出します。そのため、アレルギーによる粘膜の炎症を助長するなどの悪影響もあります。流行の入り口の頃は禁酒がおすすめ。症状の軽減につながります。

以上意外では、甘いものやしょっぱいもの、味の濃いものは避けるようにします。粘膜の充血を避けるために、香辛料も控え目にするほうが良いでしょう。


・生活も見直しておく

アレルギーは免疫システクが自分を攻撃するのが原因です。いわば免役暴走なので、免疫系が正しく機能するように睡眠をしっかりとることも、けっこう大切な養生です。夜更かしや徹夜などは、花粉症を悪化させる原因です。

腸内の環境も免疫機能にかかわってるので、お腹の調子を整えておくことも大切。バランスの良い食生活を心掛けるのですが、もっと簡単なのが、乳酸菌の摂取です。思いつくのはヨーグルトですが、わりとおすすめなのが整腸作用のある乳酸菌の錠剤です。よく知られているのは『新ビオフェルミンS』でしょうか。花粉症の季節に入ったら、ぜひ試してみてください。


花粉症などのアレルギー症状は、遅延して発症するといわれます。免役が勘違いしてから異物扱いするまでに時間がかかるというのです。

しかし個人的感覚では、コップから溢れる水をイメージが近いと思ってます。コップが自分の免役対策限界。水が花粉です。ポタポタ溜まる花粉攻撃が、あるとき、コップから溢るくらいの量に達してしまう。持ちこたえているうちは言いのですが、横からジャージャー溢れてしまうと花粉症が発症してしまう・・・そんな感じです。

実際、私が花粉症になったのは30歳も後半のこと。それまで花粉症に縁がなかったので、初めは長い風邪だと思っていたくらいです。

とにかく上手に対策して、憂鬱な季節をやり過ごしたいものです。


タグ:花粉症
nice!(10) 
共通テーマ:健康

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。