SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法

まさか? 喫煙はストレスの解消に。吸い続けた方が健康になる [その他の健康情報]

■ まさか? 喫煙はストレスの解消に。吸い続けた方が健康になる


禁煙の波が止まらない日本の社会。
男性が禁煙が増えている一方、なぜか女性の喫煙率が高止まりという不思議な現象があります。

平成に入って、男性の喫煙率の平均は、55.3 から、32.2へと劇的な変化を見せてます。
いっぽうの女性は、9.4 から 8.2とほぼ変わらず。そればかりか平成7~22年の間は、12%をピークに10%台をいききしている状況です。もともとの喫煙者が男性よりも少ないという事情はあるのでしょうが、根強いファン(?)がタバコ産業を支えて図式がみえますね


 妊娠した女性が医者に言いました
「タバコを止めてから、イライラしてどうしようもないんですが」

 すると医者が答えます。
「ママのイライラは胎児によくありません。差しさわりない程度なら喫煙もしかたないでしょう」


差しさわりのない喫煙とは、一日何本までを言うのでしょう。
さて、こういう話が現実にまかり通っているのは事実だといいます。たしかにタバコを吸うことでイライラが解消する効果はあるでしょう。ストレスを貯めるよりも、ぷかぷかタバコを吸って肺がんリスクと戦うほうがマシなのでしょうか?


禁煙外来を受け持つ、別の医師の回答です。

「 結論から言えば、たばこにストレスを解消する効果はありません。たばこを吸ったあとに『ストレスが減った』と感じるのは、体内にニコチンが入ることで、ニコチンの離脱症状(イライラや集中困難、落ち着かないなどの禁煙による禁断症状)が消えだけ。それをストレス解消だと錯覚しているに過ぎません。」

説得力のある言葉ですね。

喫煙者は、初めて吸ったときのたばこの味を思い出してみてください。ほとんどの人は、気分が悪くなっただけのはず。決して、気持ちがよくなることはなかったを思います。これでわかることは、「ニコチンを体に入れても、気分をよくする効果はない」ということ。アルコールの場合は、初めて飲んだときであっても、人を酔わせる効果があります。まったく対照的といえますね。

 たばこを吸い続ける弊害は、肺がんだけではありません。

 脳がなまけてドーパミン(幸せ気分に関係する脳内ホルモン)が出にくくなります。体内のニコチンが切れると、離脱症状の影響で、食事や仕事など生活全般の幸福感も目減りしていきます。そうした時に吸ったタバコは、体内で減ったニコチンを補給します。あくまで、ニコチン補給による仮の満足感に過ぎないのです。

 きつい靴をはき続けたあとにその靴を脱ぐと足がほっとするようなもの。これを、「きつい靴は足のストレスを解消する」と言う人はいません。

では、喫煙者が禁煙をするとどうなるのでしょうか?

身体の健康向上は当然ですが、それまで普通におこっていた、たばこによって起きていたニコチンの離脱症状というストレスがなくなって、精神的な健康度は上がります。波のあったイライラが消えるので、対人関係のトラブルが減りますし、車を運転する人は、歩行者や他のドライバーに対して優しくなったりするという話も良く聞きます。

最近の健康統計をみるまでもなく、喫煙者の半数は、たばこ関連の病気で早死にすること分かっています。「ストレス解消」と、吸い続けるより、一時の無理をしてでもやめたほうが健康のプラスになります。百歩譲って、ストレスが解消できているとしても、その喫煙で健康を害するというのは本末転倒ではないでしょうか。

経験上、ニコチンの離脱症状が続くのはせいぜい1週間。
その後、一ヶ月、3ヶ月、一年などで「欲しくなる波」がくるのですが、禁煙は必ず実現できます。


タグ:禁煙 喫煙 健康
nice!(0) 
共通テーマ:健康

男性の更年期について調べてみよう [男性特有]


■ 男性の更年期について調べてみよう!


PCやスマホでググれば、男性の更年期の情報がたくさんでてきます。
以前もお伝えしましたが、近年、男性にも女性と同じように更年期があることがわかってきています。最近では「LOH症候群」という言葉も生まれました。

LOH症候群は「日本泌尿器科学会」と「日本Men's Health医学会」が定義した言葉です。いわゆる男性更年期障害を女性の症状と区別するため、「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)」と定義し、さらに診療の手引きを作成しています。

LOH症候群の原因は、男性ホルモンであるテストステロンの低下です。男性ホルモンは通常、加齢とともに緩やかに減少していくもの。徐々に減少するならそれほど問題はないのですが、40~50代で急速に減ってくる場合、LOH症候群が出現すると考えられています。LOH症候群になる。つまりテストステロンが急激低下する原因は、ストレスや環境の変化といわれていますが、はっきりした理由は解明されていません。


テストステロンが減少するとどうなるのでしょうか?、男性の身体にさまざまな身体症状が現れます。

 ほてり、のぼせ、多汗、めまい、動悸、息切れ、頭痛
 肩こり、筋肉痛、関節痛、手足のこわばり、排尿障害、不眠などなど。

ほかにも、気力の低下、意欲の減退、イライラなどの精神症状も起こりやすく、しばしば「うつ」と間違われることがあります。さらに男性にとって深刻なのはED(勃起不全)や、性欲減退などの性機能症状がみられること。これら一連の原因がLOH症候群だということです。

40~50代の男性で、こうした症状に思い至るなら、男性更年期障害の疑いがあるのです。

LOH症候群は、女性の更年期障害とは異なって、更年期を過ぎても回復しないとされます。一定時期を通り過ぎれば落ち着きが戻る女性とはワケが違うのです。男性は、重症化する前に医療機関を受診して、適切な治療を受けることが大切ですね。

先のLOH症候群の診療の手引きの中には、「AMSスコア」が掲載されてます。これは、世界中で使用されているスコアで、自覚症状からLOH症候群をスクリーニングできるチェックシートです。そうしたものも活用して、少しでも早めに気づきいてください。

もしも、LOH症候群の疑いがあると感じた場合、何科を受診すればいいのでしょうか?

女性場合、更年期障害で悩むひとのために、女性外来とか更年期外来というのが総合病院や婦人科にあります。男性では、専門の更年期障害課はないので、「泌尿器科」へ行くことになります。

ただし、大学病院や総合病院や大きな診療所では、専門外来を開設しているところもあります。男性の更年期障害に対応してくれている病院もあるので、ネットで調べてから受診しましょう。


LOH症候群の治療は、ホルモン補充療法や漢方薬の服用が主体になります。これは、女性の更年期障害と同じです。また、普段の生活でも回復させる可能性があります。男性ホルモンに効果のある食材というのがあるのです。

・男らしさのベースになる「たんぱく質」
  卵・肉(牛/豚/鶏)・魚・牛乳・豆類

・男性ホルモン“テストステロン”値を効果的に高める
  山芋
  ネギ類(玉ネギ・ネギ・ニラ・にんにくなど)
  にんじん(パセリ・みつばなど)
  アボカド(アーモンド・抹茶など)

もちろん食事はバランスが大切です。食事のほかにも十分な睡眠、適度な運動(筋トレ)、休養(リラックス)も大切です。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

恐い「男の更年期」と男性ホルモン [男性特有]

■ 恐い「男の更年期」と男性ホルモン


男性ホルモンである「テストステロン」は、メタボや糖尿病など生活習慣病とも大きな関係があるといいました。テストステロンが不足すると、生活習慣病の発症リスクを上げ、これが男の更年期に繋がるのです

そして、影響はもちろんビジネスにも関係してきます。

集中力や記憶力とも関係するのですから、仕事力やビジネス能力といったことにも無関係ではいられません。テストステロンの不足は、やる気の低下や無気力感などをもたらします。つまりしっかりと仕事をする意識が高いほど、テストステロンがしっかり出ていることが不可欠になるわけです。経営者やビジネスパーソンにとって重要な、判断力、決断力の向上にも大きな影響を及ぼすことを考えれば、テストステロンが多いこと、イコール、「できる人」の条件なのかもしれません。

能力面ばかり強調してますが、テストステロンは、社会においてどうふるまうかといった「男の生き方」にも深くかかわります。

テストステロンの高い人は、チャレンジ精神が旺盛で、冒険など自分の世界を広げる意欲の強い人です。企業家精神や、営業での新規開拓力といったこと直結していることは容易に想像できます。また、仲間と社会との協調を大切にするとか、健全な競争心の強い人でもあります。たとえ不利益をこうむったとしても、公平性を重視するし、挽回する自信を失わないこともテストステロンのなせるワザです。

そういった意味でも、テストステロンが高いとよきリーダシップを発揮できる人が多いのです。面白いことですが、どこの会社でも、テストステロンが一番高いのは社長であることが多いようです。

では、テストステロンを仕事に活かす方法はあるでしょうか?
テストステロンが作られるのは、夜、寝ている間です。したがって、いちばん高いのは朝であり、時間とともに衰えて、夕方になればかなり減っています。重要な決断をしないのなら、テストステロンが上がって決断力・判断力が高まっている朝がベストといえるでしょう。減少している夜は、大事な決断をするのに向いていないことになります。

テストステロンは、脳内のシナプスの増加を促して、記憶力の向上に結びつくという発表もあります。そうした観点からも、朝をビジネスや学習に活用することは有効なのです。昔に比べると、朝型生活や朝活を勧めるビジネス書が多くなってます。無意識ながら、テストステロン効果を活用しているのかもしれません。

そんなテストステロンを意識して増やす方法はないのでしょうか?
睡眠の効果について触れましたが、ほかにも以下のような手段があるといわれてます。

1 適度な運動をする
    筋肉が刺激されるとテストステロンが作られる
2仲間とともに行動する
    チームスポーツなどがより効果的
3ストレスを解消する
    ストレスはテストステロンの大敵
4夜更かしをしない
    夜寝ているときに作られる
5女性と接する
    世代は関係なし初めて会う女性と話すだけでも効果あり
6学生時代の友達と会う
    ストレスフリーな利害関係のない友人関係が大切
7パワースポットに出かける
    とにかくここにくれば元気になれる場所を見つける
8海に入る
    海はテストステロンを上げる。プールではない
9「臭い話」で盛り上がる
    意外にも嗅覚の刺激は効果的
10ゲームをする
    神経伝達物質ドーパミンがテストステロンを高める。刺激が大事!


新しいことに挑戦するなど、「いまさら」なんて言わないチャレンジも必要です。刺激のないマンネリは男性の能力を衰えさせるのです。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

顔がかゆくなるのは、花粉アレルギー?


■ 顔がかゆくなるのは、花粉アレルギー?

春から初夏にかけて、日本中を覆ってしまう花粉症。咳や鼻汁、目がしょぼしょぼするなどの症状がでますが、
花粉症になると顔がかゆくなる場合もあります。

なぜ花粉でかゆみが出てしまうのかといえば、それもアレルギーの反応ひとつだからです。そもそも花粉症はネコアレルギーなどと同様のアレルギー。代表的なくしゃみなどの症状が代表になりますが、かゆみが出てしまっうのも赤くなるのも一緒です。

花粉が鼻に入ればくしゃみや鼻汁がでますが、顔に付着すれば顔に反応が出るのは当然です。むしろ、隠れていない部分だけに、直接的な「かゆく」という症状が現れるのです。

この対策はシンプルです。花粉がついている時間を短くすればいいのですから、顔を定期的に洗ってしまう方法がもっとも効果的です。

花粉が着いたからといって、すぐにアレルギー反応になるわけではありません。長い時間、顔に付着することでアレルギー反応が強くなりかゆみを覚えます。定期的に洗って花粉がない状態をキープすることで、かゆみが出なくなることが多いのです。完全ガードできないからこそ、洗うなどの対策をしていきましょう。


・まさかの水アレルギー?

昔から「水が合わない」という例えがあるように、水が原因で顔がかゆくなることがあります。具体的には水道水によって、アレルギーのような現象がでることがあるのです。実例として、これまでと別の地域に引越しをして住み始めてから、肌荒れが酷くなることがあります。そういう人は、飲み水や洗顔水をミネラルウォーターに替えただけ改善するということがあります。

現代なら「水素水」が注目されてます。また、アルカリイオン水や炭酸水も人気です。高価な天然水を取り寄せるのもいいですが、とりあえず、直接に水道水を使用するのをやめてみてはどうでしょうか?



nice!(0) 
共通テーマ:健康

65歳からの口内設計 [歯の健康]

■ 黙って進行している歯周病


「 今日も元気だご飯が、うまい! 」

毎日、しっかり食べられるのは、身体が健康だという証拠。
食欲というのは、人間の3大欲求のひとつですが、おいしい食事を楽しもうと思えば、歯の健康維持は欠かせない条件です。

ところが。

そんな身近で重要な歯に関して、知らないことがあまりにも多い。
歯について正しい知識を持たないため、歳をとってから苦しんでいる人は後をたちません。

仕事をガンバっている年代。とくに男性は、歯の健康を疎かにしがち。定年後に“なんとかなりませんか”とクリニックを訪れても遅い。“どうしようもできない状態”となっていことが多いそうです。

40歳以上の8割が歯周病だといわれてます。じつは、歯周病対策は歯磨きだけでは不十分。少なくとも年1回は定期的に歯科医院に行って、歯石除去などのメンテナンスを受ける必要があるんです。

この話しを聞いて、ドキッとしたあなた。
まだ、間に合うかもしれません。



歯周病の初期の症状は、歯磨きの時に出血したり、冷たい物がしみたりします。
それがやがて・・・

 歯肉の痛みが出る
 硬い物を食べると歯が痛くなる
 食べると歯がグラグラする
 
そうした症状が出てきた時は手遅れで、すでに歯周病がかなり進行している可能性が高いのです。


歯周病は「サイレント・ディジーズ(沈黙の病気)」と呼ばれています。
沈黙の臓器といえば「肝臓」が知られてますが、歯周病もそうなのです。

一時症状が出るけど、しばらくすると消えます。そしてまた何年か後にまた症状が出る。そんなパターンを繰り返すのです。症状が消えても「治った」わけではありません。一時的に止まっているだけです。その静かな間に早く手を打たなければ、確実に歯周病が進行していくのです。

そうやって“壊滅状態”に至った人が、定年後に目だってきます。知ってのとおり歯は、お互いを支えて立ってます。抜く歯の本数が多いほど、噛み合わせのバランスが崩れて、全体へ及ぼす影響が大きくなるわけです。
治療費も高額に上るし、食べられない食品も増える。一つとしていいことはありません。



■ 「歯科ジプシー」とは?

私たちが、ふだん何気なく食べている食品。歯が悪くなると食べたれなくなる物がたくさんでてきます。、

焼き肉やタコやイカ、それにホタテの魚介類は、噛み切れない代表ですが、もっと一般的なナス、漬物、粗びきソーセージなども、噛めなくなります。お寿司屋で最初に注文したいカッパ巻きも、ノリとキュウリが噛み切れません。

そのときになって実感しても遅いのですが、噛み切れないために食べられなくなる食品は想像以上に多いのです。

「 定年後は旅行をしておいしいものを食べたい 」

なんて思っていても、ら食べられないものが増えてしまい、大きな楽しみが一つ消えてしまうのは悲しいことですね。


歯医者では、入れ歯、ブリッジ、インプラントという治療方法もあります。でも、あまり頼りにはなりません。治したはずなのにトラブルが出てきたということで、もっと良い歯科医院探して転々とする“歯科ジプシー”になっている患者もいます。


■ 事前準備とメンテナンス


解決策として「入れ歯」がありますが、これにもさまざまな材料があって、質はピンキリ。

口の中は骨格や歯のつくりなど人によって異なっていて、歯周病による“損傷度”も違ってます。最新の材料を使って、口内に合うよう何度もチェックをしようとすれば、保険の適用でカバーできなくくなって費用も高額になります。ガンのような重大病についてはある程度心構えをしている人でも、入れ歯について準備する人は、少ないようです。

さらに。
高額の治療費を払ってインプラントをしても、うまくいかないことがあります。

インプラントというのは、歯周病の治療をして口腔内の環境を改善してから行うのが基本。ですが、環境を改善をしないでインプラントをしてしまう人もいます。しかもインプラントは治療後もメンテナンスが不可欠です。それをサボってしまうとインプラント周囲炎を起こすことがあります。

こじらせてしまえば、抜かなければならなくなるケースもあり、場合によっては、骨ごと削るという治療が必要になることさえあります。

「 せっかくインプラントをしたのに・・・」

そう思っても後の祭りなんです。
定年した後、歯を失って後悔しないためにも、現役時代の今のうちに歯科医院へいきましょう。定期的なメンテナンスを受けることで、あなたの将来がひとつ楽しくつながります。ここは「忙しい」を口実にしないことが大切です。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

顔がかゆくなる、ニキビとは


■ 顔がかゆくなる、ニキビとは


顔がかゆくなる原因を、数回にわけて書いてます。
今回で3回目、、、かな? ニキビについての話です。


顔のかゆみの原因のうち、たいして多くないけれども場合によって発生するのが「にきび」。

痛い・邪魔・みっともない

これこそがニキビのイメージでしょうが、にきびが原因で痒みが出てしまう可能性があり、そういう意味でにきび対策の理由が増えました。ならなぜ、かゆみが出るのでしょうか?

にきびができる原因は「汚れが詰まった毛穴が炎症をおこす」ことです。

炎症は全く痛くない場合もありますし、逆に、痛くなる場合もあるのですが、かゆみが出てしまう場合もあります。痛いニキビにわざわざ触る人はいないでしょうが、かゆいニキビは、ついつかいてしまうことがあります。
にきびを悪化させることになるので、絶対にかかないようにしましょう。

ニキビの対策方法は今では多く存在していてかなり効果的な方法もあります。

対策をしていきにきびを作らないようにする、出来てしまったら適切な対処をしてかゆみの防止をしていきましょう。
ニキビには種類があります。対策できるタイプが、白ニキビ、黒ニキビ、赤(丘疹)ニキビまで。化膿してこじらせリスクの程度の高い、黄(膿疱)ニキビ、結節ニキビ、囊胞(のうほう)ニキビになってしまった場合は、個人のケアレベルを越えてます。必ず病院へ行きましょう。


・ケアの方法

10代、20代、30代、40代……年代によってニキビの原因は異なります。10代は成長ホルモン、20代はお酒やストレスや化粧。30代はターンオーバーなどなど、事情が違うのでケアの考え方も異なってくるのです。

それでも、共通して効果が期待できる方法はあります。

 「とにかく泡で包み込むように洗顔をする」こと。

まだまだ洗顔や化粧品について知識もあまり持ち合わせていない方が多いですが、洗顔時の摩擦を軽減できれば、効果は大きく違います。 洗顔料は肌に合わせて選んで欲しいのですが、泡タイプはオススメです。


nice!(2) 
共通テーマ:健康

女性の陰部が、かゆくなる原因 2 [女性特有の病気]

■ 女性の陰部が、かゆくなる原因 2


少し前から始めた「女性の陰部がかゆくなる編」の2回目です。
今回は、腟カンジダについてお話しします。


「腟カンジダ」とは、腟の中にいるカンジダ菌が増殖しておこる病気です。
かゆみのほかに、白いヨーグルト状のおりもの等の不快な症状をおこします。カンジダ菌は常在菌です。女性の体内のいたるところに潜んでます。たとえば、肌、口の中、消化管、腟などです。健康であれば、なんら問題がないのですが、風邪や疲労、ストレス等、日常生活で免疫力が低下したりすると、腟の中で増殖して発症します。

疲れ以外には、ホルモンの変化等によって発症することがあります。
女性のうち、約20%が経験するという、珍しくない病気なのですが、部位が部位だけに、他人に相談しにくいですね。それどころか、医者さえ診せにくい女性特有の病気といえます。


腟カンジダの原因となってる「カンジダ菌」は、もともと体内にいる菌です。発症や再発するほとんどは、日常生活によるところが大きいのです。

風邪、疲労、ストレスなど、日常生活での免疫機能の低下ということが多いのですが、その他にも、次の要因によって「再発を繰り返しやすい疾病」であると言われてます。

 ホルモンの変化(生理前)
 抗生物質
 妊娠
 服装(湿ったり、きつい下着)
 エイズの原因であるHIVウイルスの感染
 糖尿病


■ 腟カンジダ対策

ありふれた病気だけに、その対処も分かってます。腟カンジダになった時、あるいは再発を防ぐために、知っておきたいケアを覚えてください。毎日、ほんのちょっとしたことを意識するだけでも、腟カンジダの悩みから開放されます。ぜひ、発症・再発を予防してください。


・部屋を乾燥させる
・通気性の良い綿の下着や、ゆったりした洋服の着用
・シャワーや入浴、水泳の後は、デリケート部分を完全に乾かす
・湿った衣類はすぐに着替える。濡れた水着も同じ
・生理中以外のナプキン使用は、マメに交換
・排便や排尿のあとは、前から後ろにふきとる


カンジダ菌は、あたたかい湿気を好みます。繁殖を防止するためにも、乾燥を心がけます。ところで、冬などはインフル予防として湿度を保つのが基本ですので・・・ジレンマです。また、腸などにも菌は潜んでます。消化管の中にいるカンジダ菌以外の対策としても、「ふきとり」は前から後ろへ。


■ 治療中の腟カンジダ対策


医者から処方してもらった薬を使用している場合は、次のことに注意してください。

・ビデ(腟内洗浄)やタンポンの使用
  薬を腟から洗い流すことによって、効果が弱まる可能性があります。
・殺精子剤の使用
  薬の効果を妨げてします危険があります。
・頻繁な性交渉
 パートナーに感染する可能性があります。
・タオルの共用
 家族で同じタオルは使わないように。タオルを介して、家族に感染する恐れがあります。
・外陰部をかく
 刺激がひどくなったり、感染が広がる可能性があります。もってのほかです。
・入浴時に外陰部を石鹸で強く洗う
 石鹸等で強く洗うと、刺激によって炎症がひどくなることがあります。


入浴の時は、つい擦ってきれいにしたくなりますが、そこはがまん。軽く洗い流す程度にしましょう。



次回は「白癬症」の予定です。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

陰部のカユミ 1 [女性特有の病気]

今回は、少々微妙な話になります。


「 女性の陰部が、かゆくなる原因 」についてです。


”陰部”と言ってますが、陰毛部分も含んでます。
性病なのか、単に汗疹(あせも)のような、軽い湿疹なのか・・・それによって、対応が異なるのはもちろんです。

続くようであれば、医者にいかなかればいけませんが、場所が場所だけに、自分でコッソリ治してしまう(できれば勝手に治ってしまう)ほうが、ありがたいというもの。

予兆も何もなくて、痒くなるというのは、あまり考えられません。
たいていは、性交が感染経路となることが多いですし、それが分かっているから、医者に診せにくいという面も見逃せません。


■ 女性性器のかゆみとは?

かゆいからといって、むやみにかきむしると、症状がさらに悪化します。治らないどころか、医者にかかったときの治療にも時間がかかります。予防の第一歩は、外陰部を清潔にして、通気性のよい肌着を身につけること。清潔にしていれば、かゆくなったときの治まりも早いものです。

女性性器のかゆみを起こす疾患のなかには、ほかの人に感染する性質をもっているタイプもあります。



■ 疾患名と特徴
[ かゆみの度合い・特徴 (おりものの状態)]


カンジダ症
 むずがゆい 皮膚は比較的硬く赤っぽくなる (ポロポロして白色)

白癬症
 むずがゆい 遠心状の湿疹  (ポロポロして白色)

トリコモナス膣炎
 かゆみから痛みへ 悪臭と皮疹が湿潤 (黄白色の泡状)

尖圭コンジローム
 むずがゆい  多発性の乳頭状のおできができる (変化なし)

毛じらみ症
 激しいかゆみ 肉眼で毛じらみの成虫や卵が見える (変化なし) 

疥癬
 激しいかゆみ  赤斑 (変化なし)

ヘルペス感染症
 かゆみから痛みへ  米粒大の水疱が多発 (変化なし)

接触皮膚炎
 激しいかゆみ  皮膚が赤く腫れる (変化なし)

外陰萎縮症
 むずがゆい  皮膚が乾燥 (変化なし)

糖尿病
 むずがゆい  皮膚が乾燥 (変化なし)

精神性疾患
 激しいかゆみ  引っかき傷による赤いただれ (変化なし)



いかがでしょうか?

カンジタ菌は、誰でも持っている常在菌です。健康な女性であれば、発症することはありませんが、風邪や疲労、ストレスなどによって増殖すると、おりもの・かゆみなどの症状が起こります。おりものの状態が普段と異なり、ポロポロ(カッテージチーズのよう)するようなら、膣カンジタの可能性あります。

また、カユミが我慢できないほど強烈であれあば、毛じらみや接触皮膚炎が疑われます。

次回から、代表的な病気について触れていきたいと思います。

nice!(1) 
共通テーマ:健康

顔がかゆくなるのはなぜ? 3

■ 顔がかゆくなるのはなぜ?


顔に限ったことではありませんが、かゆくなる原因のうちで、けっこう多いのが汗によってもかゆみが出てしまうパターンです。ではどうすればカユミを抑えられるのかいうと、カンタンいえば汗をかかなかればいいのです。
汗をかくシチュエーションは次のような場合。完全になくすことは不可能ですし健康に良くないのですが、不必要な汗はなるべくかきたくないものです。

・汗をかく理由
汗は誰でもかくのですが、ではなぜ汗でかゆみが出てしまうのでしょう。
皮膚の上には、必ず菌が付着しています。実はこれらの菌はバランスをとって時に肌の保全もしているのですが、バランスを崩してしまうといろんな症状が発生します。

汗には皮脂が含まれているのですが、この皮脂は空気に触れることによって酸化します。酸化して起きるのが肌の性質変化。

通常の肌は弱酸性なのですが、酸化した皮脂が含まれている汗が皮膚につくとアルカリ性に変わってしまいます。アルカリ性になると、皮膚上の菌のバランスが崩れてしまい、とても敏感な肌へと変わります。

肌が敏感にあんれば、ほんのちょっとした刺激にさえ過剰に反応をします。こうなるといつも以上に痒みが発生します。汗をかくと痒みが出るというのは、こうしたシステムによるものです。汗が出たら頻繁に拭きとってあげるのが、カユミを遠ざける方法のひとつです。

・湿疹について
顔がかゆい原因でよく知られるのはアレルギーですが、違った病気でもかゆみは出てしまいます。その病気の一が湿疹です。湿疹が発生する原因はおおいのですが、夏にもっとも考えられるのが虫刺されの慢性化。

虫は人間の意識の隙間をつく名人です。どれほど対策をしてもいつの間にか虫に刺されているものです。虫には私達が持っていない菌が含まれている場合が多く雑菌の宝庫です。刺された後、早めの対策などしていれば問題ありませんが、放置などしていると湿疹になることがあります。

この湿疹はかなりかゆみを伴います。そのまま放置していても治らない場合が多いですね。
なので早めの完治を目指すために治療が大切です。医師に診察を受けて適切に対処してもらいましょう。虫さされではなく、アトピー性皮膚炎の一つの症状として湿疹が出る場合もあります。


タグ:かゆい
nice!(4) 
共通テーマ:健康

コレラは、エボラよりも感染の危険がたかい? [感染症について]

■ コレラ。エボラよりも発症の危険が


これから、海外旅行へ行く人は、必ず注意してもらいたい病気。それがコレラです。
近頃の海外での感染症といえば、「エボラ出血熱」が注目されてますよね。たしかに、危険域が広がっていきるのですが、まだまだ一部の地域に過ぎません。そこにさえ近づかなければ、まず、感染の心配はないのです。

ところが、コレラはそうじゃありません。

南米、アフリカ、熱帯、それに亜熱帯のアジアでは日常的な腸管感染症です。WHOが集計した世界の患者数は年間300万~500万人くらいで、死者も10万~12万人程度と推定されています。最近の日本での患者数も、1年に100人程はいるんです。

国内患者の大部分は、流行地で感染した人が帰国後に発症しています。海外渡航暦がない患者も中にはいますが、コレラ菌に汚染された輸入食品が原因かとの推測がなされています。

エボラもコレラも、日本で患者(らしき)人がでるとニュースになります。しかし、今のところ、「疑い」で収まっているエボラに比べると、コレラは実害がある病気ということを知っておいたほうがいいです。

コレラは、日本の感染症法では3類感染症に分類されています。
コレラ患者を診た医師は、「その疑い」があるだけで届出の義務があります。


■ 3類感染症とは?

「○類感染症」というのは、「感染症法に基づく医師の届出」が必要な感染症のことです。1類感染症~5類感染まであり、1~4までは直ちに届出が必要で、5は7日以内に届出が必要です。数字が少ないほど、危険度が高くなります。このほかにも「指定感染症」というランクもあるのですが、現在は何も該当してないようです。
(感染症一覧を最後に付けました)


■ コレラの症状とは?

では、コレラにかかるとどうなるのでしょうか?
数年前に「仁」というテレビドラマが放映されてましたね?。江戸中にコレラが蔓延する話しです。あの描写にもありましたが、患者はみんな吐き気と下痢に悩まされてました。

本当のコレラもあの通り、症状は激しい水様下痢と嘔吐です。コレラ菌が体内に入ってからおよそ1日、遅くても5日後には発症します。症状が酷いと、1日に5~10リットルの下痢に襲われます。便の色も黄褐色ではなく「米のとぎ汁様」と表現されるものになり、ひどい脱水症状を呈します。

人の循環血液量は5L。とてつもない下痢であることが伺い知れます。

さらに怖いのは、コレラ菌が作り出す毒素。腸の細胞から水と電解質(ナトリウムやカリウム)を放出させる作用があるので、血液中のナトリウム、カリウムのバランスがくずれるのです。痙攣発作につながることもあるので、体力がない老人や小児は生命の危険にさらされます。

治療で最も優先されるのは水分補給。5リットルもの水分が排出されるので、ガンガン補給しなければ間に合いません。口から飲むことでも効果はありますが、点滴をによって失ったカリウムを補給できれば最善です。もちろん抗生物質が有効ですが、一部には耐性菌もあるので、楽観できません。

ちなみに、健康な人の胃酸はコレラ菌を殺菌します。
しかし、胃を通り抜けた菌はその下にある小腸で爆発的に増殖するのです。


コレラにもワクチンはあります。2週間程度間隔をおいて2回実施します。
しかしその効果は50%前後ということで、過度な期待はできません。
まして、長期滞在者になれば、「まぁ、しないよりはましか・・・」といった程度のものです。



■ 旅行中、どうの予防すればいいの?


コレラは、口から感染する消化管感染症なので、空気感染はありません。つまりは、口に入るものに注意するだけでいいわけです。生水は飲まないのは当然ですが、全ての食べ物に注意するのも、なかなか面倒です。


・水だけじゃないんです

「十分加熱したものを食べましょう」という指導がありますが、出された料理が“十分加熱”されてるかどうかなんて、確認のしようがありません。たとえ食品そのものは加熱されていたとしても、盛り付けてある食器自体に不安があったりします。

日本人旅行者が泊まるホテルは、ヨーロッパ風のおしゃれな外見のものが多いでしょう。内装や調度品、食器類も一流のものを使っていますので、コレラ汚染国であることを忘れてしまいそうです。でも、裏までは分かりません。可能な限りのチェックが肝心です。

たとえば、バイキング方式の朝食。

積み上げてあるお皿をよく観察してください。上の皿を取ったあと次の皿が輪状に濡れてませんか? ぬれているとしたら、この水分が何なのかが気になります。高温の食器洗い機の水蒸気ならまだ安心ですが、直接の水道水ならやや心配です。

水道水が悪いのではなく、途中の管に亀裂が入っている危険がわるのです。浄水場できれいにした水も、途中で汚水が混入したのでは意味がありません。「水道水で洗った食器は安心できない」というのは、そういうことです。


・ホテルバーの氷は信用しない

例えば、日本で氷を作る場合は、水道水をそのまま凍らせます。水のおいしくない都市部は、ミネラルウォーターでしょうが、少なくとも、水道水の氷で腹痛になる心配はありません。

その点、感染症の国にもかかわらず、現地の人は無頓着です。慣なれているのでしょうか。氷は、やや不安の残る水道水で作るはずであり、それをそのまま客に提供します。そんなことから、ホテルのバーで出される氷は信用しない方が無難ということになります。

ミネラルウオーターやビールも、目の前で開栓させましょう。ビールの王冠はうまく加工するとペコッと再生できます。余ったビールをかき集めて、新品に見えるビンビールに仕上げることは、誰にでも簡単のようです。開けていない缶ビールを目の前で開けるところを確認し、濡れていないコップで飲むことにする。それを守ることでも、一応安心できます。




■ 届出義務の感染症一覧

1類感染症
 エボラ出血熱
 クリミア・コンゴ出血熱
 痘そう
 南米出血熱
 ペスト
 マールブルグ病
 ラッサ熱

2類感染症
 急性灰白髄炎
 結核
 ジフテリア
 重症急性呼吸器症候群
 (病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る)
 中東呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る。)
 鳥インフルエンザ(H5N1)
 鳥インフルエンザ(H7N9)

3類感染症
 コレラ
 細菌性赤痢
 腸管出血性大腸菌感染症
 腸チフス
 パラチフス

4類感染症
 E型肝炎 ウエストナイル熱 A型肝炎 エキノコックス症 黄熱 オウム病 オムスク出血熱 回帰熱 キャサヌル森林病 Q熱 狂犬病 コクシジオイデス症 サル痘 重症熱性血小板減少症候群(病原体がフレボウイルス属SFTSウイルスであるものに限る。)  腎症候性出血熱 西部ウマ脳炎 ダニ媒介脳炎 炭疽 チクングニア熱 つつが虫病 デング熱 東部ウマ脳炎 鳥インフルエンザ(鳥インフルエンザ(H5N1及びH7N9)を除く ニパウイルス感染症 日本紅斑熱 日本脳炎 ハンタウイルス肺症候群 Bウイルス病 鼻疽 ブルセラ症 ベネズエラウマ脳炎 ヘンドラウイルス感染症 発しんチフス ボツリヌス症 マラリア 野兎病 ライム病 リッサウイルス感染症 リフトバレー熱 類鼻疽 レジオネラ症 レプトスピラ症 ロッキー山紅斑熱

5 類感染症の一部
 アメーバ赤痢 ウイルス性肝炎(E型肝炎及びA型肝炎を除く) カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 急性脳炎(ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く) クリプトスポリジウム症 クロイツフェルト・ヤコブ病 劇症型溶血性レンサ球菌感染症 後天性免疫不全症候群 ジアルジア症 侵襲性インフルエンザ菌感染症 侵襲性髄膜炎菌感染症 侵襲性肺炎球菌感染症 水痘(入院例に限る。) 先天性風しん症候群 梅毒 播種性クリプトコックス症 破傷風 バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症 バンコマイシン耐性腸球菌感染症 風しん 麻しん 薬剤耐性アシネトバクター感染症



nice!(1) 
共通テーマ:健康

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。