SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法

物忘れが増えたと感じたら? 今から始める認知症対策 [認知症]

■ 物忘れが増えたと感じたら? 今から始める認知症対策


 あれは、どこに置いたっけ?
 何を、買うんだっけ?
 今朝は何を食べたっけ?
 何をしに、この部屋に来たんだっけ?


誰しも多少の忘れ物はあったりしますが、加齢と共に酷さが際だつ「物忘れ」。年を重ねるにつれて、物忘れは多くなるのものですが、「よくあること」と済ませてしまい、本人もあまり自覚がなかったりします。日常生活に支障がないほどであれば、「歳のせい」と解釈しがち。

そのため、認知症の受診が遅れて、早期治療の機会を逃しまうケースが多々あります。
早期に発見し進行防止するには、「軽度認知障害」の段階から、改善に取り組む事が大切です。

そこで注目されるのが、認知症の予防に積極的に取り組んでいる外来病院。
「脳の健康を守る外来」を提唱する病院や、自然を取り入れた環境でリハビリができる病院がいくつか存在しており、早い段階での認知症対策が可能となってきてます。では、症状の進行を抑える工夫や、認知症患者をケアするには、どんなことに注意すればいいのでしょうか。


まず大切なのは、創意工夫。

認知症の人が、自分で物忘れを自覚し、物事を忘れない工夫をすることが大事です。物忘れにランクをつけても意味はありません。「これは大丈夫」という物忘れはなく、どれも等しく認知症のへと向かっている証拠です。

よく言われることに、「昨日、何を食べたか忘れるのは一般的な物忘れだけれど、食べたこと自体を忘れるのは認知症」というのがあります。でも実際にはそんなことはありません。人は1年間で1000回以上の食事をしてます。60年生きれば6万回ぼ計算です。その内の100回や、200回忘れたとしても気にする人はいないはずで極めて自然な忘却です。むしろ、全て覚えている方がいれば不思議となります。


「創意工夫」が必要ですが、わかりやすく効果的なのがメモをとること。

最近、物忘れが多くなったなと感じたのなら、その瞬間が大事です。その時に「メモを取ろう」「(忘れないために)口に出して言おう」と心掛けるのです。趣味を楽しんだり、人と話したりして脳を活性化したり、食事や運動など生活習慣を見直すことも大切です。

もの忘れを少なくするためには、どうすればいいかを自分なりに工夫することが大事となります。「指差し呼称」というのが自衛隊やJRにはあります。指さしをして声に出して確認してみることです。口に出して言うことは本当に大切です。

故田中角栄氏は、一度聞いた名前を忘れないと言わてましたが、政治家や接客業の方は、相手の名前をよく覚えています。それは物覚えが良いだけでなく、覚える努力をしているからです。お客に、「5年前にも来ましたね」と言われると、「なんで覚えているんだ」と感激して「また行こう」となります。反対に、「あなた、誰ですか」などと言われた店には、足を運ぼうと思わないものです。


■ 物忘れと認知症の違いはどこに?

認知症には世界共通の定義があります。いろいろな原因によっ、て脳の働きが悪くなったり細胞が死んでしまったりしたために、記憶障害や判断力の低下などの障害が起こってしまい、日常生活に支障がでている状態が認知症です。

日常生活に支障がでるのが認知症の前提情景なので、いくら物忘れがひどくても、日常生活に支障をきたしていなければ認知症とは呼びません。

例えば、ある高齢の男性がお嫁さんに「お父さん、食事しましょうか」、「お風呂入りませんか」と促されないと、行動しないとしても、誰にも迷惑を掛けていませんし、家族の声掛けで支障なく生活ができていますから、認知症ではないということになります。たとえ、MRI(磁気共鳴画像装置)検査で脳に萎縮があったとしても、生活に支障がなければ、認知症とは言いません。

ところが、小説家が文章の表現や集めた資料の数字を誤って書いたとしたらどうでしょう。数字をいつも間違うとすれば、他の99%ができても「小説家としての仕事に支障が出ている」ので認知症と判断されるのです。認知症の尺度は相対的なのです。その人がどんな社会的役割を果たしているかによって認知症かどうかは決まります。

nice!(2) 
共通テーマ:健康

病気の臭い一覧 [口臭・口内]

臭いと病気の関係です。臭いの感じ方は個人差が大きいので、必ず一致するとは限りません。臭いは、なかなか自分では分かり難いようです。身近な誰かに普通とは違う臭いを感じたら、何かのシグナルと思ってください。


・貧血の場合
酸素不足になる為に乳酸が発生し、アンモニアと一緒に汗から出てくる為、アンモニア臭がします。


・肝臓疾患の場合
ネズミのような臭い


・痛風の場合
弱いアンモニア臭


・糖尿病の場合
尿から血糖のコントロールの悪いときなどにケトン臭がにおいます。(甘酢っぱい臭い)


・腎臓病の場合
汗や尿や口臭から魚臭さやアンモニア臭が臭う


・リュウマチの場合
すっぱい臭い

・蓄のう症
膿の臭い


・気管支や肺などの呼吸
悪臭 を放つ痰が出て、息も腐ったような臭いを発します。器に病気(肺壊疽など)


・胃腸の病気
腐敗臭


・白血病
腐卵臭

タグ:臭い 病気
nice!(1) 
共通テーマ:健康

脳が原因のめまい(その3) [めまい]

■ 脳が原因のめまい(その3)


脳に原因のある「めまい」について、連続で書いています。
やっと3回目。そして最終回です。

脳のめまいの説明は、今回はこれで終わりになりますが、また、続けるかもしれません。「めまい」が起こる裏側には、かなりの問題があるのだと、改めて考えさせられています。症状のひどさと、そこに潜む病気の深さに、驚かされてばかりでした。機会があれば、もっと広く調べて、分かりやすく伝えたいと思います。

それでは、3回目を始めます。



□ 椎骨脳底動脈循環不全

首をひねったり、急に上をむいたり、うつむいたりした時に、回転性のめまいを起こします。また、クラクラしたり、ふらついたりした感じのめまいが起こる場合もあります。椎骨動脈や脳底動脈が圧迫されて、 血液の流れが悪くなって起こるのです。

大動脈は、首の前側を通る頸動脈と、首の後ろ側の頸椎の中を通る椎骨動脈に分かれています。脳の中では、さらに枝分かれして、脳内の隅々にまで血液を送っています。

このうち、椎骨動脈は脳内に入ると脳底動脈になり、脳幹や小脳、後頭葉や内耳にも血液と栄養を送っています。この椎骨動脈または脳底動脈へ向かう血流が何らかの原因で滞ると、脳幹や小脳に栄養が届かなくなります。 これが椎骨脳底動脈循環不全です。

めまいの他にも、手足のしびれ、頭痛、目のかすみ、舌のもつれなどの症状を引き起こします。

「頭の位置を変えると、起こるめまい」といえば、良性発作性頭位のめまい症と似ていますね。しかし、良性発作性頭位めまい症 (2分以内にめまいが治まる)に比べて、めまいの続く時間は長く、数分から数時間にも及びます。

難聴や耳鳴りといった、「耳の症状」が現われることは、ほとんどありません。しかし、手足の痺れや頭痛、嘔吐や 吐き気、物が二重に見えたり、霧がかかったように見えるなどの視覚障害や、意識が遠のくなどの意識障害を伴うことがあります。


□ 悪性発作性頭位眩暈症

以前に説明した「発作性頭位眩暈症」は、ある特定の姿勢を取ると、突然、回転性のメマイが起こる疾患でした。「原因は内耳にある」と長らく考えられていきました。

ところが、脳(中枢性)に原因がある場合にも、同じような発作が起こることがわかりました。この、中枢性の発作性頭位眩暈症は、「生命の危険を知らせる症状」だというのです。内耳障害のものと対比する意味で、「悪性発作性髄眩暈症」と呼ぶばれるようになっています。

 めまい の特徴

 ①ある頭位をとると、めまい、吐き気、頭が重たい感じ、頭痛が起こる。
 ②めまいの治まっている間は、他の症状もほとんどない。
 ③病巣のある方を下にした頭位をとると、メマイが起こりにくい

内耳障害による「良性」と、脳の障害による「悪性」とでは、回転性のメマイが起こるという点よく似ています。大きな違いもあり、その一つが減衰現象です。「良性」の場合は、メマイの起こる姿勢を何度かといっているうちにメマイが起こらなくなります。これがメマイの減衰現象です。「悪性」は減退現象が少ない。めまいの姿勢をとるたびに、めまいが現れます。



□ むち打ち

頭は胴体の上にやや不安定な状態で乗っています。追突事故などで全身に強い衝撃が加わると、頭は胴体とは別の方向に動く。くびに強い力を受けることにより、後頭葉、小脳、延髄などに障害や血管がきれてしまいます。これがむち打ち症です。

めまいは、目の前が真っ暗になる非回転性です。めまいのほかに、吐き気や食欲不振、首筋・背中・肩のこりや痛み、耳鳴り、頭痛など、さまざまな症状が現れてきます。

主に交通事故で起こる症状ですが、事故のその日は、ほとんど症状が出ません。翌日あたりから いろいろな症状が現れてきます。

むち打ちの症状は多いのですが、医学的に認められるものは少ないようです。また、むち打ちがもっとひどくなると、「 脳脊髄液減少症 」という症状が起こります。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

めまい 原因のまとめ [めまい]

最後に・・・


めまいの症状をまとめます。
一般的に、めまいの症状は次のようにまとめられます。

 回転性めまい   >末梢前庭性めまい(内耳にある前庭が原因)
 非回転性のめまい >中枢性めまい
 立ちくらみ型めまい>心拍低下や起立性低血圧などの疾患

すべてが、単純に分類できるわけではありません。「可能性は高い」ということです。逆に、一緒に起こる症状から次のように推測されます

 耳鳴りや難聴などの聴覚症状がある > 「末梢前庭性めまい」
 麻痺などの神経学的異常がある   > 「中枢性めまい」


めまいは、その原因が末梢性(半規管,前庭神経の異常)なのか、中枢性(脳幹,小脳)であるのかをすばやく判断する必要があります。中枢性の場合は、生命の危険をともなう重症疾患である可能性が疑われます。

重症疾患とは、脳幹・小脳梗塞、小脳出血、炎症や外傷、腫瘍などのこと。迅速で適切な診断や治療が必要です。
たとえば、血腫径が大きく(3~4cm以上)なって、脳幹を圧迫しているならば、外科での摘出も検討しなければいけなくなるります。

早期診断の重要性がわかりますよね。

そのめまいは、恐ろしい病気の信号かもしれません。長く続くめまいや、悪心・嘔吐などがみられたら、すぐに病院へ行くこのが賢明です。



タグ:めまい 原因
nice!(0) 
共通テーマ:健康

子宮体癌について [子宮・生理]

■ 子宮体癌について


子宮体癌とは、子宮体部にできる癌のひとつです。子宮は子宮頚部、子宮峡部、子宮体部の三つの部分から構成されていますが、子宮にできる癌のうち、子宮体部にできる癌が子宮体癌です。婦人科の癌で最も多いのが、この子宮体癌です。

50~60歳代の女性の発症が多いとされていましたが、最近では、年齢に無関係に発症が増えてきています。先進国に多い癌のひとつともいわれます。


・子宮体癌の原因
 エストロゲンというホルモンが、長期に渡って過剰に子宮に作用すると、子宮体癌ができやすいといわれています。主な原因は女性ホルモンのバランスが崩れること。エストロゲンが多い人に共通する特徴があります。

 未産婦
 不妊
 肥満
 糖尿病
 高血圧
 脂肪分をたくさん摂取

ご自分では避けられない原因もありますが、肥満や高血圧などは、生活改善で乗り切れる可能性があります。


・子宮体癌の治療
 子宮体癌には四つの治療方法があります。外科療法、放射線療法、化学療法、ホルモン療法です。癌の進み具合に応じて、ひとつずつか、複数を組み合わせて治療を行っていきます。具体的には次のような治療になります。

 1 外科療法
  できる限り癌を取り除く治療です。外科療法でお腹を開けてみて初めて、その子宮体癌の進行具合が確定されます。進行具合によって、以下の二つの術式があります。
   A 単純子宮全摘出術と両側付属器切除術(ATH+BSO)
     お腹を開けて、子宮と、両側の卵巣と卵管を切除します。
   B 広汎性子宮全摘出術(ATH+BSO+Om+PLN+PAN)
    Aのように、子宮、両側の卵巣・卵管の摘出に加え、骨盤内のリンパ節、大動脈近くのリンパ節、胃からぶらさがる大網(リンパ節と血管の塊)の切除を行います。

 2 放射線療法
  強いX線を使ってがん細胞を殺し、癌を小さくしていきます。放射線治療は体の外から行う外照射(WP照射)と、X線を出す物質(線源)を充てんしたプラスチックの棒を癌の存在する場所の子宮腔内及び腟内に入れてして行う方法(腔内照射)があります。この治療は単独、または手術療法と組み合わせることで治癒率を高めます。

 3 化学療法
  化学療法とは抗癌剤を使って治療することです。外科療法や放射線療法と併用する場合があります。治療施設によって治療方法は変わってきますが、癌がすでに全身に広がってしまった場合、この化学療法だけを行うのが標準的な治療とされています。

 4 ホルモン療法
  ホルモン療法では黄体ホルモンの働きがある経口内服剤が用いられます。ごく早期の子宮体癌で、子宮を摘出しないで残したいと希望する若い女性の場合にこの治療法が選択されることがあります。その場合、癌の病巣がある子宮の内膜をすべてかき出す治療(掻爬術)と組み合わせて行います。


治療法は、日々進化していってます。医者には、これ以外にも最新の治療法を進められるかもしれません。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

むくみについて [むくみ]

「足がむくんでクツが入らない。」

こんな経験はありませんか?

身体の一部が膨れ上がって、なんとなく重く太くなる。それが多くの人が感じている「むくみ」の症状です。具体的にはどういうものなのでしょうか?


むくみとは、医学的には浮腫(ふしゅ)と呼ばれます。血液中の水分が血管やリンパ管の外にしみだして、手足、顔などの皮膚の下に溜まった状態のことをいうのです。誰もが経験している「むくみ」の症状は、顔と足に特に出やすいようです。

 顔のむくみ
  朝起きがけで鏡を見たとき、目や頬、顎のラインが大きめ。
 足のむくみ
  靴やブーツを履いたときなど、脚や ふくらはぎ が窮屈。


一度「むくみ」が起こってしまうと、細胞への養分の取り入れや、老廃物の排出も上手くいかなくなります。むくみが悪化しやすくなるのです。慢性化しやすいということがいえるので、気をつける必要があるのです。


このカテゴリーでは、むくみについて、調べていきたいと思います。
次回からの内容です・・・

むくみのメカニズム(仕組み)
むくみの原因
むくみ解消法

タグ:むくみ
nice!(0) 
共通テーマ:健康

むくみを解消するには [むくみ]

むくみは、年齢に無関係に起こります。でも若いうちは、それほど感じることはないはずです。20代くらいまでは、細胞が若く血行も良いものです。長い時間の同じ姿勢でむくみが発生したとしても、少しの運動で解消されてしまいます。むくみを実感する前に、解消されてしまうわかですね。

むくみを経験したことのない人はいないと思います。年齢を重ねるほどに、その実感は大きくなります。むくみは、2足歩行の動物である人間の宿命とも言えるでしょうか。

病気を原因としたむくみは、治療をしない解消できませんが、生活の中で発祥した「一時的」なものは比較的早く解消できます。


むくみは、体の様々な部位で起こります。

 下半身のむくみ(ふくらはぎ・足のむくみ)
 目のむくみなどの顔のむくみ
 手のむくみ


また、生理のむくみや、妊娠のむくみなど、女性特有のむくみというのもあります。

これらのむくみを解消するには、下半身、足、手、目(まぶた)、顔などむくみ、生理、妊娠でのむくみが出る原因やメカニズムを知ること。それに、むくみ解消法を正しく理解して実践することです。むくみの種類にもよりますが、理解して実践すれば、かんたんに解消できることも多いのです。


解消の方法は、本やテレビなどでも紹介されています。解消するためのグッズも、様々なものが販売されてもいます。足であれば、むくみ解消のストッキングや、顔であれば、むくみ解消のためのコロコロマッサージ器具など、実に様々です。生活習慣、食事の改善で、むくみが出にくくなるような身体を作りましょう。


■ むくみの解消法とむくみに効く食べ物

一時的なむくみに対する一般的解消法

1.マッサージでほぐす
2.お風呂などでよく暖める
3.一定の姿勢をとらないでこまめに体を動かす
4.顔のむくみには冷水・温水で交互に顔を洗うなど血行を改善する
5.運動をして筋肉、基礎代謝を上げる
6.食事改善でビタミン、ミネラルをきちんと取る

女性で、生理前にむくむ方には「ビタミンB6」が有効といわれています。


むくみに効果のある食べ物は、利尿作用のあるもの・カリウムを多く含むもの・ビタミンB1を多く含むものとされています。

1.利尿作用のあるウリ科の食べ物
   すいか
   きゅうり
   冬瓜など

2.カリウムを多く含む食べ物
   バナナ
   りんご
   昆布など

3.ビタミンB1を多く含む食べ物
   豚肉
   豆腐
   小豆
   かぼちゃなど


また「あずき」は、昔からむくみに効果的と言われていました。経験から伝わったことなのでしょうが、現代になって、利尿作用のあるサポニンが多く含まれていることがわかってきました。昔の人は偉いですね。


こうした方法を試しても、一向に改善しない場合は、医師に相談してみてください。

タグ:むくみ
nice!(0) 
共通テーマ:健康

痛風の原因と、クエン酸サプリメント [サプリメントと健康食品]

■ 痛風の原因と、クエン酸サプリメント


風が触っても痛くなることからついた病名「痛風」
痛風は「高尿酸血症」とも呼ばれ、その原因は主に、尿中で排泄される尿酸の代謝異常だとされてます。

よくある尿酸の原料はプリン体。そして尿酸はプリン代謝の酸化最終生成物です。
プリン体は、ビールや魚卵、レバーなどに多く含まれますが、尿酸になるプリン体それほど多くなく、20%ほどと言われます。ほとんどのプリン体は、古い細胞が分解された遺伝子か、急激な運動や暴飲暴食のときにATPが分解されたものです。


問題の尿酸ですが、一般的な尿酸の産生は1日平均500mg 程度であり、体外への排泄は500~600mg程度です。通常、体内で作られて排泄されるとバランスが取れているのです。ただし血中に溶けにくいという性質が問題で、過剰に存在すると結晶化して尿酸ナトリウムとなり、それが関節に付着し、関節炎や関節の変形を起こすこともあります。

痛風の症状では、激痛を伴う関節炎を起こし、腎臓に付着したり、結石を作ったりします。
それがさらに進行すれば腎臓の機能障害をもたらし、やがて動脈硬化などの合併症を引き起こす原因となります。

尿酸値が高くなる具体的な原因ですが、まずアルコール過飲、そして動物性脂肪やたんぱく質の多い食事の食べすぎ。さらには運動不足等となってます。ほかにも、また、精神的ストレスも要因の一つとして考えられてます。



■ 痛風とクエン酸

 痛風(高尿酸血症)になった人や痛風予備軍は、どうすれば、開放に向かうのでしょうか。
 結論からいえば、尿酸値を改善することが、改善への近道となります。


1 日々の摂取エネルギー量を減らす
   ( 標準体重×25~30kcal/日 )
2 尿酸を産生する原因となるプリン体を多く含む食品を避ける
   ( 150mg/日)
3 アルコールは尿酸の排泄を抑えるか極力避ける
   (できれば禁酒)
4 水分を十分にとって尿酸をしっかりと排泄
   ( 尿量1日2,000ml以上 )

5 塩分は控えめにする


ところで、痛風対策にはサプリメントも有効とされてます。クエン酸を十分に摂取することで、TCAサイクルを活性化させ、体内のエネルギー産生を効率よく行えるようにするのです。食べたものをしっかりと消費できるので、尿酸対策になりますし、痛風を改善、または遠ざけることが期待できます。

「ダイエットすればいいんだ」という考えは間違ってませんが、急激に体重を減少させてしまうと、尿酸の排泄が抑制されることがあります。溜め込んだ不要な栄養をや脂肪をなくしたいなら、少しずつ、無理のない範囲での減量を行うことになります。


■ サプリ・医薬品


・クエン酸カリウム

尿をアルカリ化する薬ウラリットと同じくクエン酸カリウムを配合する製品です。
痛風や高尿酸血症の治療に用いられます。


クエン酸カリウム540mg(カリウム5meq)


・ザイロリック

尿酸を減らす薬。痛風や高尿酸血症の治療に適用されます。
 慢性の痛風や、腎臓病をともなう痛風、高尿酸血症をともなう高血圧症の治療に使う薬で、降圧利尿剤を使用している人でも併用できます。一般には2~3か月間ほど使用することで薬の効果が現れてきます。


ザイロリック(Zyloric)100mg


・ザイロリックジェネリック

「ザイロリック」のジェネリック製品です


ザイロリックジェネリック100mg(Allopurinol)


nice!(0) 
共通テーマ:健康

■ 痛いあかぎれの原因と、おすすめの治療(3) [季節の症状]


■ 痛いあかぎれの原因と、おすすめの治療(3)

「ひび・あかぎれ」の注意点とその治療法についてです。


まずは軽くまとめますね。角質層の脂質や水分が奪われて、肌表面の溝に沿って生じた亀裂が「ひび」です。
その、ひび状態がさらに悪化し、真皮層まで深く亀裂が生じてしまったものが「あかぎれ」です。

通常であれば、何かでケガをした患部を治療するには、とにかく保護することになります。「ひび・あかぎれ」がやっかいな点は、場所が手や足ということ。日常でよく使う、頻繁に動かす部位にできてしまうために、患部を完全に保護するのが難しいのです。そのため、ひび割れた部位が治らないまま、外からの刺激が加わってさらに症状が悪化するのが避けられません。なかなか治らないといった問題を孕んでいるということです。


早く回復したいけどそれが難しい。
衣服に隠れる部分に負った怪我と比べると、治りが遅いのもうなずけます。

すこしでも治そうと思うなら、それなりの決断がいります。
まずは、日常生活において少しでも外部からの刺激を軽減するよう心がけます。

「ひび・あかぎれ」を悪化させるものの代表に、炊事・洗濯などの水に触れる家事があります。これを完全に止めることは出来ませんよね。そこで、仕事をするときは、可能な限りゴム手袋をつけて、ひび割れた部位が水に触れないようにしましょう。面倒ですがしかたありません。

ゴム製品にかぶれるラテックスアレルギーの方は、素手のまま着用すると手荒れがひどくなるので一工夫します。先に木綿の手袋をはめ、その上からゴム手袋を重ねるのはどうでしょうか。アレルギーを持たなくても、傷口からゴムの成分が入り込んで症状を悪化させることが考えられます。わずかな時間の水仕事であっても、そうした対処をまめに行うことが重要なのです。


水仕事や家事以外ののときでも、保護は大切。市販の軟膏やハンドクリームで患部を守って、症状の改善を行います。肌の保護剤として用いられるワセリンや、血行を良くする働きのあるビタミンEが含まれた保湿剤を塗って、肌の保湿につとめてください。

赤みや痒みが強く炎症が進行しているときは、充分な抗炎症作用をもったステロイド外用剤を塗ると良いでしょう。患部から出血して雑菌の繁殖する恐れがあるときは、抗生物質の配合されたものが適しています。

昔から親しまれているオロナインH軟膏も有効です。主成分の「ロルヘキシジングルコン酸塩液」は、殺菌効果のある成分です。手術する際、部位や器具の消毒剤に用いられるという医療用医薬品に該当してます。

ひび割れた痛い場合には、絆創膏などで一時的に保護するのもありです。ただし、貼りっぱなしは逆効果。肌の水分が閉じ込められて過剰な状態になり、角質層がふやけて皮脂膜がはがれ落ちるなど、症状を悪化させてしまいます。

タグ:akagire
nice!(0) 
共通テーマ:健康

痛いあかぎれの原因と、おすすめの治療(2) [季節の症状]

■ 痛いあかぎれの原因と、おすすめの治療(2)


「ひび・あかぎれ」は、暖かい夏より、冬場のほうに多く見られます。その原因はおもに、空気の乾燥や気温の低下といったような環境に問題があります。冬というのは、1年を通じてもっとも空気が乾燥する季節。気温が低いので汗をかく機会が比較にならないほど激減します。

人間の肌は「皮脂膜」によって守られてます。皮脂膜とは、皮脂腺から分泌される皮脂(油分)と 汗腺から出る汗(水分)によって構成された成分です。人の体温に近い35~36度くらいで融けて広がり、 肌表面に薄い皮膜を形成します。

皮脂膜の役割は重要です。外界の刺激から肌を保護するのですが、同時に、肌水分の蒸散を防ぐという役割を果たしています。 皮脂膜が無ければどうなるか。肌は無防備状態となるので、肌水分(角質層の水分)も失われやすくなります。 自分の身体が自然に作り出す、いわば天然のクリームとも言うべきものですね。

冬は空気が乾燥するとともに、汗を流すことが減ります。汗と皮脂が混ざりあうことができなくなるので、皮脂膜が作られにくくなるのです。

また、気温が低下すれば分子レベルで活動が鈍化します。血行が悪くなれば末端から切り捨てるのが生物というもの。指先はもとより肌細胞にも充分な栄養が行き渡らなくなります。肌は元気を失ってしまい、自身の力で肌細胞を再生して亀裂を修復することが困難な状態に陥ってしまいます。

「ひび・あかぎれ」が体の末端にある手指や足、それに耳などに出来やすいのは、こうした血行不良と関連しているのです。


ひび・あかぎれ が出来る原因は仕事や生活習慣にも原因があります。毎日のように水仕事をする主婦や調理師、美容師・理容師などには、強い手荒れが見られる場合が多くあります。これは、繰り返しの水仕事や洗剤、シャンプーの使用によって皮脂や角質が落ちてしまい、肌を保護するバリア機能が低下してしまってるせいです。そのような手荒れがきっかけで、ひび・あかぎれ を生じることもあります。

根本的なもことですが「手」というのは元々、肌のバリア機能を保護する皮脂腺の分泌が少ない部位です。手のひらにいたっては皆無です。そのかわり、角質層を厚くすることでバリア機能を補っているのです。これは一見優れているように思えますが、角質層は厚ければ厚いほど、肌の再生するのに時間がかかります。つまり、いったん起こした手荒れは治りにくいという問題があるのです。

とくに、手にひび・あかぎれ が多く見られるのは、このような「手」の事情が関わっているのです。

タグ: ひび
nice!(0) 
共通テーマ:健康

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。