SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法
頭がかゆい ブログトップ

おしゃれの功罪?頭皮のかぶれ [頭がかゆい]

■ おしゃれの功罪?頭皮のかぶれ


髪は、染めれば染めるほど 「かぶれ」のリスクが上がります。

おしゃれは足元からといいますが、ヘアのおしゃれは基本の基本。年齢や男女の差なく髪の毛に気をつかう人が増えて、幅広い年代でおしゃれ染めや白髪染めの使用頻度が高くなっています。

2015年10月に消費者安全調査委員会が公表した「毛染めによる皮膚障害」に関する調査報告書によれば、1カ月に1回以上の毛染めを行う人は全体の38%に上るとか。

 1カ月に1回以上 38.0%
 2カ月に1回程度 27.2%
 3カ月に1回程度 19.8%
 4カ月に1回程度  5.5%
 ――

この、髪の毛を染める頻度は年齢が上がるほど高くなる傾向があります。1カ月に1回以上毛染めする50代は、なんと過半数にも達してます。おしゃれに欠かせない毛染めなんですが、あまりに頻繁に行うと、頭皮にダメージを与えます。皮膚障害、つまり「かぶれ(皮膚炎)」のリスクも上がることを知っておくべきです。

・「もう限界」という体からの警告

毛染めによるかぶれは誰がそうやったか無関係。理容店や美容院で染めた場合でも、市販の「染毛剤」(ヘアカラー、ヘアダイ、おしゃれ染め、白髪染めなど医薬部外品に分類されるもの)を使って自分で染めた場合でも、かぶれはおこるのです。

主な症状は、かゆみや赤い発疹など。頭皮以外では、耳の後ろや顔、首の周囲など。使用中に染毛剤がついたところに表れるようです。

初めての毛染めで、すぐかぶれることはほとんどありません。染毛剤を何度も使っているうちに発症するのです。これは、かぶれとは「もうこれ以上、染毛剤を使ってはいけないよ」という体からの警告だといえますね。あるときから発症する花粉症などと同じです。

かぶれを起こしている主な原因物質は、染毛剤に含まれる次のような酸化染料だと考えられています。

 パラフェニレンジアミン
 メタアミノフェノール
 パラアミノフェノール

アレルゲン(アレルギーの原因物質)となってしまうと、人体の免疫が異物だと認識して反応し、かぶれが起こすのです。ちなみに、ヘアマニキュアなどのような化粧品に分類される染毛料は、比較的かぶれを起こしにくいとされています。


・毛染めをあきらめる合図

どのようなときにかぶれが始まるのでしょうか。タイミングが気になりますが、個人の体質、アレルゲンとの相性などで決まるので、人によってまちまちです。例として、10回目の毛染めで症状が表れる人がいると仮定します。その人が月1回毛染めをしていれば10カ月後に、3カ月に1回だったら2年半後に、かぶれの症状が現れてきます。カラダの免役が回数を覚えているとは思いませんが、使用頻度が高いほど、かぶれが表れる可能性は上がるのです。

かぶれは、生死を左右しないので、安易に受け止める人がほとんどです。かぶれが回復してから再開しようと考える人が多いのが現状です。しかし、体の免疫機能は一度異物と認識したものは、その後いくら時間を空けても覚えています。ルパンを追う銭形のごとく、染毛剤を使用をめざとく発見します。そして、使えば使うほど顔が腫れ上がる、水ぶくれができて体液がにじみ出す、などと重症化してしまいます。
一度でもかぶれの症状が表れたなら、毛染めは中止しましょう。


・使用する間隔をあける

毛染めが原因でトラブルが起きた人は「いままで大丈夫だったのに」「使えるヘアカラーがなくなるじゃないですか」という不満を訴えます。

アレルゲンは、コップの水に例えられます。水(この場合は染料)を使うたびコップの水位は上昇します。やがて満水になるとアレルゲン認定されるということです。毛染めのリスクを知って、使用頻度を上げないようにしてほしいのです。水の追加も時間があけば蒸発して水位が低下します。そんな単純ではないと思いますが、イメージはそんな感じです。

染毛剤の使用頻度が低ければ、かぶれの症状が出ないまま一生を送れる可能性があります。かぶれが出た場合、違う染毛剤に切り替えれば、症状が治まることがあります。でも、頻繁に毛染めを続ければ使用できる染毛剤の種類も少なくなり、いつか尽きてしまいます。

おしゃれを楽しむことは良いことですが、過度の毛染めは控えましょう。
「かぶれたかな」と思ったときは、なる早で皮膚科を受診しましょう。

nice!(3) 
共通テーマ:健康

ふけ?炎症? 頭がとてもかゆい 原因とは [頭がかゆい]

■ ふけ?炎症? 頭がとてもかゆい 原因とは


汗をかくと、頭がかゆくなります。
とくに夏ともなれば、じっとしててもアセがでるもの。

頭がかゆくなる原因はフケだと思うのですが、「 毎日シャンプーしているのにナゼ? 」という疑問が残ります。実は、頭皮の雑菌がかゆみを引き起こす大きな原因は、フケよりも雑菌なんです。頭皮というのは、髪で覆われていて適度に湿り気があります。しかも、年中温度は変わりません。これはつまり、雑菌にとって理想的な繁殖地といえるでしょう。

頭皮のかゆみの最大の理由は・・・

  頭皮に雑菌が繁殖
    ↓
  炎症を起こす
    ↓
  炎症部位が痒くなる


一番多いのが、このような連鎖ですが、頭皮に雑菌が繁殖するまでには色々なプロセスがあり、そう単純ではありません。ポイントさえ理解しておけが、カユミを遠ざけることも可能になります。


・頭皮についた傷。これが雑菌を呼ぶ

頭皮に雑菌がつく理由のうち、一番多いとされるのが「頭皮が傷つく」というものです。
頭皮は、毛根(=毛穴)が密集している乾燥しにくい場所です。皮膚の中でも弱い部分なので、簡単に傷つきます。傷はつくのですが、血が流れてくるというようなことはほとんどありません。そのために、本人も知らないうちに傷ついて、炎症が起こってかゆみを招く。そういうルーチンの温床があるのです。

・頭皮が傷つく最も多い原因はなにか?

傷つく最も多い原因で多いのが「洗髪」です。
頭を洗うシャンプーこそが頭皮を傷つけている最大の行為なのです。

洗髪をしないわけにはいきません。放っておけば、頭皮に皮脂が溜まって不潔になります。溜まった皮脂も雑菌にとっての餌食なので、雑菌が大繁殖する原因となります。洗っても洗わなくても、雑菌が増えてしまうのは困ったものです。洗髪はきちんとしなければ意味がありません。きちんとやっているつもりでも、方法が違っているのでは、自らかゆみを発生させているのと同じです。


■ そのシャンプー方法は誤ってる?

あなたの洗髪は正しいでしょうか。間違った洗髪方法としてはいくつか考えられますが、主に4つの項目が挙げられます。

1 ちょっと熱めのお湯で髪を濡らしてから洗髪をする
2 シャンプーを手にとっても、頭皮に直接塗って泡立てる
3 洗髪時、ゴシゴシと爪を立てて洗う
4 洗髪後、シャンプー成分を洗い流してきってない

これらの項目のうち、1つにでも当てはまるようなら洗髪の方法を間違えてることになります。それぞれの理由をみてみましょう。


1 熱いお湯で洗髪

髪を濡らす時や洗い流す時、お湯の温度は熱いほうがキレイになるような気がします。熱いお湯の方が髪は濡れやすいですし、シャンプーも洗い流しやすいのは確か。でも、40度を超えるようなお湯は、頭皮にとって熱すぎて、軽い火傷のような状態になってしまってます。火傷は炎症の原因です。かゆみを引き起こす原因につながります。皮脂を溶かすのに最適な温度は38度。人肌よりも暖かい程度の温度ですね。40度超えのお湯は、皮脂を溶かすには非効率。ただただ火傷を作っていることだと分かります。


2 頭皮にシャンプー原液を直接塗ってる

液体は、穴があれば入り込んでしまいます。頭皮に塗りつけたシャンプーの原液も液体です。毛穴という穴の中の中に入り込んでしまいます。奥まで入ってしまうと大変です。いくら洗い流しても、完全に取り去ることができなくなってしまいます。その結果、成分に含まれる刺激物によって頭皮が荒らされ、炎症を起こします。シャンプーをつける時はまず、液体状態を消す意味でも手の平でよく泡立てから髪につけるようにしましょう。


3 爪を立てる

頭がかゆいと、どうしても爪を立てて洗ってしまいがちです。力強くゴシゴシ洗うことで、頭皮も綺麗になっているような気がするんです。でもこれも勘違い。頭皮にとって、硬くて尖った爪は、凶器のようなもの。爪で頭皮を掻くだけでも、頭皮を傷つけてしまうのに、剣山で洗っているようなものです。洗髪の時には、指の腹で頭皮を揉みこむように洗うのことをオススメします。頭皮を傷つけないだけでなく、余分な皮脂を浮かび上がらせる理想的な洗髪ができます。


4 すすぎが不十分

洗髪した後には、髪を綺麗に洗い流すようにしてください。シャンプー成分を頭皮に残すのは、炎症を引き起こす原因となります。お湯で洗い流す時間の目安は3分。すすぎ残しをしないために、時間をかけても流しきります。何度でも繰り返しますが、やり方を間違ったシャンプーは、かゆみを引き起こします。そればかりか、様々な頭皮トラブルの原因ともなるのです。特に洗い流しは重要。注意が必要です。


ここまでやっても、カユミが取れないなら、すでに頭皮が荒れてしまっている可能性があります。
頭皮の荒れを放っておくと、頭皮だけが老化が進み、抜毛や薄毛の原因となってしまいます。

いつでも、ぽりぽり掻くクセがあるなら要注意!
頭皮のカユミをそのままにしてはいけません



今まで無かった!頭皮のかゆみ用美容液「すこやか地肌」



タグ:頭皮 かゆい
nice!(3) 
共通テーマ:健康

頭にできるかさぶたの正体と処理 [頭がかゆい]

■ 頭にできるかさぶたの正体と処理


無意識で「やっちまった!」ってことは、いくらでもあります。
とくに、自分の体にダメージを与える行為は、その筆頭ではないでしょうか。

間抜けなのは、鼻をいじりすぎて鼻血が出てしまうパターンですが、かさぶた剥がしもそのひとつです。

何気なく頭に手をやった時、指先に引っかかるものがあります。ゴミかなにかと思って剥がしてみると、頭皮のかさぶた。かさぶたがあるということは、何か傷を負っている証拠。とうぜんながら、剥がしてしまえば治りが遅くなります。

それでも、頭皮にかさぶたができていると気になってつい爪で引っ掻いてしまいがち。指で触ったりはがしたりしてしまうと、また新たなかさぶたができてしまうという、悪循環に陥ります。


肌の傷を治すときにできるのかさぶたですが、頭にできている場合、最も多い原因が「脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)」です。この皮膚炎ができていると、皮膚が荒れてカサついたり、いつもよりフケが目立ったり、かゆみを感じたりします。

さらには、皮脂が酸化してニオイを発していることもあり、フケと相まって周囲を遠ざける要素にも。


脂漏性皮膚炎になっていて、かさぶたができているなら、多量に分泌された皮脂が主な原因になります。

頭皮というのは、ほかの肌よりもずっと皮脂腺の分布の多い箇所。汗のでる脇や、てかりが気になるTゾーンよりも、ずっと活発に皮脂が分泌されています。

分泌された皮脂は、皮膚に常在する「マラセチア菌」を筆頭とする雑菌の格好のエサとなって増殖。雑菌の分解物が炎症を起こしたり、ニオイを発したり、フケを増やす原因となるのです。


皮脂の分泌量が多いのと別に、その皮脂のある頭皮をしっかり洗えていないことも原因と考えられます。爪でがりがりしないで、頭皮をマッサージするようにしっかりと洗い、頭皮にへばりついた皮脂や汚れをきちんと洗い流すことが、脂漏性皮膚炎やかさぶた対策になります。


かさぶたができる原因は、脂漏性皮膚炎だけではありません。
皮脂が多くない人は、逆に頭皮の乾燥から、かゆみやかぶれが生じていることもあります。
また、使っているシャンプーによっては、接触性皮膚炎が発生して、頭皮がかぶれている可能性も考えられます。

こうした場合の対策はカンタンです。
まずは、シャンプーやリンスをよくすすぐようにすること。それでもダメなら、刺激の少ないシャンプに変えることです。

この2つを実行することで、かぶれ・かゆみ・かさぶたが落ち着くこともよくあります。


参考:頭皮のかさぶた対策

nice!(4) 
共通テーマ:健康
頭がかゆい ブログトップ

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。