SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法

息苦しい症状 その4 [息苦しい]

このブログで、一番多く読まれているのは「息苦しい症状」という情報です。
これまで3回にほど取り上げています。

息苦しさを覚える病気は多岐にわたりすぎて、症状からピタリと判断するのが難しいようです。

運動からくるもの。
風邪や肺炎からくるもの。
呼吸器系が原因。

心理的な原因。


運動や急激な活動を行ったとき、体内に酸素を送るために、心臓が活発に働きます。身体は酸素を取り入れようとしますから、呼吸が苦しくなるのです。このケースでは、痛みはありません。呼吸の苦しさは一時的なものなので、身体を休ませることで、落ち着きを取り戻します。


喉や呼吸器官に痛みや違和感を覚えたときは、炎症が疑われます。のどが原因で息苦しい場合では、のどの炎症、異物、腫瘍などが考えられます。喉頭蓋という部分が腫れていると、ひどい場合は窒息しかねません。このケースでは、耳鼻科での診察になります。


呼吸の苦しさに加えて、発熱やだるさ鼻水など、複数の症状が表れたときは、風邪の可能性が高くなります。厄介なのは、風邪がほかの病気を呼び込みやすいということ。風邪をひくと体内免疫は風邪の治療に専念します。抵抗力が弱くなることで、他の細菌やウィルスが活動しやすくなるのです。風邪をこじらせると、肺炎になる人がいるのはそのためです。


風邪が、喘息へ発展すこともあります。
風邪は治ったはずなのに、咳はちっとも治まらないことがあります。その状態が数週間続いたら、それは「咳喘息」かも知れません。咳喘息とは、慢性的に咳が続く気管支の病気です。 一般的な喘息と同様、気道(呼吸をするときに空気の通る道)が狭くなり、いろいろな刺激に対して過敏になって、炎症や咳の発作が起こります。

大人喘息は、女性に多くみうけられるようです。働き盛りの大人は、治療が中途半端なままで仕事に戻るので、完治が難しい傾向にあります。


異物が器官に入り込んで息が苦しくなることがあります。子供が小さくて硬い食べ物(ピーナッツなど)を気管につまらせるケースなどです。子供のだと、詰まっときに周囲の大人が気が付かないことがあります。以前から「声がかすれる」ようであれば、喉に何かが詰まっている可能性があります。危険な状態になる前に、医者の診断を受けてください。

また、「声がかすれる」原因は、喉頭の腫瘍ができて、大きくなっていることも考えられます。


異物や腫瘍が無いことが分かっていて、「喉がつかえるで呼吸が浅い」場合は、ストレスが原因かもしれません。
自律神経が乱れている可能性があります。内科や呼吸器科ではなく、心療内科を受診します。




他に、心臓が原因で息が苦しくなることもあります。
また、機会を見つけてお話しますね。。

タグ:息苦しい
nice!(1) 
共通テーマ:健康

2016~2017年 流行のノロウイルスを防ぐ簡単な習慣 [季節の症状]

■ 2016~2017年 流行のノロウイルスを防ぐ簡単な習慣


定期的に流行をみせるノロウィルスは、今年2016年の後半からも急激に流行しだしました。

風邪やインフルエンザの流行は理解できますが、直中毒の一種で、食べ物からしか入らないノロウィルスがナゼ?と思ってしまいます。食べ物が腐敗しやすい夏ならばわかりますが、冬におこってます。これはいったいなぜなのでしょう?


実は、2016年12月、とあることがわかりました。
ノロウイルスの遺伝子に複数の変化がおきて、人への感染の危険性が高まっている恐れのあることが、国立感染症研究所などの調査によってわかったのです。 具体的には、今シーズン全体の7割以上を占めている「GII.2」というタイプのウイルスの遺伝子に変化がおきていたんです。

インフルエンザの遺伝子変化は、よく言われることですが、同様なことはノロウイルスにもおこるのですね。
なら、遺伝変化がおこるとどうなるか?

比較的どこにでもいるこのウィルスは、通常、口からはいったところで免役が撃退してます。ところが、今回のように異変がおこってしまうと、これまでの免役耐性は無効化されます。過去に感染して免疫を獲得した人でも、再度感染するという可能性があるということ。それが、時々おこるノロウイルス流行の仕組みのようです。

「子ども中心の流行が今後大人にも拡大する恐れがある」

専門家は注意を呼びかけています。


■ ノロウイルスを防ぐカンタン習慣

ノロウイルスは冬に注意が必要で、とくに11月から2月頃までが感染のピークといわれています。とはいえ1年を通して発生しているので、夏だから安心というものではありません。ノロウイルスの特性や症状を知っておき、感染予防と万が一感染した場合の対処法も押さえておきたいところです。元気な成人と違って、子供や高齢者にとっては恐ろしい敵となりえるのですから。


・ノロウイルスの症状と感染原因

ノロウイルスは感染から2~3日ほどの潜伏期間を経てから発症します。吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱などの症状が1~2日続いた後、自然に回復に向かうのですが、高齢者や小さい子供の場合は、ひどい下痢から脱水をおこします。症状が酷い場合は入院が必要になります。

人から人へ感染しますが、感染力が非常に強いのは発症から3日間ぐらい。嘔吐物やトイレに残ったウイルスから二次感染してしまう場合もよくあります。ではどうしてノロウイルスに感染してしまうのでしょうか。よくある感染ルートは次の3つです。


1 手からの感染
 感染者の便や嘔吐物、ノロウイルスに汚染されたドアノブやトイレなどに触れた手を伝って、手からノロウイルスが体内に入って感染するケース。

2 空気からの感染
 感染者の便や嘔吐物から空気中に飛び散ったノロウイルスを吸入して感染するケース。

3 食べ物からの感染
 ノロウイルスに汚染された食べ物から感染。生食や加熱が不十分な状態で食べてしまうケース。


おそらく最初の感染者は食事からだと思われます。ノロウイルスに汚染された食べ物を食べたり、ノロウイルスが付着したものに触れたりして、手から体内に入って感染するわけです。誰かが感染してしまえば、それこそなんでもアリ。人体に入り込んで増殖したウィルスは、上記の手や空気から感染し放題となります。


・予防するにはどうすれば

ノロウイルスの予防と対策は、いずれも日常のちょっとした習慣からできるものばかりです。いつもの習慣を見直しすることでノロウイルスの感染を防ぐことが可能となります。


1 外出から帰ったときや、食事の前は必ず手を洗う

  指輪などアクセサリーは外し、せっけんはしっかり泡立て、指もていねいに洗浄する。
  洗ったあとは、清潔なタオルやペーパータオルで拭くこと。
  感染リスクを減らすためにタオルは別々に。家族間でも共有はしない。

2 健康管理に気をつける

  細菌ウィルスに共通するがノロウイルスも身体の抵抗力が弱いとかかりやすい。
  体調が悪いときは、生ものは避ける。食品は90秒以上しっかり加熱したものを食べる。
  冷凍物の解凍は外部のみ熱くなってることがある。中心部は85~90℃で加熱。
  しっかり加熱すればカキなどの二枚貝でもノロウイルスは活動しなくなる。

3 トイレや調理器具の除菌

  感染者が出た家では、便や嘔吐物に含まれるノロウイルスから感染する場合がある。
  便座や便器はもちろん、トイレのドアノブや床、壁などもしっかり除菌を。

4 調理器具の除菌

  調理をする人や食品からの二次汚染を防ぐ。
  調理器具の除菌だけでなく調理の前にはしっかり手洗い。

5 汚物は適切な処理を

  乾燥したノロウイルスは空中に漂う。
  嘔吐物や便は乾燥しないうちに素早く処理することが感染拡大を防ぐ。
  これには「次亜塩素酸ナトリウム」が効果的。



■ 感染してしまった場合は

見えないモノを防ぐことは難しい。もしもノロウイルスを発症してしまった場合は、どうすればいいのでしょうか。主な症状は、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱ですが、重要なポイントは「下痢止めは飲まないこと」です。

熱があってツラくて寝ているのに、トイレのために何度も起き上がらなくていけない。
そこで下痢を止めようとして、薬を飲む人もいますがこの場合は悪手です。状況にもよるのですが、ウイルスを出してしまったほうがよい場合も多いのです。下痢が続くことで、脱水を引き起こす可能性があります。脱水を予防するために、水分はしっかり飲んでください。どうしても水が飲めないときは、病院へ行って点滴をうけてください。すっと楽になります。

ほかには、安静にしておくことが重要です。このとき気にかけたいのが、むせないように気をつけること。実は、ノロウイルスで死亡する多くの原因は「窒息」です。なんらかの理由で、食物などが、誤って喉頭と気管に入ってしまうのが「誤嚥」。そのせいで気管が圧迫されてしまうのです。むせてしまった場合は、すぐに起き上がるか、顔の方を上にして、吐き出しやすい体勢になります。背中を連続して強く叩けば、つまった嘔吐物が気管から取り除きやすくなります。


ところでノロウイルスには、感染時の通学・出勤停止期間の規定はありません。インフルエンザのように社内規定などはないでしょう。そうはいっても、症状回復後にただちに復帰するのは道義上問題があります。通勤や通学を開始するのは、症状がおさまってから48時間経過後が望ましいといわれています。ウイルスは、症状が治まった後も体内にとどまります。便中にウイルスが排泄され続けることが多いようですが、その期間はなんと、1カ月ほど続くことも。

日常に戻ってしばらくは、周囲の人に感染させない意味で、手洗いなどに気を配りたいものです。



nice!(1) 
共通テーマ:健康

腹痛の症状2(わき腹) [腹痛]

腹痛の症状2(わき腹)


またまた、腹痛のお話です。

今回は、わき腹の腹痛について


わき腹にある臓器の一部は、上腹部のみぞおちにまたがっています。
そうしたことから、わき腹と一緒にみぞおち付近にも痛むことが多いようです。

臓器は前方のお腹付近に集中していると思われがちですが、横側にしっかりと存在してます。わき腹付近にある臓器は、肝臓、胆嚢、腎臓、大腸、尿管など。このような臓器に病気があると、わき腹が痛みのです。

わき腹の痛みから考えられる病気には、どのようなものがあるのでしょうか?


■ わき腹の腹痛から考えられる病気

胆嚢炎、胆石症、尿路結石、虚血性大腸炎、慢性便秘症、肝炎、肝臓がんなど。
それぞれに付いて、触れておきます。


胆嚢炎
 右側のわきばらに激しい腹痛が起こります。
 同時に、発熱や黄疸なども起こすことがあります。


胆石症
 突然起こる右上部分の激しい腹痛や発熱。ときには黄疸も見られる。
 脂肪分の多い食事をする人が、この胆石症になりやすい

尿路結石
 30~40代の男性に多い病気。背部からわき腹にかけて激しい痛みを感じる。
 非常に強い痛みで、冷や汗、嘔吐、吐き気などを伴うことも。

虚血性大腸炎
 大腸の血液循環が悪くなって、炎症を起こす病気。
 左下腹部からへそにかけて突然の痛みだす。
 多くは、血便、吐き気、嘔吐などをを伴う


慢性便秘症
  食後の腹痛や吐き気を感じやすい。
  排便さえすれば、症状が改善する。

肝炎・肝臓がん
  強い倦怠感が襲う。
  吐き気を伴って右わき腹やみぞおちに鈍い痛みを感じる。




ところで。。。

いきなり走ると、横っ腹が痛くなることがあります。とくに食事を食べた後によく起こる気がしませんか。この原因はなんでしょうか?


みぞおちの左側、胃や肝臓よりも深い部分には「脾(ひぞう)臓」があります。「脾臓」の仕事は、血液を貯蔵すること。また、「赤血球・リンパ球」を新しくつくったり、年老いた血球の破壊も行ってます。

身体のどこかが大量に出血してしまったとき。激しい運動など、カラダの特定部分に大量の血液を送らなくてはならないとき。脾臓は思い切り縮んで、蓄えていた血液をグングンお送り出します。食事の後は、胃や腸に血液を集めて、消化の促進をしています。

このタイミングで運動をすると、血液は一気に脚や腕の筋肉へと移動してしまいます。

脾臓の仕事は血液を送ること。懸命に働いてグーッと血液を送り出してますが、消化と運動が重なると、いつも以上に縮まって「血液をあちこちへ送り出そう」とがんばります。無理して縮むと、脾臓はひきつります。これが「左わき腹が痛い」原因です。

脾臓が血液を出すときは、通常サイズの2分の1~3分の1くらいまで縮みます。がんばり過ぎたときには、6分の1にまで縮んでしまいます。

横っ腹の痛みは、脾臓の頑張りが原因ということです。

タグ:腹痛
nice!(1) 
共通テーマ:健康

腹痛の症状2(みぞおち) [腹痛]

腹痛の症状2(みぞおち)


腹痛のお話を続けます。

「腹痛」をひと括りにしていますが、「部位」や「痛み方」「感じ方」は病気によって違ってきます。先に説明した急激な激痛は極端な例ですが、痛みのない「ちょっとしたしこり」なども、病気の症状のひとつです。


 みぞおちの腹痛
 わき腹が痛む腹痛
 下腹部が痛む腹痛
 腹痛を伴う吐き気・嘔吐
 腹部膨満感
 腹部のしこり


今回は、こうした症状のうち、みぞおちについてお話します。

感覚として、胸と腹との真ん中に位置するのが「みぞおち」です。 みぞおち付近の臓器には胃、十二指腸、胆嚢、膵臓、肝臓などがあります。 付近にある臓器が病気にかかることで、痛みが起こります。


みぞおちの腹痛から考えられる病気は次のとおり。かなりの数に上りますね。

 胃酸過多症
 逆流性食道炎
 食道裂孔ヘルニア
 急性胃炎
 慢性胃炎
 胃・十二指腸潰瘍
 胃がん
 急性虫垂炎
 急性胆嚢炎
 急性膵炎
 機能性ディスペプシア
 肝炎
 肝臓がん
 慢性膵炎


中でも最も多い病気とされるのが、胃潰瘍と十二指腸潰瘍です。慢性的な腹痛に悩まされますが、空腹時とくに痛み感じやすくなります。胃潰瘍や十二指腸潰瘍ほど重くないところでは、胸焼けや吐き気、食欲不振や吐血、それに貧血などが考えられます。

食べ物を飲み込むときに、突然痛みを感じたり、胸焼けを起こしたとき。こうした急性で腹痛になる原因は、胃酸過多症、胃・食道逆流症、食道裂孔ヘルニアなどが考えられます。

各病気の症状は、こんな風になります。


胃酸過多症
  胃酸の分泌が過剰になって、胃や食道などの粘膜を傷つけてしまう状態

逆流性食道炎
  胃液や十二指腸液が食道に逆流して、食道内に粘膜に炎症が起きる
  逆流性食道炎は食道炎の中でも最も多い病気
  60代以上の高齢者の割合が多い。

食道裂孔ヘルニア
  胸腔内に胃が脱出する状態
  腹腔内圧の上昇によって引き起こされることが原因であるといわれる
  50代以上の女性に多い。

急性胃炎
  急性胃粘膜病変とも呼ばれ、胃に炎症が急激に起こる状態をいう。
  付近の痛み、吐き気、嘔吐、吐血、腹痛、下血などの症状を引き起こす。
  食中毒菌が原因の場合は、発熱や下痢などの症状も伴う。

急性虫垂炎や急性胆嚢炎
  みぞおち付近の痛みに加え、吐き気、嘔吐、発熱を伴う
  虫垂炎とは、いわゆる「盲腸」
  急性胆嚢炎は、細菌感染で胆道系に炎症が起きる病気。
  みぞおちに激痛。熱や黄疸などがみられることが多い。

急性膵炎
  みぞおちの鈍い痛みが激痛へ。痛みが背中まで伝り倦怠感を伴う。
  女性は、胆石によって急性膵炎になる場合が多い
  男性は、アルコールが原因となる場合が多い。

慢性胃炎
  早朝の空腹時や食後に痛みを繰り返し、吐き気などを伴う。
  大人の半数以上が、慢性胃炎であると言われる。
  とくに高齢者に多い。

胃ガン
  みぞおちの鈍い痛み、重苦しさ、不快感などがある
  肝臓がんや肝炎では鈍い痛みに加え、黄疸を伴う。
  肝臓がんでは、進行が進んでから痛み出す。

慢性膵炎
  みぞおちの痛みが3ヶ月以上続く
  約半数がアルコールによるもので、男性が多い。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

線維筋痛症の症状とは? [その他の健康情報]


■ 線維筋痛症の症状とは?

運動の覚えも変わった動きもしていない。それなのに筋肉痛を感じる「線維筋痛症」。痛いいう自覚があるのに病院の通常検査では見つからないという厄介な病気でもあります。

前回から「筋肉痛になる」と繰り返してますが、どんな症状があるのでしょうか?


・からだの痛み

とにかく全身や身体の広範囲に痛みを感じます。

 首~肩 背中や腰部臀部などといった体幹部の痛み
 太ももや膝、下肢などの痛みやしびれ・こわばり感
 眼の奥、口腔の痛み、頭痛など

このように、広範囲に様々な痛みの症状があり、痛みの箇所や強さは人により異なります。また、普通なら痛みを感じないわずかな刺激に対し痛みを感じることもあります。まるで「関節リウマチ」のような関節痛の痛みを訴えることも多くあります。

こうした痛みを感じる箇所は移動したりする場合もあります。気候や過労・ストレスで痛みが増すこともあります。気候や過労・ストレスなどによって痛みの度合が強くなったり、痛みレベルが変化したりすることもあります。


・痛み以外の症状

線維筋痛症では、からだの痛み以外にも様々な症状をともなうことがあります。以下は起こりうる症状です。

 睡眠障害
 疲労感
 抑うつ感、不安感
 過敏性腸症候群(便秘・下痢・腹痛)
 手足のしびれ、こわばり、レイノー現象などのリウマチ症状
 目や口の乾き
 頻尿、膀胱炎


その他には、月経困難、生理不順、冷感、耳鳴り、むずむず足症候群 などがおこることもありますし、手根管症候群、胸郭出口症候群を伴うこともあります。


■ 原因はまだ解明されていません

検査ではわからないものの診断については、アメリカリウマチ学会の診断基準から判断されるとなってます。

1.広範囲の疼痛の既往歴があるか
2.特定の圧痛点を手指で圧したときに、18ケ所の内11ケ所以上に痛みを感じるか(圧す強さは4kg)

どうにもはっきりしない線維筋痛症ですが、原因についても明確ではありません。しかし、過去の臨床から以下のものが関係していると考えられています。

 ・神経・内分泌・免疫系の不調
 ・睡眠障害との関連
 ・痛みの抑制や痛みの情報を伝える神経伝達物質との関連
 ・脳の痛みの信号などに関わる部分の血流低下
 また、外傷や手術やストレスがきっかけとなることもあります。


タグ:線維筋痛症
nice!(0) 
共通テーマ:健康

筋肉痛っぽい痛みがある「線維筋痛症」 [その他の健康情報]

■ 筋肉痛っぽい痛みがある「線維筋痛症」

身体が痛い!

痛みといってもいろいろありますが、筋肉痛があるのに運動した覚えがないのなら、「線維筋痛症」という病気かもしれません。筋肉痛に似ていると言いましたが、「線維筋痛症」にはもうひとつ重大な特徴があります。

「 身体には痛みがあるのに、検査では特に異常がみあたらない 」のです 


■ 原因不明の痛みをおこす病気?

原因不明の痛み
全身の広い範囲にわたって痛みを感じるのですが、その原因は不明で検査でもわからない。それが「線維筋痛症」です。

じつは「関節や周囲の骨、筋肉などが痛む病気」という意味でリウマチ性疾患です。でも、リウマチのような関節の腫れや変形はみられず、一般の検査では目立った異常はみつけられません。

欧米では1900年代初め頃から注目されていますが、日本ではあまり名前の知られていない病気です。理解されないことも多くて「詐病」や「怠け病」と同一視されてしまうこともあります。命を危険にする病気ではありません。でも、あまりの痛みに、日常生活や社会生活に支障が出るほどになることもあります。

年令としては中高年。それも女性に多く発症すると言われてきましたが、若い世代の発症もありますし、最近では小児の患者もみつかっています。欧米のリウマチ科ではよくある病気と考えられてます。米国の有病率の調査では人口の約2%といいますから、五十人に一人は「線維筋痛症」という計算になります。日本での有病率は判明してませんが厚生労働省が調査中です。

次回は症状についてお話します。

タグ:線維筋痛症
nice!(0) 
共通テーマ:健康

子宮頚癌について [子宮・生理]

子宮と癌の症状についてお話してきましたが、この記事で一区切りつけます。今回は「子宮頚癌」です。


■ 子宮頚癌について


子宮頚癌も、子宮頚部にできる癌のひとつ。子宮は子宮頚部、子宮峡部、子宮体部の三つの部分から構成されています。子宮にできる癌のうち、子宮頚部にできる癌が子宮頚癌となります。

40代をピークにして、その前後の年代にかかる人の多い病気です。最近では20代や30代の若い女性の間に増加する傾向があります。なぜでしょうか。「これだ」という特定はなされていませんが、背景には、低年齢でのセックス、性的パートナーが多い、多産、他の性行為感染症など様々な要因が関係しているといわれています。


・子宮頚癌の原因
 漠然と年齢的要因が原因とされていましたが、最近になって「ヒトパピローマウィルスの感染」が原因であると解明されました。ヒトパピローマウィルスは、イボを作る種類のウィルスです。現在50~60種類のヒトパピローマウィルスが発見されています。子宮頚癌の発生に関与していると考えられているのは、そのうちの16、18番のヒトパピローマウィルス。ここまで特定されれば、効果的な治療が見つかるのも時間の問題と思われます。

 ヒトパピローマウィルスは、困ったことに、男性性器の垢や精液などに含まれています。そのため、セックスによって感染するという説が有力です。セックス経験のない女性には子宮頸癌はほとんど起こらないようです。


・子宮頚癌の症状
 ごく初期の子宮頚癌ではほとんど無症状です。まれにおりものが増えたり、セックスの時に出血が見られるといった症状があります。

 子宮頚癌が進行してくると、不正出血や悪臭(腐敗臭)のあるおりもの、下腹部・腰・下肢の痛み、血尿や血便などの症状が出てきます。夫やパートナーを亡くした女性・高齢の女性では、セックスの時の出血という症状は発見できません。そのため、子宮頸癌がかなり進行してから不正出血をきたすこともよくあります。30歳を超えたら定期的な検診を受けることが、早期の発見には有効かつ重要といえます。


・治療

 子宮頸癌には、外科療法、放射線療法、化学療法の3つの治療法があります。

 1 外科療法
  A ごく早期の子宮頚癌に対して以下の三つの外科療法があります。
    ・凍結療法
      癌を凍らせて殺す方法です。
    ・高周波療法
      電磁波の熱(電子レンジの原理)で癌細胞を殺す方法です。
    ・レーザー治療
      レーザー光線で癌を焼いてしまう方法です。
  B 少しでも進行した子宮頚癌は以下の外科手術で治療します。
    ・円錐切除術
      癌のある場所を円錐状にくり抜く手術です。
    ・単純子宮全摘出術
      円錐切除術では癌の取り残しがありそうな時は、この手術で子宮を摘出します。
    ・広汎子宮全摘出術
      癌が広い範囲で広がった場合、子宮と膣の一部、さらに近くのリンパ節を摘出します。
    ・骨盤内臓全摘術
      さらに癌の広がりがひどい時はこの術式によって、子宮・膣とともに下部結腸、直腸、膀胱をも取ってしまいます。

 2 放射線療法
 強いX線を使ってがん細胞を殺し、癌を小さくする治療です。放射線治療は体の外から行う外照射(WP照射)と、X線を出す物質(線源)を詰めたプラスチックの棒を腟内に入れてX線をあてる方法(腔内照射)があります。この治療は単独、または手術療法と組み合わせることで治癒率を高めます。

 3 化学療法
  化学療法とは抗癌剤を使って治療することです。外科療法や放射線療法と併用する場合があります。


どの治療法をみても、患者に負担がかかるのは明白です。進行が進むほど治療には時間とお金が必要になります。初期の段階で発見するためにも、定期的な検診が欠かせません。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

筋肉痛じゃないのに筋肉痛のような痛みが? [その他の健康情報]

■ 筋肉痛じゃないのに筋肉痛のような痛みが?

慣れない仕事や頑張った運動をした翌日。起きてびっくり筋肉痛になっていることがあります。
でもこれは、原因がはっきりしているのがいくら痛くても「仕方ないよなぁ」と納得できる痛みです。

でも突然全身に、筋肉痛のような痛みが生じたとしたらどうすればいいでしょうか?
そんなときの原因や対策についてです。


筋肉痛っぽい痛みがあったとき。いくつかセルフチェックすることで原因を特定できることもあります。

まず、発熱はないでしょうか?

身体全体に筋肉の痛みを覚えるような場合、風邪をひいてしまった場合もあります。また、疲れが蓄積してしまうことで全身がだるくなって体が痛くなることもあります。疲れが蓄積しているのが原因とわかったならば、その一番の解決策は休養です。なにか細菌やウィルスに感染している場合も考えられます。風邪やインフルエンザがその代表格ですが、ウィルスが筋肉に入り込むと、筋肉を壊して筋肉痛のような痛みがでることがあるのです。

・横紋筋融解症

「横紋筋融解症」とは、筋肉、横紋筋、平滑筋、心筋のなかのどれかで横紋筋の筋肉細胞がいたんで筋細胞内の成分が血液などに流れて起こる症状です。両手や両足などに痛みがおこって全身がだるくなることがあります。


■ 突然全身が痛くなる線維筋痛症

線維筋痛症は、全身の広い範囲にわたって痛みを感じる病気です。検査では異常が出ない「原因不明の痛み」が特徴です。「関節や周囲の骨、筋肉などが痛む病気」という意味ではリウマチ性疾患に似てますが、リウマチのような関節の腫れや変形はありません。

さほど有名で無い、名前の知られていない病気なので理解されないことも多いですが、「詐病」や「怠け病」などではありません。

命に関わる病気ではありませんが、痛みのために日常生活や社会生活に支障が出るほどになることもあります。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

腹痛の症状1(病気の特定方法) [腹痛]

腹痛の症状1(病気の特定方法)


お腹が痛くなる症状(腹痛)の原因は、たくさんあります。

すこし待つだけで治まってしまう軽微なものから、命にかかわる深刻な病気まで、幅が広いのです。病院に行くたくなるほど症状がひどい腹痛のうち、最も頻度が高いのが「消化器」が原因の腹痛です。

その「消化器疾患」もまた、原因が多種多様です。

専門の医者でさえ、はっきり診断できないこともちょくちょく起きます。消化器疾患による腹痛は、「どう起こたか」「どうなったか」「どこがどう傷むか」「他の症状はないか」などから、ある程度、推定することができます。


■ どう起こったか(発症様式)

その腹痛は、どのように痛みだしましたか? 腹痛の原因を推定するにも、どのように痛くなったを覚えておき、医者に説明してください。

ある瞬間を境に突然急激に痛くなった場合、重大な病気が考えられます。

 大動脈瘤破裂
 大動脈解離
 腸間膜動脈血栓症
 血管病変

このような急激な変化は、ほとんどまれです。しかし、消化管の壁に穴が開いて、消化液や食物などが消化管の外へ漏れ出す状態(消化管穿孔という)など、突発的な激痛から始まる病気もあります。緊急性の高い疾患も珍しくないので、注意が必要です。

高齢者とか肥満の人は、痛みに対して鈍いようです。「たいして痛くない」と感じても、診断したら重症だったという場合もあります。


■ どうなったか(増悪/寛解因子)

その腹痛が、食事や排便によってひどくなる(増悪)、または軽くなる場合、痛みの原因が消化管にある場合が多いですね。

 胃潰瘍
   食事で腹痛が増悪
 十二指腸潰瘍
   食後に痛みが一時的に軽くなる

 大腸に由来する腹痛
   排便・放屁で腹痛が軽くなる

 油ものを摂取後に腹痛
   胆石症


姿勢によって腹痛の程度が軽くなる場合もあります。後腹膜臓器に原因(膵炎など)がある場合、次の姿勢で痛みが軽くなります。
 
  座ったとき > 前傾で軽くなる
  横になった > 膝を曲げて腹ばいになる



■ どこがどう傷むか(腹痛部位と疾患)

腹痛というのは複雑です。痛みのある場所に原因となる臓器があるとは限りません。でも、おおまかながら腹痛部位から原因疾患を推定することが可能です。

お腹全体が痛いのか、それとも一部だけがが痛いのか。どこが痛むのかは重要です。

その疾患によっては、時間経過とともに痛みの部位が変化することも。虫垂炎の初期は、みぞおち付近が痛みますが、徐々に右下腹部に痛みが移っていくことがあります。

ちょっと特殊な痛みに「関連痛」というのがあります。患部とはまったく違う場所が痛むのです。たとえば、内臓の痛みが脊髄神経に刺激を与えて、皮膚の一部に痛みを感じたりするものです。

 関連痛の例
  胆石 >> 右肩
  膵炎 >> 左のみぞおちから背部
  十二指腸潰瘍の穿孔 >> 右肩



■ 他の症状はないか(随伴症状)

消化器疾患による腹痛では、お腹が痛くなる以外の症状がでることがあります。これを「随伴症状」といいますが、病気を正確に特定するための大きな手がかりになります。随伴症状としてよく起こるのが、嘔気・嘔吐、下痢、発熱、腹部膨満、吐血・下血、黄疸などがあります。


腹痛と随伴症状の例

急性腹膜炎
 突然の激しい激痛が腹部全体に広がる
 喉の渇き、吐き気、嘔吐、発熱、腸閉塞症状

虫垂炎
 上腹部の不快感・鈍痛、
 その後右下腹部の痛みを感じ、発熱、食欲減退、吐き気、便秘、嘔吐

膵炎
 上腹部の痛みが鈍い痛みから激痛。
 吐き気、嘔吐、発熱などを伴う。

胆石症
 突然起こる右上部分の激しい腹痛・発熱
 黄疸が見られる場合も

胆嚢炎(慢性胆のう炎)
 右上腹部の痛み、吐き気、下痢、便秘
 発熱する場合も

腸閉塞(イレウス)
 腹部の張り、腹痛、吐き気、嘔吐、腹鳴(お腹がゴロゴロ鳴る)
 症状が重くなると・・・発熱、頻脈、意識混濁


タグ:腹痛
nice!(0) 
共通テーマ:健康

子供の足の痛み その2(成長通) [子供の痛み]

前回に続いて、「子供の足の痛み」のお話しです


■ 子供の足の痛み その2(成長通)


夜になると、子供が膝などの痛みを訴えることがあります。
このような症状を、一般に「成長痛」と呼んでます。

夜になると痛むのですが、朝にはケロッとしているのが成長痛の特徴です。親は、子供から「足が痛い!」と言われると、あわててしまいます。当然ながら、「何か病気ではないか」と疑うのです。

子供が、足の痛みを訴えた場合は、あわてないこと。
そして、次の2つのことに注意を向けます。

 1 足をぶつけた痕(痣・うっ血)がないか?
 2 怪我(傷・擦り切れ)などしていないか?


何もなければ、成長痛かもしれません。


子供なら、みんなが成長痛になりそうですが、中には、ならない子供もいます。症状としてもっとも多いのが、膝の痛み。次いで、太股やふくらはぎ、それに足首の痛み、となります。

どこが痛いのか、はっきりと分からないこともあります。
私は、足の裏(土踏まず)が疼いて、父親から揉んでもらったことを覚えています。

成長痛の原因は、なんでしょうか?

成長の激しい時期に、骨の成長とその周囲の成長のずれが原因で起こるのでは、と考えられています。昼間の遊び疲れも原因です。

痛みに加えて、親や周囲の人からかまってもらいたい気持ちの表現とも言われています。家庭環境の変化(弟ができた、母親が仕事を始めた)があれば、その傾向が強くなります。

子供の成長とともに治ってしまうので、心配はいりません。放っておいても大丈夫です。子供が、いくら痛がっても、どうすることもできませんが、痛みでなかなか寝付けないときがあるのが困りモノです。

痛いところを、やさしく揉んであげたりすると落ち着きます。湿布をしたり、暖めたり、さすってもいいかもしれません。子供なりの精神的な原因もあるので、スキンシップをとって気分を紛らわせてあげて下さい。




nice!(0) 
共通テーマ:健康

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。