SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法
新着情報 ブログトップ
前の10件 | -

手首の痛い現代病スマートフォンサムとは? [新着情報]

■ 手首の痛い現代病スマートフォンサムとは?


手首の調子がオカシイのです。
昨日や今日のことではなくて、この数年ずっと。

揉んだり伸ばしたりすると、痛みは消えるのですが、すこしするとまた痛みがでます。
ずきずきすることもありますが、電気が走ったようにモノがもてなくなることも。
酷いときには、缶コーヒーを持っただけでそれがおこります。

原因はなにか?
まったく心当たりが…………いっぱいあります。

力仕事をしている私の場合、心当たりがとても多いので、痛みをおこす原因に事欠きません。
ただし仕事はずっとしているわけですから、いまさらそのうちの何かで手首を傷めるとは考えにくい。

ではなにか?

スマホでした。


■ 親指は握るようにできてる

手首が痛くなる現象を「腱鞘炎」といいます。
昔からある炎症なのですが、症状をおこすひとは決まってました。大工さんとか、ピアニストとか、料理人と言う風に。仕事で手首を酷使する人がほとんどたったのです。ところがスマホの登場がその常識を打ち破ります。

タイトルにあるスマートフォンサムの「サム」は英語で「親指」のことです。人の指のうち親指だけは、ほかの4本と向かうように逆向きについてますよね。これは人間だけの特性で、モノを掴んだり握ったりするように新化したのです。

親指はモノをつかむようにできてるため、そっち側には力を発揮します。でも、モノを離す方向はあまり発達してません。引っ張るための筋肉は掌のすぐ近くにありますが、開くほうの筋肉は遠く離れて手首のさらに下にあります。握る動きは強くて近い場所から引っ張りますが、開くほうの動きは長くて細い筋を遠くから引っ張る。
親指を動かすという動作ですが、閉じると開くでは大きな差があるのです。

じつは長い筋を保護するために、中間の手首あたりには筋を通す管があります。
親指で開く動きを何度も繰り返していると、筋と管がこすれる負担がおこり、腱鞘炎をおこすのです。


・親指でスマホを使ってる人!

「スマートフォンサム」という言葉は、アメリカから入ってきました。すでに20年も前から問題になっていたそうです。

スマホを起用にこなす人は、親指で素早いフリックできます。
LINEやメールを返信するのに、10秒とかからず100文字あまりの言葉を打ち込めるでしょう。これが親指の負担をなって、手首の腱鞘炎をおこす原因になっているのです。

ちなみに、「スマートフォンサム」は情報機器で手首を傷める症状を総称した言葉です。なのでパソコンでもipodでもタブレットでも「スマートフォンサム」といいます。


・治療方法

治すには、湿布とかロキソニンなどの痛み止めも効きますが、あくまでも応急処置です。しばらくスマホやパソコンなどの原因機器の使用をガマンすること。または親指の負担減らすよう、人差し指などで代用する方法が考えられます。


個人的には以下のことをしてます。

 長時間の使用を控える
 ストレッチ
  指・掌・手首・肘までをじっくり揉み解す
  手首を裏表の8秒ずつ伸ばす

腰や肩とおなじく血行改善が決め手なので、疲れを貯めないでいきましょう。


nice!(3) 
共通テーマ:健康

ワーカホリック。全員が不健康なワケはない [新着情報]

■ ワーカホリック。全員が不健康なワケはない


ワーカホリックは「仕事中毒」のことをいいます。「中毒」とつくからには害があるにちがいなく、言葉が示してる通り、身体的・精神的健康に害を及ぼすものとされてます。概念を提唱したのは米心理学者ウェイン・オーツ氏。50年もの前に「薬物中毒と似た症状だ」としていたそうで、真面目が多い日本人としては耳の痛い話しです。

でも、害が実際におこったとしてもその原因の特定は困難です。長時間勤務による影響なのか、仕事中毒による影響なのか、一線を設けることが難しいのです。そんなことから、ワーカホリックに関する研究は結論に至っていませんでしたが……。


・仕事が大好きな人間はワーカホリックをモノとしない

 学術誌「アカデミー・オブ・マネジメント・ディスカバリーズ」に掲載された新たな研究論文によりますと、長時間働く人と強制的に長時間勤務を強いられる人には健康状態に違いがあるとしても、ワーカホリックの中でも仕事を楽しんでいる人とそうでない人の間に違いがある、ということが確認されたそうです。

 この研究は、国際的な金融コンサルティング企業の従業員を対象に実施されました。勤務時間、プライベートや仕事での人間関係、自身の健康について感じていること、そして睡眠や頭痛にまつわるトラブルといったストレス関連の項目についてアンケート調査を行ったのです。

 調査対象者は「何か仕事をしていないとリラックスできない」「仕事をしている自分が強く精力的に感じられる」といった項目に自分にどの程度当てはまるかを点数で答えてます。アンケート後は763人が医療検査を受けて、実際に心臓疾患や糖尿病といった深刻な健康問題のリスク要因を調べてます。

 裏づけをとったわけですね。
 その結果わかったことは表記のとおり。

 単純に長時間働き続けたくらいでは、ストレスに関連する疾患や高血圧などのより深刻なリスク要因につながるわけではないということが分かったのです。そして調査結果では、ワーカホリックとストレスに関連する身体的疾患を訴える人との相関性をみつけてます。仕事に積極的には関わっておらず、追い詰められている感覚を持って働いていると語るワーカホリックのみが、深刻な健康リスクに陥る傾向が見られたというのです。

 研究論文の共著者の1人、加サイモンフレイザー大学ビーディー・スクール・オブ・ビジネスのリーカ・テン・ブラメルヒュイス准教授はいいます。「仕事に積極的に関わっているかどうかが鍵だ」と。

 またブラメルヒュイス氏や他の共著者は、仕事が好きなワーカホリックの場合、必要な時は家でも職場でもさまざまなサポートを受け入れようとするため、より健康的なのだろうと推測してます。

 このことからいえることは「企業は従業員をなるべく長く仕事に関わらせて多く働かせようとするのではなく、仕事内容を楽しんでもらえる方法を考える方が理にかなっている」ということでしょうか。

 まぁ、仕事をする社員の立場としては、楽しいほうがいいに決まってます。夢中になって従事できれば、集中して取り組めますし、達成感があれば疲れも吹き飛ぶってものでしょう。


 ブラメルヒュイス氏は、ワーカホリックの人たちが、なぜそこまで仕事に力を入れるのか自問するべきだといってます。「もし仕事が好きだからということなら、まい進すればいい」「そうでない場合は、気をつける必要がある」ということです。

やる気に満ち満ちていれば、日々充実してるのでがんばることができます。希望の仕事につけてないと嘆いてる方が大半でしょうが「隣の芝は青くみえる」ということわざもあります。真剣に取り組めば楽しみもみつかり、いまほどの苦痛は消えてなくなる可能性が訪れるかもしれません。

無理しない程度に、ワーカホリックを目指してみてはいかがでしょう。

 

nice!(3) 
共通テーマ:健康

ヒアリに刺された場合の対処 [新着情報]


■ ヒアリに刺された場合の対処


生態系に混乱を及ぼすとされる外来種。食用蛙のエサとして輸入したアメリカザリガニとか、ハブを退治するつもりのマングースが有名です。前者は逃げ出して繁殖、在来種のニホンザリガニはほぼ絶滅。後者はハブと戦うどころか天然記念物の奄美ウサギを襲う害獣となりました。自然の行いは浅墓な人間を笑うかのようです。

大陸を制した生き物にとってニホンという島国では楽園のようです。2017年に問題になってるのはヒアリ。
「壁に耳アリ地面にヒアリ」です。


ヒアリは、南米大陸原産のハチ目・アリ科・フタフシアリ亜科に属するアリの一種。感じでは「火蟻」と書きます。

外来種はどれもこれも厄介なものですが、ヒアリの場合は脅威度が高く、『世界の侵略的外来種ワースト100』に指定されてます。これは国際自然保護連合の種の保全委員会が定めた、本来の生育・生息地以外に侵入した外来種の中で、特に生態系や人間活動への影響が大きい生物のリスト。そのワースト(ベスト?)に輝いているのですから、問題でないはずがありません。


・ヒアリの生体

ヒアリは亜熱帯から暖温帯に生息しています。草地などのように、比較的開けた環境を好む習性があるので、山の中などよりも人間が住んでいる場所に無理なく適応してます。

元は南米大陸ですがそれ以外にも、アメリカ合衆国、中国、オーストラリアなどといった、太平洋周辺の国々に移入分布しているようです。


その外国で暮らすヒアリがなぜ問題になるのかといえば、2017年5月に神戸港で発見。中国の広東省広州市から貨物船で運ばれてきたコンテナの中で見つかったのです。コンテナの中というなら、まだ上陸する前なので安心できそうですが、それを発端としてあちこちで発見が続きます。

 6月23日に広州市の南沙港から到着した貨物船に載っていたコンテナに。
 6月27日には愛知県弥富市の名古屋港、鍋田埠頭コンテナターミナルの搬出ゲート
 6月29日大阪府大阪市の南港ではアカカミアリ(ヒアリではない)がみつかり、環境省が緊急調査した結果、女王蟻とみられるアリを含む約50匹のヒアリの死骸を発見。

さらに

 7月3日 東京都品川区の大井コンテナふ頭のコンテナの内部で100匹。
 7月10日 愛知県春日井市で工場の倉庫に運び込まれた荷物から。これは初めての内陸部です。


同じ外来種でもアリは特に厄介です。小さな生き物は見つけづらいし、赤いアリは国内にもいるので、見つけても素人には見分けがつかないことがあります。



■ ヒアリに刺されたら


大騒ぎしすぎの感じもありますが、ヒアリはそこらのアリと違って攻撃性が高いといいます。いってもれば、スズメバチのアリバージョン。こんまい虫が集団で襲ってくるので、敵と認定されると逃げるのが困難になるらしいです。では、ヒアリに刺されるとどうなるのでしょうか?


ヒアリの毒は、窒素元素を含む塩基性の有機化合物、アルカロイド系の毒素である『ソレノプシン』が主成分。この毒素で刺されると、激しい痛みに加えて刺された部分が水を持ったような感じになる「水ぶくれ」になるようです。

痛み・かゆみ等の軽度の症状があります。刺されたときに焼けるような激しい痛みがあることから「火蟻」の名があるそうです。もっとも時間が経ては痛みはなくなり翌日には忘れているくらいともいいます。

人間が刺されても死ぬことはまれですが、死ぬ危険のあることから「殺人蟻」とも呼ばれます。
なぜなら、一匹一匹は弱くても集団で襲ってくるから。そうなると、めまい、頭痛、激しい胸痛、吐き気、重度の発汗、低血圧、呼吸喪失などをおこします。痛みは数日でひいたとしても火ぶくれの痕はなかなか無くなりません。

しかも毒の性質がハチと同じなので、体質によってはアレルギー反応「アナフィラキシーショック」をおこしたり、蕁麻疹等の重い症状が出る場合もあるのです。そのため殺人アリと呼ばれるのは、アナフィラキシーショックが起きる場合で死亡することもあるからです。


攻撃性の高いアリといえば、外来種のアルゼンチンアリ。でもこちらは噛みはするものの毒針などはありません。
ヒアリに似た褐色で一回り大きいアリです。アリと接触して痛みを感じたなら、どっちのアリ?なんて気にするユトリはありません。刺された場合は、まずは動き回らずに安静にすること、アナフィラキシーショックの可能性もあるので、すぐに病院で医師に診断してもらったほうがいいでしょう。



タグ:ヒアリ
nice!(2) 
共通テーマ:健康

プラセンタを摂取する意味とは? [新着情報]

■ プラセンタを摂取する意味とは?


美容方面でもてはやされている「プラセンタ」。胎盤のことなのですが、「胎盤」であることを認識して利用している人はどれだけいるでしょうか。効果はもちろんですが、成分や信憑性を疑うことも必要です。


プラセンタとは、哺乳類の胎盤のことをあらわす英語です。妊娠中の母体と胎児の臍帯さいたいをつなぐ器官で、胎児へ酸素や栄養素を供給したり、母体へ老廃物を渡したりする機能や、血液やたんぱく質をつくる、ホルモンを分泌する、などの働きがあります。現在は一般的に、哺乳類の胎盤から栄養素などの成分を抽出した胎盤エキスのことを言うことが増えてます。

胎盤は母体と胎児を繋ぐ重要な器官なので、生命の源となるアミノ酸やタンパク質・脂質・糖質の三大栄養素はもとより、生理活性成分であるビタミン・ミネラル・核酸・酵素などの、あらゆる栄養素が含まれています。
アミノ酸は身体の細胞をつくる原料で、タンパク質・脂質・糖質は身体をつくる重要な栄養源です。そしてビタミン・ミネラルには、身体の機能を正常に保つ役割があります。

また、核酸は遺伝子の修復や新陳代謝の調整などエイジングケアに作用する栄養素として知られ、酵素は免疫力アップに欠かせないものとなっています。

胎盤はつまり、胎児の生育に欠かせないエネルギーの宝庫なのです。それを英語名の「プラセンタ」と称し、主に美容製品に利用されているわけです。


■ 食品はウマ?

プラセンタにも種類があります。中でもヒト由来のものは貴重で、医薬品として使用される成分本質 (原材料) 」とされます。医薬品成分なので、食品に使うことはできません。健康食品やサプリメントに使用されているのは、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマのプラセンタです。ブタあるいはウマ由来のプラセンタエキスが多く使用されているのです。

プラセンタ製品の販売サイトをみると、それぞれ、自社製品中のプラセンタの優位性を宣伝していることが多いですね。「ウマの方がいい」「ブタの方がいい」など製品に使われている由来動物を推薦してますが、「どの動物のプラセンタが最も効果的か」を調べた文献はまだ見当たらないようです。そうした宣伝をみつかたときは、話半分に受け止めておくのが大人の対応でしょう。


・ 最近になって、「海洋性プラセンタ」「マリンプラセンタ」「植物性プラセンタ」など、プラセンタと同じような名前の成分が宣伝されてきてます。海洋性プラセンタは魚の卵巣膜、植物性プラセンタは植物の胎座から抽出した成分です。たしかに成分的には条件を満たしてるのかもしれませんが、厳密な意味では哺乳類のプラセンタとは異なってます。


■ 「生」は品質規格基に当てはまらない

 プラセンタは動物の臓器です。口に入れるという括りでは食卓に並ぶ食品と同様です。そこで、感染のない健康な家畜から採取して衛生的に製造加工されていることなど、原材料や製品としての衛生管理がとても重要になります。日本健康・栄養食品協会(JHFA)でも安全性を重視しており、「プラセンタエキス」および「プラセンタエキス純末」の品質規格基準を設定しています。

「プラセンタエキス」
 健康な家畜(ブタおよびウマ)の満期出産時に、後産として得られる食用の胎盤を用い、それを酵素あるいは塩酸などを使った方法により分解後、抽出工程を経て得られた液状またはペースト状で加熱殺菌されたもの。

「プラセンタエキス純末」
 プラセンタエキスを凍結乾燥、噴霧乾燥などの方法で水分を除去した粉末状のもの。

「プラセンタエキス含有食品」
 上記を原材料として用いた食品。


中には、加熱処理をしていないプラセンタが生プラセンタとして販売され、加熱処理済みのものよりも効果があるかのようにうたわれているものもあります。でも、上の規定に照らし合せると「生プラセンタ」はJHFAの規格基準に合致していないことがはっきりしてます。製品を選ぶときには、まず安全性を重視することが肝心です。



■ 効果についてはまだ不明

 インターネット上にあふれる広告によれば、プラセンタエキスは、「更年期障害によい」「冷え性によい」「貧血によい」「美容によい」「強壮・強精によい」などとされてます。プラセンタエキスを食べた効果を検討した研究報告は、更年期症状に対するものがいくつかあります。でも、その他の効果に対するものは見当たりません。

 さらに、更年期症状に対する効果を検討した研究報告は、全て同じグループの研究者による報告です。研究の対象人数が少ない・試験デザインが不十分。という点が報告者自身が指摘してます。プラセンタを食べて、本当に更年期症状が軽減されるのでしょうか。今後、他の研究グループからの報告がたくさん出てきてからの話しになりますが、現段階では効果の確約はできないようです。


プラセンタには、アミノ酸、ペプチド、たんぱく質、グリコサミノグリカン、核酸など様々な有効成分が含まれていると言いましたが、それぞれ含有量は明確になっていません。また、プラセンタの中のどの成分が効果を発揮するのかも、不明瞭です。成分の中には口から摂取ても、消化管で分解されるものがあります。それなら食べて意味がないわけで、冷静な判断が必要です。

そもそも、プラセンタ中のアミノ酸、ペプチド、核酸などは、普段食べている様々な食材からも摂取していてます。食事からの摂取量のほうがプラセンタを上回る成分であれば、わざわざプラセンタを選ぶ意味は薄くなります。



健康被害報告もいくつかありますので、よくよく考えてから使ってください。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

ミトコンドリア病の診断が早くなる? [新着情報]

■ ミトコンドリア病の診断が早くなる?


ミトコンドリアとは、動植物や菌類などの、ほぼすべての生物の細胞に広く含まれている細胞内構造物の一つです。

原始生物にとって酸素は猛毒ですが、大雑把にいえば、その酸素を使ってエネルギーに変えるのがミトコンドリアです。我々が肺から吸い込んだ酸素は、血液によって体内の細胞に運ばれ取り込まれます。それが、ミトコンドリアによって糖や脂肪を燃やす燃料として使われていることになります。このエネルギーのことを「ATP」といいます。

ほとんど全部といって良いくらい、細胞エネルギーはミトコンドリアに依存してます。また、細胞の中にありながら、独自のDNAを持っているという不思議な存在です。


・ミトコンドリア病

ヒトが生きるために必須のATP合成が十分できなくなり、種々の臓器の症状(精神・運動発達遅滞や知的退行、心不全や腎不全、難聴や糖尿病)を引き起こす疾患がミトコンドリア病です。対象となる患者数は、国内で約2,000人、世界で約50万人いるとされてます。発症年齢や症状、重症度もさまざまなことから、決定的な検査方法がありません。

不要な検査を繰り返すため患者の負担が大きいのですが、それだけ、病気が確定されるまでに長いくかかります。ミトコンドリア病と判明したころには病気が進行してしまって治療が間に合わない……という深刻な問題がありました。


・早期治療につながる可能性

久留米大学と東京都健康長寿医療センターは、201年10月、早期にミトコンドリア病と特定できる画期的な診断バイオマーカー「GDF15」を発見・開発したと発表しました。この研究は、久留米大学医学部小児科学講座と東京都健康長寿医療センターの共同研究グループによるもので、研究成果は「Nature Reviews Disease Primers」オンライン版に掲載されてます。

今回発見されたという「GDF5」は、病気を特定できる感度・特異度が98%もあります。ほぼ100%に近い感度は、従来型よりも20ポイントも高くあり、世界で最も有用なミトコンドリア病の診断バイオマーカーとなりました。

病気の重症度がわかるのは当然ですが、薬効評価にも有用であることが示されており、今後、ミトコンドリア病診断の世界的な標準検査法となるといわれます。

このバイオマーカーが実現すれば、不要な検査を繰り返す必要がなくなるため、患者さんにとって早期治療に道が開かれるようになるでしょう。期待をこめて一刻も早い普及を願いたいですね。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

 「つわり」の苦しみが流産を防いでいる? [新着情報]

■ 「つわり」の苦しみが流産を防いでいる?


ツラい「つわり」。

妊婦の8割以上が経験すると言われますが、不安になる女性も多いはず。

  「こんなに苦しくて、お腹の赤ちゃんがどうにかなってしまうかも?」


しかし、その心配はいりません。つわりは赤ちゃんのためにあるのです。つわりには流産を防ぐ効果があることが米国立小児保健・人間発達研究所(NICHD)の研究でわかり発表されました。つわりを経験する妊婦は、経験しない妊婦に比べて、流産のリスクが50~75%も減るのだというのです。

米国立衛生研究所(NIH)が発表した資料によるれば、研究の対象者は797人の妊婦です。全員が流産を過去に1~2回経験している女性であり、みんなが流産防止の薬物療法である低用量アスピリン服用治療を受けていました。対象者には、妊娠初期から36週目まで日記をつけてもらい、その間におこる吐き気や嘔吐(おうと)などつわりの症状を記録てもらったそうです。

・ 結果

 57.3% 「吐き気」の軽いつわり
 26.6% 「吐き気と嘔吐」の重いつわり
 16.1% つわり無し

被験者797人のうち188人(23.6%)が流産したのですが、つわりの症状が重い人ほど流産のリスクが少なく、つわりを経験した人は、しなかった人に比べると、流産のリスクが50~75%低いという傾向がでました。

つわりは、昔から、健康的な妊娠の証拠であると一般的には言われてきました。しかし、あくまでも経験則に過ぎず、科学的証拠はあまりありませんでした。その研究の大半も、つわり経験の回想に頼っているものでした。今回は、日記の記述と妊娠症状の変化を分析しています。つわりが流産リスクの回避に結びついている最強の証拠を得ることができたわけです

ただし、関係についてはわかったものの、つわりがどうやって流産を防いでいるのかという、母体のメカニズムを明らかにされてません。専門家の推測としては、つわりの吐き気で女性の食事量が減り、それによって胎児が毒素にさらされるリスクが減少。健全な妊娠が促される可能性があるといいますが、検証はできてません。

「吐き気によって、胎児に悪い食べ物を避けている」

この考え方は、最近、欧米に広まっている「ダーウィン医学」にもとづいています。

従来、医学では「無病息災」の健康体が望ましいという考えから、発病すると症状を緩和する治療を行なってきた。しかし、ダーウィン医学では、病気も人間が長い進化の過程で獲得した「体質」だから、体にとってマイナス面だけではなく、何かプラス面があるはずだと考えます。

その延長線で、「つわりはお産の進化の歴史で獲得した症状なので、何か意味がある」と考えるのです。妊婦を苦しめる役割しかないのであれば、この世に人類は残っていないというわけです。

その「つわりのメリット」については、以下の考えがあります。

「難産を乗り越え、安全な出産の確率を増やすために進化した性質の1つがつわりだ。つわりは妊婦が妊娠初期に特定の食べ物やニオイに対して吐き気を感じる症状だ。実は、つわりを引き起こす食物の中には、胎児の奇形の原因となる可能性を持った物質が多く含まれている。つわりがひどい期間は、胎児に奇形が発生しやすい妊娠3か月頃と重なる。つわりが妊婦を、胎児にとって一番危険な時期に、原因物質から遠ざけてくれているわけだ」

実際、つわりがひどい母親の子は知能指数が高いようです。つわりの利点は、流産の減少だけではなく、早産や先天的な障害を持つ子の出産をも減らし、さらに生まれた子の1Q(知能指数)まで高めるという研究もあるくらいです。


つわりは、赤ちゃんが元気な証拠だと言われてきましたが、昔の人のあてずっぽうというわけではなかったようです。健康な子、頭の良い子が生まれてくるなら、苦しんで生む甲斐があるというものです。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

グーグル先生の「症状検索」機能は役に立ちそう? [新着情報]

■ グーグル先生の「症状検索」機能は役に立ちそう?


少し前の情報です。

グーグルは、ハーバード大学医学大学院やメイヨークリニックと連携して「症状検索」と名付けた新機能の提供を開始してます。

このサイトは健康のサイトですが、あなたの要望に一致した内容に達しているかどうか不安があります。しかし、グーグル先生の検索結果はそれにすら届いてない可能性があります。たしかに検索システムは優れものですが、そのアルゴリズムは「キーワード」と「良質なリンク」がベースです。

例えば「喉が痛い」と検索したときに、ヒットするサイトはいくらでもあります。

痛い人の感想、医者の意見、看護婦のコラム、記事寄せ集めの収入サイト、ポータルサイトの病気記事、大学の学術PDF、町医者の宣伝HP、厚労省のインフル情報、ウィキペディア・・・・。

望んでいるのは、「可能性のある病気」や「自分で治す方法」だとしても、上位にあってスグに見つかるとか限らないのです。


医学的症状に関する検索結果はお世辞にも「とても便利」とは言えませんし、多くの場合、不安になるほど的外れが多く、もっとも必要としている患者や医師にフラストレーションを与えていたのではないでしょうか。

そこで先生は乗り出しました。

「検索病の治療法を開発した!!」

グーグルは「症状検索」と名付けた新機能の提供を開始してます。気になる人は早速検索してみてください。

今は、「iPhone(アイフォーン)」や「アンドロイド」搭載端末から、グーグルの検索アプリで「お腹が痛い」、「皮膚の発疹」、「片頭痛」などを調べると、検索ボックスのすぐ下に左右にスワイプできる6枚ほどのデジタルカードが表示されます。そのカードの1枚1枚には、検索ワードに関連した一般的な健康問題が簡潔に説明されている。ちょっと面倒といえなくもないですが、これがグーグルなりの解決だったようです。


この症状検索カードは、ハーバード大学医学大学院やメイヨークリニックと連携して、グーグルは作成したものです。そうしたカードには、自己治療の選択肢があるかどうかや、医師の診療が必要なほど深刻かどうかについても書かれている。ちなみにカードの下には、これまで通りのウェブサイトのリストも表示されてます。
役に立つかどうかは別ですが、このサイトもそこに並んでいる可能性があります。


間違った情報でむやみに心配する患者

こうした症状検索機能が開発される以前は、最善の健康情報を見つけようとするなら、正しいキーワードを打ち込む必用がありました。正確にいうと、検索対象の名前を知っている必要があったわけです。「喉が痛い」ではなく、インフルエンザとか、逆流性食道炎とか、急性声帯炎とか、扁桃炎とか、キー入力するしかなかったのです。正しい症状に偶然出くわすというのは難しく、何度も入力を繰り返して、やっと目的の情報に届くことができるという状態でした。

言うまでも無く、インターネットには不正確な医学的助言があふれてます。正しくない情報を引き当てて、それを信じ込み、むやみに心配する患者を診察する医師も多いのです。人は医者の言葉よりも流言を信じるものですからね。

いったん信じてしまった人に対して、本当にに起きていることを正確に理解させるのが非常に難しいもの。医者の苦労がしのばれますね。


世界中のグーグルの検索で、医学的症状に関連したものは約1%だといいます。そこでグーグルは数百万の異なる検索に対応した数百万種類のカードを作成したわけです。とはいえ、すべての人に的確なカードがあるというわけではありません。ここ始まりに過ぎず、グーグルは、今後も根気強く対応するつもりでいるようです。


nice!(1) 
共通テーマ:健康

健康食品にも機能表示されることに [新着情報]

■ 気になるニュース


「健康食品の機能表示可能に 新制度始まる」とニュースです。

健康食品を利用している人は、読んでおいたほうがいいでしょう。
(100%引用です)

↓ ここから ↓ 

市場規模が1兆2000億円とも言われる健康食品は、これまで原則として体にどのように機能するのか表示できませんでしたが、1日から、一定の科学的な根拠があれば企業の責任で表示ができる新たな制度が始まります。
健康食品はこれまで、特定保健用食品、いわゆるトクホなどを除いては、体にどのように機能するのか表示することは法律で禁じられていました。

これについて、国は、規制改革の一環として、消費者の購買意欲を刺激し市場を拡大させようと、1日から、一定の科学的な根拠のある健康食品には企業の責任で機能の表示を認める新しい制度を始めます。
企業は、論文などで有効性などを証明できれば、販売を開始する60日前に消費者庁に届け出るだけで、「目の健康を維持する」とか、「丈夫な骨をつくる」など、商品のパッケージに体の部位を示して機能を表示することができます。

一方、こうした表示制度の変更について、消費者団体からは「科学的な根拠が乏しいのに機能を表示する製品が出回るのではないか」と懸念の声も上がっています。
消費者庁への届け出は1日から始まり、早ければ6月ごろ、市場に機能を表示した健康食品が並ぶことになります。

消費者庁は「新しい表示制度によって消費者は自分に必要な健康食品を合理的に選べるようになり、市場の健全化も期待できる」と話しています。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

健康を立ち直らせる、う○ち移植作戦とは? [新着情報]

■ 健康を立ち直らせる、う○ち移植作戦とは?


突然ですが、ご飯はおすみでしょうか?
食事前の話題としてはいささか不適切なので、いちおう、断った次第です。

化学や医学というのは、思わぬ発想を捻り出すもの。

アメリカのセレブの間では、健康や美肌のため、乾燥保存した自分の胎盤を食べるのが流行しているそうです。馬やブタのプラセンタでもそれなりに抵抗のある私。「自分のかよ!」 たまげたものです。

今回は、胎盤どころではありません。

なんと、う○こを移植してしまおうという、臨床試験が始まっているお話です。


■ 大腸を制すものは健康を制す?


「潰瘍性大腸炎」という難病があります。大腸の粘膜に慢性的な炎症や潰瘍が生じる病気です。このような患者に、健康な人の便を移植するという臨床研究が進められてます。研究しているのは、慶応大と順天堂大。

他人の便を移植なんて、病気を誘発しそうですが、実際は正反対だそうです。
腸内細菌のバランスが正常化して、症状が改善する可能性があるというのです。


大腸にすみついている細菌の種類は五百~千種類。総数にすると五百兆~一千兆個ともいわれます。私たちは、善玉菌・悪玉菌というわけ方で知ってますが、絶妙な勢力バランスによって、健康が保たれてます。

偏った食事や、運動不足、抗菌薬の多用、そしてストレス。こうした影響によって細菌群の構成バランスが崩れるとタイヘンです。炎症性の腸の病気やアレルギー、肥満、メタボリック症候群、糖尿病など、さまざまな病気につながることが言われてます。


それならば・・・

「 健康な人の腸内細菌を、患者の腸に移植したら? 」

ひょっとしたら、病気が回復する効果があるのではないでしょうか。そんな発想で生まれたのがこの治療法です。欧米を中心に研究が進んできてきいてます。名称は「ふん便微生物移植」という。


机上の空論ではない証拠に、にオランダの研究チームが発表した論文(2013年)があります。

院内感染の下痢の原因として知られる「クロストリジウム・ディフィシル感染症」の中でも、極めて治療が難しい再発患者を対象に2つの治療を試して比較したそうです。従来の抗菌薬治療では治癒率が20~30%だったのに対して、ふん便移植は80~90%にも達したという結果がでたとか。

かなりの成果ですね!


この成果を知ったことで、国内の臨床研究が動き始めたそうです。1例目は、2013年の3月に、慶応大病院にて。潰瘍性大腸炎の四十代男性に移植を実施したそうです。結果は良好なようで、今後2~3年かけて数十人の賢者に試していくそうです。


さて、気になるのは移植方法です。
いくらなんでも、便をそのまま突っ込むわけではありません。

臨床研究によれば、便を提供してもらうのは配偶者か二親等以内の家族。これを生理食塩水と混ぜ合わせ、フィルターでろ過。この過程で食物繊維のかすなどを取り除きます。そうして処理した液体を内視鏡を使って大腸内に注入します。

菌を選ぶことはしないようですね。ナチュラルな清濁状態のまま注入した後は、腸内で活躍するまで、待つことになります。


最近の調べて分かったのですが、腸内菌の勢力によっては、アレルギーにも影響を及ぼすようです。肌や健康にも直接関係してきます。腸内バランスが、いかに大切かわかります。

いずれ研究が進めば、飲み薬も誕生しそうですが・・・さすがに、口から飲むのはゴメンこうむりたいです。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

エコキュートの音は健康を害するのか? [新着情報]

■ エコキュートの音は健康を害するのか?


今回は、ニュース記事の引用です
要約すると↓こうなります↓

 群馬県在住の夫が、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)に訴えました。その内容は「エコキュートの低周波音の影響で不眠や頭痛の症状が出た」とのこと。事故調が出した結論は、「給湯機の運転音が申し出者の健康症状の発生に関与している可能性が高い」というもの。その後、設置されたエコキュートを撤去することで和解が成立したそうです。



ーー 本文 ーー

消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は隣家に設置された家庭用ヒートポンプ給湯機「エコキュート」の発する低周波音で不眠や頭痛の症状が出たとする群馬県在住の夫妻の申し出に対して、「給湯機の運転音が申し出者の健康症状の発生に関与している可能性が高い」との報告書をまとめた。経済産業省などに対して、2014年12月19日に再発防止に向けた対策を求めた。

夫妻は、2012年10月に消費者事故調に原因の調査などを申し出た。並行して、隣家の住民などを相手に損害賠償を求める訴えも起こしていたが、設置されたエコキュートを撤去するなどを条件に2013年11月に和解が成立。和解に基づき撤去した後は症状が治まったという。

 消費者事故調では、この夫妻のほか、同様の申し出などがあった18例の現地調査などを行った。その結果、エコキュートを撤去・移設した後に、症状が治まったケースがほかにもあることや、低周波音と症状の程度に関連性があったことなどから、運転音が健康被害の発生に「関与している可能性が高い」と指摘。運転音に含まれる低周波音については、「関与している可能性がある」とした。

 しかし、低周波音による健康被害については、似たような状況でも症状が現れない人がいることもあり、不明な点も多い。このため、現時点では、ヒートポンプ給湯機の運転音による不眠などの健康症状の発生を根本的に防ぐ対策を示すことは困難であるとし、健康被害発生のリスクをできるだけ低減するための対策を経産省と環境省、消費者庁、公害等調整委員会に求めた。

 経産省に対しては、給湯器の適切な設置場所を記したガイドブックを順守するよう日本冷凍空調工業会を指導すること、運転音により健康被害が起こる可能性があることを製品カタログに記載するようメーカーに促すことなどを求めた。

 また、環境省に対しては、低周波音の苦情を判断する目安として「参照値」を示しているが、現場での測定値が参照値以下であっても慎重な判断を要する場合があることを、一層明確に周知するよう要望した。


ーーーーーーーーー


さて、こうした低周波や騒音の問題は、後を絶ちませんね。風力発電の羽根の低周波が、健康被害をもたらすという訴訟もありましたし、ケータイ通信の中継器が身体に害を成すという訴えが退けられたことも、記憶に新しいです。

現代の私たちは、ほんの数十年昔とは比べようがないほど、快適な生活を送っています。一方で、歪のようなものが生じているのですが、それを無視して暮らしています。その歪は、海面上昇による小さな島国水没だったり、身近なアンテナが放つ強力な電波だったりしてます。

「健康」という言葉のイメージは、食べ物や運動や睡眠に集約されている感じがありますが、じつは、もっと深く取り返しのつかないものかもしれません。たとえば、人類が、大きな山のふもとにある、一つの村に住んでいたとして。その山から村をつぶすほどの大岩が、じつにゆっくりと転がり落ちてきている。いつか確実に村はつぶれてしまうことを誰もが知っていても、村の暮らしが楽しすぎて、全員が見ないフリをしている。そんな状況が、いまの文明かもしれません。

健康とは、自分の身体のだけじゃないということですね。

nice!(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - 新着情報 ブログトップ

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。