SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法
サプリメントと健康食品 ブログトップ

うつ症状の予防と改善できる?食べる甘酒 [サプリメントと健康食品]


■ うつ症状の予防と改善できる?食べる甘酒


真冬。
初詣の神社で、おいしそうに売られてることがあるのが「甘酒」
暖かい時期にはおいて無いですが、寒くなると自販機にも登場します。

駅から家まで、帰路のちょうどいい場所でみつかたりすると、ついつい買ってしまうんですよね。
子供の頃には、不味いと思ってた甘酒ですが、お酒の付き合いが増えだしたあたりから、美味しく感じられるようになりました。アルコールを嗜むことで免役ができたのでしょう。

では本題。

「食べる甘酒」と聞いて、思い浮かべるイメージってありますか?

何気に飲んでる甘酒ですが、実は2つの種類があります。

1 酒かす から作られアルコールを含む。お酒っぽいもの。
2 米麹(こうじ)から発酵させて作られるノンアルコール。

「酒」となってる甘酒ですがお酒の分類にははいりません。ただし前者の甘酒は1%未満のアルコールが含まれます。飲む量によっては酒気帯び運転で捕まらないとは限りません。後者の特徴は粒々の米麹がとろみを帯びてるのが特徴。「飲む」というより「食べる」感覚に近いかもしれません。


おいしい甘酒ですが、食べる甘酒には認知症に対する効果があるのではないかと言われてます。とある特別養護老人ホームで、手作り甘酒と食べた結果、徘徊など、認知症特有の夜間の問題行動が消失したという話があります。

なぜ、そうなったのでしょう?

生きた麹菌は腸内環境を改善するので、体調だけでなく精神面まで整えるというのが理由。精神面に効果があるので、認知症だけでなく、うつ症状の予防・改善にも役立つ可能性もあります。

胃腸は、気分を左右する臓器です。腸の役割は栄養を吸収して、不要物を排出するだけではありません。体の免疫機能をつかさどる細胞の60~70%が集中してるのも腸なのです。腸の状態が良好だと免疫機能は高まって、さまざまな病気を予防・改善できるということです。人間の健康は「腸」によって左右されると言い切ってよいかもしれません。

そこで甘酒です。

食べる甘酒は、酵素とビタミンの宝庫。腸内の善玉菌のエサとなるオリゴ糖や食物繊維も豊富です。とても栄養満点で、知らなかったのですが「飲む点滴」と昔から呼ばれているとか。

飲んでる人はわかってるでしょおうが、甘酒を食べると便秘が解消して、肌や髪が若返ります。さらにダイエット効果もあるのです。ここまで理想的なのに自然な甘みでおいしいので、女性に人気なのも納得ですね。下手なサプリメントなんか霞んでしまいます。



潰瘍性大腸炎や高血圧にも効果があります。腸内の炎症が治まって血糖値の急上昇を抑えます。つまりは糖尿病にも効果を発揮するわけです。ただし、食べる甘酒も万能ではありません。糖質ということから、大量にとると太ってしまいメタボを進行させてしまいます。すでに糖尿病の人、予備軍のかたは少量に抑えてください。



■ 炊飯器を使う甘酒の作り方


・材料

 もち米一合
 水600ミリリットル、追加200ミリリットル
 乾燥米麹200グラム

・作る手順

1 もち米を洗って、水600ミリリットルに30分つけておく。
2 炊飯器に移して、おかゆモードで炊く。
3 おかゆができたら、水200ミリリットルを注いで混ぜて、温度を下げる。
4 60度前後に下がったら乾燥米麹を加えて、よく混ぜる。
5 炊飯器のふたを開けたままふきんをかける。保温モードで約8時間。
 (60度前後を保つようにする。途中で温度が下がったら、ふたをして温度を上げる)
6 ほんのり黄色みを帯びて、甘みが出たら完成。


できた甘酒は冷蔵庫や冷凍庫にいれて保存します。暖めてそのまま食してもいいですが食べ方は自由。豆乳で割るとか、ゼリーやシリアルにかけるのもアリ。

市販品を選ぶのなら、加熱処理のされていないものがいいですね。通販で見つけるのは難しいかもしれません。


■ やはりいっそ、自分でつくる!!


『甘酒・ヨーグルト発酵キット(兵庫県産米こうじ)』

nice!(4) 
共通テーマ:健康

痛風の原因と、クエン酸サプリメント [サプリメントと健康食品]

■ 痛風の原因と、クエン酸サプリメント


風が触っても痛くなることからついた病名「痛風」
痛風は「高尿酸血症」とも呼ばれ、その原因は主に、尿中で排泄される尿酸の代謝異常だとされてます。

よくある尿酸の原料はプリン体。そして尿酸はプリン代謝の酸化最終生成物です。
プリン体は、ビールや魚卵、レバーなどに多く含まれますが、尿酸になるプリン体それほど多くなく、20%ほどと言われます。ほとんどのプリン体は、古い細胞が分解された遺伝子か、急激な運動や暴飲暴食のときにATPが分解されたものです。


問題の尿酸ですが、一般的な尿酸の産生は1日平均500mg 程度であり、体外への排泄は500~600mg程度です。通常、体内で作られて排泄されるとバランスが取れているのです。ただし血中に溶けにくいという性質が問題で、過剰に存在すると結晶化して尿酸ナトリウムとなり、それが関節に付着し、関節炎や関節の変形を起こすこともあります。

痛風の症状では、激痛を伴う関節炎を起こし、腎臓に付着したり、結石を作ったりします。
それがさらに進行すれば腎臓の機能障害をもたらし、やがて動脈硬化などの合併症を引き起こす原因となります。

尿酸値が高くなる具体的な原因ですが、まずアルコール過飲、そして動物性脂肪やたんぱく質の多い食事の食べすぎ。さらには運動不足等となってます。ほかにも、また、精神的ストレスも要因の一つとして考えられてます。



■ 痛風とクエン酸

 痛風(高尿酸血症)になった人や痛風予備軍は、どうすれば、開放に向かうのでしょうか。
 結論からいえば、尿酸値を改善することが、改善への近道となります。


1 日々の摂取エネルギー量を減らす
   ( 標準体重×25~30kcal/日 )
2 尿酸を産生する原因となるプリン体を多く含む食品を避ける
   ( 150mg/日)
3 アルコールは尿酸の排泄を抑えるか極力避ける
   (できれば禁酒)
4 水分を十分にとって尿酸をしっかりと排泄
   ( 尿量1日2,000ml以上 )

5 塩分は控えめにする


ところで、痛風対策にはサプリメントも有効とされてます。クエン酸を十分に摂取することで、TCAサイクルを活性化させ、体内のエネルギー産生を効率よく行えるようにするのです。食べたものをしっかりと消費できるので、尿酸対策になりますし、痛風を改善、または遠ざけることが期待できます。

「ダイエットすればいいんだ」という考えは間違ってませんが、急激に体重を減少させてしまうと、尿酸の排泄が抑制されることがあります。溜め込んだ不要な栄養をや脂肪をなくしたいなら、少しずつ、無理のない範囲での減量を行うことになります。


■ サプリ・医薬品


・クエン酸カリウム

尿をアルカリ化する薬ウラリットと同じくクエン酸カリウムを配合する製品です。
痛風や高尿酸血症の治療に用いられます。


クエン酸カリウム540mg(カリウム5meq)


・ザイロリック

尿酸を減らす薬。痛風や高尿酸血症の治療に適用されます。
 慢性の痛風や、腎臓病をともなう痛風、高尿酸血症をともなう高血圧症の治療に使う薬で、降圧利尿剤を使用している人でも併用できます。一般には2~3か月間ほど使用することで薬の効果が現れてきます。


ザイロリック(Zyloric)100mg


・ザイロリックジェネリック

「ザイロリック」のジェネリック製品です


ザイロリックジェネリック100mg(Allopurinol)


nice!(0) 
共通テーマ:健康

無理な減塩は害になる?身体に良くない理由とは [サプリメントと健康食品]


■ 無理な減塩は害になる?身体に良くない理由とは


秋です。

長い夏が終わって長い残暑も終わって、そういえば、晴れ間を思い出せないシーズンだったなと、振り返る今日です。

雨がおおかったとはいえ、列島各地では35℃超えの猛暑日が続いてました。暑い時期に怖いの病気といえば、熱中症ですね。熱中症になると体の水分がなくなり、脱水症状を引き起こします。その予防策としては、小まめな水分補給と適度な塩分摂取が欠かせません。冬にだって、夏ほどではないけど、熱中症のような症状はでるので。お年寄りが水分をあまり摂らないで、いつのまにか脱水しているようなケースですね。とくに一人暮らしでは意外と恐いことになる危険があります。

この夏の暑さを振り返りながら、危険な熱中症対策を考えましょう。


熱中症に恐いのは脱水です。水は飲めばいいのですが、塩に限って言えば、摂取すればいいというわけではありません。「塩!」とひと言に言っても、それぞれ特性があります。一緒くたにしてますが、体にいい塩と、あまりオススメできない塩があるのです。

熱中症や脱水症状を乗り切るには、良質な塩を摂る必要があります。
正しい塩の選び方や摂り方をご考えましょう。


■ 体にいい塩ほど含んでいるミネラルが多い!


 体にいい塩の基準はこれです

   ↓  ↓  ↓  ↓

「 海水と同じミネラル分の割合を持つ塩 」

もともと塩には、ミネラルが豊富に含まれています。海の生物から進化した人間の水分にもミネラルが必要。人間は生きるうえで一定のミネラルを補給しなくてはいけません。1日当たりの必要量が100mg以上のものは「必須ミネラル」と呼ばれてます。体の構成成分になったり、生命機能や代謝などを維持したりと重要な役割を持ったミネラルです。

ちまたに流通している「精製塩」にはミネラルが含まれていません。海水からナトリウムだけを抽出して、純度99%を超える塩化ナトリウムにしているためです。日本で昔から行われてきた「天日干し」や「平釜法」などによる塩の作り方と違って、機械を使って簡単に量産できます。価格も安く手に入りますが、ミネラルなどの栄養素を取り除いてしまっています。健康の観点からいえば、とてもオススメできない品質なのです。

逆に、理想的なミネラルを多く含んでいるのが「海塩」「岩塩」です。中でもオススメしたいのは「わじまの海塩」(石川県輪島)と「ひんぎゃの塩」(東京都青ヶ島)です。


病院へ行けば「塩分を摂り過ぎるのは体によくない」と医師が減塩を促すことがあります。じつは、これも適切ではありません。なぜなら、いわゆる「減塩ブーム」というのは、食事が近代化するに伴った風潮です。塩の取りすぎはたしかによくないとしても、増え続ける高血圧や心臓病の“スケープゴート”として、減塩が槍玉に挙げられているという側面は否めません。


こんな報告もあります。

1984~1997年にかけて疫学と社会医学会会長を務め、1996~1998年まで米国高血圧学会の会長職を務めたアルダーマン博士が、世界中で21万人もの大規模な生活調査をしたところ、「塩分と高血圧や寿命の短さは関係ない」ということを突き止めたといいのです。ですが、減塩を否定する論文を提出した途端に学会誌への掲載拒否や、いわれのない批判を受けるよようになったとか。結局、発言を続けることが困難になった経緯があります。
(米国は利権が絡むと恐いことが本気で起こる国ですから。スーパー301条とか、日本産OSの排除を議会に促したMSの件とかありますし)


■ 塩を控える高齢者ほど脱水症状に陥ってしまう危険が


あまり公には言われてないのですが、過度な減塩は命にかかわる危険を伴います。たとえば、塩の摂り過ぎは血圧を上げるとたくさんの人が信じていますが、これは逆を言えば、塩の主成分であるナトリウムが血圧を維持しているということです。つまり、無理な減塩で必要なナトリウム量が得られなくなってしまえば、生命維持に必要な全身に血液を巡らせるための血圧を保てなくなるということです。

とくに高齢者は、健康のために塩を控えることがあります。でもこれは、かえって健康に良くありません。塩を摂らないことで、喉の渇きを感じにくくなってしまい、脱水症状に陥るケースがあるからです。

恐いのは減塩のタイミング。

暑い夏に減塩を意識し過ぎてしまうと、脱水症状に拍車をかけてしまいます。塩を適度に摂ってこそ、脱水症状を防ぐことにもつながるのですが、本末転倒です。本来、年齢を重ねていればいるほど、上質なものを摂取するようにしていく必要があるのです。塩を制限するのとは根本的に違います。


■ 脱水症状を防ぐ、水分補給と塩分摂取

夏になると、自然にコンビニのドリンクコーナーに引き寄せられます。そこには、コーラやお茶などの年中置いてある飲料のほか、塩をプラスした清涼飲料水が種類を増やします。塩分の摂取が体に非常に重要であり、脱水症状を防ぐのに、塩が効果的なことを証明しているからこそ、コンビニのラインナップが増えるのです

脱水や熱中症を乗り切るには、体にいい塩を摂ること、暑さに負けない体づくりをすることが大切となります。暑い時期であれば、屋外だけでなく、屋内にあっても脱水症状になりやすいのです。くれぐれも熱中症になって、脱水症状で倒れないでください。小まめな水分補給と、塩分摂取を心掛けていきましょう。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

ラクトフェリンとは [サプリメントと健康食品]

■ ラクトフェリンとは?


いま、評判になっているサプリメントといえば、ラクトフェリン
「ラクトフェリン」というのは、母乳の中に含まれる多機能たんぱく質のことです。

カラダの中には、様々な菌が存在します。
中でも、カラダにやさしいことで人気なのがビフィズス菌です。
ラクトフェリンは、このビフィズス菌と相性がとても良い。
カラダの中でビフィズス菌を応援すつ働きをします。

整腸のサプリとして◎なので、身体の調子を幅広く整えてくれるはずです。




ラクトフェリンが、とくに多く含まれているのは、出産直後の母乳(初乳)です。

産まれて間もない赤ちゃんは、多機能たんぱく質をたくさん摂取することで、病気などから身体を守るのです。このように、人間を含めた哺乳類のほとんどが、ラクトフェリンを含む乳(ミルク)によって成長します。この優れた成分が注目されており、牛乳などから抽出したサプリメントが開発されています。

紹介するニュートリコロジー社の製品は、オランダの安全が管理された、指定地域の牧草地で育まれた牛の乳を原料とした、純度95%の高品質ラクトフェリンです。また、鉄分の含有量も微量になっています。



仁丹の「森下」でも発売しています↓




注意:
ラクトフェリンは、妊娠中の方やリンパ性白血病や膵臓炎をお持ちの方は使用を控えて下さい。また自己免疫疾患やアレルギー体質をお持ちの方は、お医者様にご相談の上、少量の使用から始めてようすを見るようにして下さい。



nice!(0) 
共通テーマ:健康
サプリメントと健康食品 ブログトップ

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。