SSブログ
病気は、親よりも子供の方が気になります。症状や状態を正確に告げることの出来ない幼児小児や乳幼児赤ちゃん新生児 などの病気は深刻に受け止められがちですね。子どもに限らず病気やケガは、個人の症状がまちまち。病気の種類は多くて、状態も変わります。
ひざ・口・膝・首・子宮・喉・心臓・性・舌・目・卵巣・鼻・爪・眼・甲状腺・肩・耳・精神・背中・心・骨・唇・足・歯・腸・血液・腎臓・胃腸・肺・脳・腕・性器などなど。症状が直接原因を表しているケースなら自分で判断することもでき、専門の病院を尋ねることができます。内臓や血液ほか多くの病気では外部に現れる症状だけでは判断が難しいケースがほとんどです。総合病院などで綿密な検査を受診し、あらためて専門医を受診することが重要になります。肥満や微熱、鼻血、尿、痛み、あざ、腰痛、ほか女性独特の悩みも多いかと思います。健康を過信しないで、正しい情報を得るためにも医者に相談し診断を受け入院などの処置をとるのが望ましいでしょう。
■ よく読まれているコンテンツ

男性の下腹部の痛むとき
毛が抜ける(抜け毛)の信じられない原因
子供(男の子)のちんちんと尿
微熱
息苦しい
寝汗のタイプと改善法

間違いだらけの、暑い環境での抜け毛対策 [抜け毛・薄毛・細毛]

■ 間違いだらけの、暑い環境での抜け毛対策

冬に書いてる記事で申し訳ないのですが。
暑さで汗をかきやすい夏は、頭皮の状態を気にする人が増加します。とくに多い症状(状態?)は、頭皮のべたつきや、脂っぽさです。

これ、暑い夏でなくても普通におこってますよね?
 ギュウギュウ詰めの電車やバス。
 暖房の効きすぎたオフィス。
 窓を開けたくなるほどストーブガンガンの部屋。


「中高年になってから頭皮の皮脂が増えた気がするし。抜け毛だって増えたようだ」

暑さとそれに纏わる皮脂の症状。これを問題視する人はもしかすると「脂漏性皮膚炎」という病気になっている可能性があります。そして、皮脂が関連する頭皮や抜け毛のトラブルは、これだけに留まりません。暑い夏や暑い環境で注意したい疾患と頭皮・毛髪ケアについてお話します。


・脂っぽいフケは脂漏性皮膚炎の危険サイン

「脂漏性皮膚炎」は、皮脂の分泌が盛んな部位が赤くなったり、皮膚が細かくはがれ落ちたりする病気です。頭皮、髪の生え際、眉間、鼻の周囲、耳の後ろの皮膚などにできやすいのですが、頭皮の脂っぽいフケ症に思いあたるならば初期の症状かもしれません。子供から大人まで、年代を問わずに発症します。

皮脂の分泌には男性ホルモンが関わっています。そのため、脂漏性皮膚炎は成人男性に多いと思われがちですが、女性に生じることも珍しくありません。皮脂の分泌が活発である子どもも、発症頻度が高いことが分かっていますが、成人と子どもでは異なる部分もあります。皮脂の分泌量は年齢や気候で変化するからです。さらに、ストレスや生活習慣の乱れ、ホルモンのバランスの崩れなどにから体調も影響します。夏に頭皮が脂っぽくベタベタするのは、汗の量が多くなるため、皮脂と混ざって頭皮や髪の毛にくっつきやすくなるからだと思われます。


・皮脂を分解し、皮膚に炎症を起こすマラセチア

 脂漏性皮膚炎の発症や悪化には、皮脂そのだけでなく、マラセチアというカビ(マラセチア属真菌)が深く関わっていることが、近年になってわかってきました。

マラセチアは、よくある白癬菌(水虫の原因菌)とは異なったカビの仲間です。酵母真菌と言わる皮膚の常在菌の一種で、酵素で分解した皮脂を栄養源にするため毛穴周辺に生息します。メカニズム解明は不十分ですが、このマラセチアが皮脂を分解する時に生む「遊離脂肪酸」が皮膚に炎症を起こすのではないか、そして脂漏性皮膚炎を発症させたり、悪化させたりするのではないかと考えられています。


■ 早めの治療が肝心です

 脂漏性皮膚炎が原因でフケの増加や頭皮がかゆくなっているなら、マラセチアの過剰繁殖の可能性があります。
 フケが非常に増えてしまうと、炎症が進行して重症化、「粃糠性(ひこうせい)脱毛症」と呼ばれる脱毛症を起こすことがあります。これは男性によく起こるものでフケ症に併発するタイプの脱毛症です。「粃糠性脱毛症」も「脂漏性皮膚炎」も自然には治りにくい疾患です。早めの皮膚科受診が大切です。


■ 抜け毛の原因は、汗や皮脂ではない?

上記のことから勘違いされやすいのは、「頭皮が汗や皮脂で汚れると髪の毛が抜ける」と思ってしまうことです。
汗や皮脂が分泌されただけで抜け毛が増えることはありません。皮脂は髪や頭皮を守る成分です。よって単純な「汚れ」とは違います。脂漏性皮膚炎のようなトラブルになってしまうのは、マラセチアのような炎症のきっかけがあるのです。

 キレイにしないと毛が抜ける
 脂性やフケが抜け毛の原因

そのように思い込んで皮脂によるべたつきを気にしすぎるあまり、1日に何回も洗髪したり、洗浄力の強いシャンプーでひっかくように洗ってないでしょうか。皮脂が洗い流され過ぎれば、外部からの刺激に対するバリアー機能が弱まります。頭皮がダメージを受けてしまい、それがフケを増やし、結果的に皮膚の炎症を生じやすくしてしまいます。真夏であっても、普通のケアだけで清潔さは十分に保てます。


・アルコール含有のケア用品・紫外線

暑くなる夏の頭皮は、乾燥対策も重要となります。たくさん汗をかくのに乾燥するとは不思議ですね。暑さで頭が蒸れやすい時期は誰しもさっぱりしたいので、爽快感のあるシャンプーや整髪料、育毛トニックを使う人が増えるものです。ですがこれらの商品には、アルコール(エタノール)を含むものが少なからずあります。アルコールには、皮脂を溶かして水分を蒸発させる作用があります。その結、頭皮が乾燥しやすくなって、バリアー機能が衰えてしまうのです。使用後、頭皮のひきつりや痛みを感じる方は注意が必要です。

室内では関係ないですが、夏の外では頭皮の日焼けに注意が必要です。日焼けというのは皮膚のやけど、つまり炎症です。頭皮を傷つけて抜け毛につながるダメージとなるのです。薄毛の人は守りが浅いので、紫外線の影響をストレートに受けやすいといえます。帽子などをかぶり、強い紫外線から頭皮と毛髪をしっかり守ってください。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

口臭と病気 [口臭・口内]

死臭という言葉があります。死体が放つ強烈な臭いのことですが、
死の床についた人間もまた、強烈な臭いを放つようです。

10年前の義父がそうでした。
ガンを患って、助かる見込みがなくなったとき、痛みを和らげるためにモルヒネを投薬したのです。

薬があまり強くない初期のうちは、痛がりながらも会話が成り立ってました。
病気が侵攻して、痛みがひどくなるのに伴い、モルヒネの量が増えていきました。

起きている時間が短くなっていきます。
あるとき、いつものように見舞いに行くと、義父の病室から強烈な臭いします。

「なんだこりゃ!」

家族の手前、顔は平静を保ってましたが、新鮮な空気を求めて、一度、病室から出ました。それから、ドアを半分開けて換気をしたのです。病人には失礼な話ですが、それほまでにキツイ臭いだったのです。今から思えば、あの臭いこそが死臭だったのかもしれません。義父は、その2日後に旅立ちました。


人間は、視覚を発達させた動物です。その代わり他の機能が退化してます。
臭いについても、犬やほかの生き物と比べて、かなり鈍感なようです。

そうであっても、食べ物の腐った臭いくらいは嗅ぎ分けられます。
森林の中に入れば、オゾンの匂いも楽しめます。
アロマやミントを趣味にしている人もいるでしょう。
ある程度なら、臭いで危険を判別できるし、楽しむこともできるのです。



身体はうまくできています。何かの異常があれば、下痢をしたり熱が出たり、かゆみを感じたりして、細胞はあなたに異常を知らせます。口臭や体臭も、身体からの信号です。

口臭の原因の9割は、口の中の病気だといわれます。
歯磨きをして、オーラルケアをすれば、口臭は防げるのです。
残る1割が、口の中以外の病気ということになります。

胃腸に異変があれば、酸っぱいゲップが出ますよね?
体調が優れないときには、息が臭いものです。

日常のささいなことでも、口臭の変化に気がきます。
ほかの病気であっても、臭いが変化することがあるようです。


■ 臭いで病気が特定できる?

口臭や体臭から、体内の病気を特定することができます。


例えば、こういう口臭がしてませんか?

 甘酸っぱい臭い
 腐敗臭(腐った卵)
 アンモニア臭
 腐肉臭
 ネズミ臭・カビ臭
 便臭


次回からは、について、お話します。

タグ:口臭
nice!(1) 
共通テーマ:健康

認知症予防なら手をうごかすこと [高齢者の病気]

■ 認知症予防なら手をうごかすこと


物忘れが激しいなぁ・・・と感じてる50代の私ですが同居の義母の忘れ具合は、その上をいきます。
なにせ5分前に言ったことを、「そんなことは言って無い」と怒るのですから。

認知症の始まりかな? そう思ったのですが、世の中の認知症レベルはこんなものではないようです。
ネット情報をさぐると


 孫の名前を忘れてしまう
 同じ話を何度も繰り返す
 夜に起きだして冷蔵庫の中をあさる
 いつの間に置きだして深夜に徘徊する
 ・・・


認知症というのは、症状が進行するほど、周囲の仕事や家事に支障を来します。徘徊ともなれば、家族は睡眠不足に悩まされ、精神的にもイライラしてしまいます。

【記憶障害】
 今いる場所がわからない。自分が通ってた学校名を忘れる。食事をした記憶がない。
【見当識障害】
 アナログ時計の針を見ても時間がわからない
 失禁してしまう
【作り話】
 頭の片隅にある記憶断片をつなぎ合わせで出来た言葉の羅列
 (本人はウソだとの意識がない)

一口に認知症と言ってもさまざまな症状があります。


■ 高齢者だけではないのです

「認知症」という病状には「高齢者の病気」のイメージが強いです。でも、64歳以下で発症する若年性認知症は男性に多い症状です。症状が進行すれば、仕事やプライベートでの大事な用事をすっぽり忘れてしまいます。深刻な場合は、予定を組んだことすら思い出せないことさえおこります。

言ってみれば、誰でもなる可能性があり、いつなっても不思議ではない。それが認知症なのです。周囲あらゆる関係者に問題を振りまきますが、とくに家族にとってはやっかいな症状。


■ 認知症対策、はなにがよいのか?

現在のところ、発症した認知症を一発で治せる特効薬は存在しません。そこで、かかった認知症を治すのでなく認知症にならないよう、予防することが大切になります。認知症予防のカギは「脳を活性化させること」。脳の活性化には「指先を使う」のが重要です。

【麻雀】
麻雀はもっとも有効な予防手段です。「指先を使う」「役作りを考える」という2つの要素が脳に効果的な刺激を与えます。加えて、仲間内で小さく金銭を賭けるファミリーギャンブルも脳が活性化されます。人間というのは、利害、とくにお金が絡むと頭を使うようにできている生き物なのです。

テレビで見る認知症番組で、90歳になるおばあちゃんが、毎日健康麻雀に興じてる姿があります。ゆっくりと牌をツモってくる彼女の真剣なまなざしは、認知症とは無縁だと感じさせてくれました。

【クロスワードパズル】
指先でペンを持って文字を書く、頭を使うという意味では「クロスワードパズル」もオススメできます。考えて答えを書くクロスワードパズルは、マージャンのような四人集まる必要がなく、1人でできるという利点があります。認知症予防にはかなり適しています。

【投稿小説】
意外に知られてませんが、いま、ネット小説が隆盛してます。素人投稿と思われがちですが、専用サイトがいくつも立ち上がっていて、人気の作品は、書籍化やアニメ化されていく土壌が生まれているのです。PCやスマホに長じてる必用があります、キーを叩くことや作品を作る作業が頭脳を刺激し、ランキングシステムも競争心をあおり、認知症になっている暇がなくなります。過去に文学に触れていた方であれば、楽しく作れるはずです。

【携帯ゲーム】
NINTENDOや、SONYなどの小型携帯ゲームです。かつても「脳トレ」がヒットしましたが、指を動かし、頭を使うという意味では悪くない選択肢です。RPG,アドベンチャー、アクション、推理などなど種類も豊富なので、きっと趣味に叶う物がみつかるほずです。本体やソフト購入の必要がありますが、中古もありますし、一本クリアするにはそれなりの月日がかかります。意外と経済的なのです。

【散歩】
指先だけでなく、身体を動かさないと頭に行き渡る血行が足りなくなります。運動が難しいのであれば「散歩」からはじめましょう。下半身を動かす散歩は「寝たきり」予防になりますし、近所のおばあちゃんと会えば嫁の悪口で盛り上がるなど、うれしさや楽しさを生み出す「会話の機会」にも恵まれます。気分転換としても、うってつけです。


■ 作る・書く

孫に手紙を書くというのはどうでしょうか。手紙とは「考えて、字を思い出し、きれいに書く」という努力が必要です。下書きの段階から、頭も指も使います。手紙を出すのには散歩がてら出かけなければいけませんので、トータルリハビリとなります。手紙を出す相手がいないとしても心配はありません。新聞や雑誌、テレビ番組への投書。送り先にはことかきません。


その他にも、競馬や競輪などのギャんプル、折り紙、俳句、将棋・囲碁、トランプゲーム、読書、ダンス、水泳、農園での野菜作りなどなど、認知症予防に効果のある遊びや運動、趣味はいくらでもみつかりそうです。

大切なのは、指や脳を働かせる趣味を持つこと。生きがいにつながるような趣味を数多く持つほどに、認知症は遠ざかっていくはずです。



nice!(0) 
共通テーマ:健康

体重減少 糖尿病と拒食症。 [体重減少]

痩せる病気について前回は、「神経性食欲不振症」や「摂食障害」などを取り上げました。
今回から、糖尿病や結核、ガンなどについて、複数回に分け、お話します。

最初は、糖尿病と拒食症について。


糖尿病

糖尿病は動脈硬化などを引き起こして、脳卒中や心筋梗塞を招く、怖い病気です。主な症状としては、口渇、多飲多尿、体重減少、疲労感などがあります。高血圧などと同様で、病気が軽うちは症状が少なく気になりません。そうしたことから、いつの間にか進行していくのです。「静かな殺し屋」と言われる所以です。

糖尿病には、インスリン依存型とインスリン非依存型の2種類があります。よく言われる「糖尿病」はインスリン非依存型のほうです。

「インスリン」とは、糖分(ブドウ糖)を利用するために働くホルモンのこと。何らかの原因で、インスリンの働きが低下するのが糖尿病です。インスリンが働かないので、利用されない糖が血液中に増えていきます。血液の中に増えた唐が、尿の中に漏れだしてくるので、「尿糖病」の名前がつきました。

インスリン非依存型 糖尿病の原因は、遺伝と後天との連携です。遺伝的に糖尿病にかかりやすい人が、暴飲や暴食、運動不足、肥満などに陥ると、それを引き金として糖尿病になるのです。



拒食症

拒食症とは、やせたいと強く望むあまり、食事を摂らなくなる摂食障害のことです。太っていることをからかわれる「でぶ」などことばを気にすることから始まります。「食べれば太る」ことへの恐怖感が膨らみ、ついには食事を拒否するにいたります。最初は意識して食べなかったことが、やがて、身体が受け付けなくなっていきます。ヘレン・カーペンターが拒食症で死亡したのは有名な話です。

物事をまじめに考えすぎる傾向の人が、拒食症にかかりやすいようです。悩みが深くなるまえに、気軽に相談できる相手や、何でも話ができる家族の雰囲気作りが大切である。とくに、若い女性に多くあります。

拒食症の症状は、ずばり「食べ物を拒む」ことです。継続した体重減少が進行した結果、無月経に陥ります。拒食の反動として、中には、大食いやかくれ食いをしたあと、意識的に嘔吐する・・・を繰り返すこともあります。本人が、拒食症だという自覚を持っていないことも特徴です。

拒食症が進むと、致命的な栄養障害を起こします。極度の栄養障害に対しては、点滴などで栄養補給をする必要もあります。ある意味、心の病なので、拒食症にいたった精神的な背景まで考慮して、カウンセリングなどの心理療法も欠かせません。症状によっては、精神安定剤や抗うつ剤などの薬物も一緒に使います。本人に自覚が少ないために、家族や関係者周囲が一丸となった治療が理想的です。とにかく、この治療には、慎重と根気が大事です。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

吐き気の原因となる病気 [吐き気]

■ 吐き気の原因となる病気


かなり間が空きましたが、前回の続きです。今回は、吐き気に関連する具体的な病気についてです。

気持ちが悪くなるだけの吐き気というケースも多いのですが、吐き気を誘発する病気もあります。

吐き気や嘔吐の原因となる病気は、食中毒、胃潰瘍、めまいなどといった軽いものから、くも膜下出血のように命に関わる病気まで。それこそ多岐にわたります。吐き気が原因で病院を訪れる方の多くは、頭痛やめまい、腹痛など、吐き気以外の症状を伴うものです。

治療をする医者のほうでも、そういった合併症状を考え合わせながら、吐き気の原因となる病気を特定していきます。


◆ 腹痛が伴う吐き気の原因

 急性胃炎・慢性胃炎
  命にかかわるような病気ではありませんが、結構な痛みが伴うことがあります。
 胃がん
  50代から60代の男性に多く、ピロリ菌との関連性が指摘されています。最近は早期に見つかれば、完治もできるようになってきています。

 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  一般的にはみぞおちの辺りに痛みが出ます。胃潰瘍の場合は食後、十二指腸潰瘍の場合は空腹時に痛みが出やすいと言われています。

 虫垂炎
  いわゆる盲腸です

 腹膜炎
  腹膜に起こる炎症で、潰瘍で胃に穴が開いた時や急性すい炎など様々な原因で起こります。

 急性肝炎
  A型、B型、C型などのウイルスが原因。劇症肝炎という重症になるケースもありますので、早期発見・早期治療が大切です。


◆胸焼けが伴う吐き気の原因

 胃食道逆流
  胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流する症状で、吐き気と胸焼けなどの症状が出ることがあります。


◆下痢を伴う吐き気の原因

 食中毒(いわゆる食あたり)
  下痢を伴って、脱水症状を引き起こすことがありますので水分補給をする必要があります。


◆便秘を伴う吐き気の原因

 腸閉塞
  消化物や消化液が腸内に溜まってしまう状態で、ひどい吐き気と嘔吐を繰り返して便が出ていなかったら、腸閉塞の可能性が高いです。


◆頭痛を伴う吐き気の原因

  くも膜下出血
  脳腫瘍
  片頭痛
  緑内障など


◆眩暈を伴う吐き気の原因
  脳出血
  脳震盪(のうしんとう)
  髄膜炎(ずいまくえん)
  メニエール病など


2010年に放映されたテレビドラマの「仁」では、江戸時代に広がったコロリ(コレラ)の患者シーンがありました。症状をみると、強い吐き気を伴っていることが分ります。吐き気が強すぎると、口からの飲食物を受け付けなくなることもあります。酷くなる前に、早めの治療が肝要でしょう。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

ウソだろ 家系ラーメンは風邪に効果アリとか? [おいしい食べ物で健康つくり]

■ ウソだろ 家系ラーメンは風邪に効果アリとか?


ある番組でのこと『雨上がりのAさんの話』によれば「家系ラーメンは究極の風邪薬」とおいうことで特集されネットで話題になりました。

私も大好きなラーメン。とくに北海道らしいということで「味の時計台」によく行きますが、家系ラーメンも外せません。「こってり~」のイメージが強いのが家系ラーメン。あの一杯に、どのような風邪薬の効果が隠されているのでしょうか?
ここでは、知っておきたい家系ラーメンの5つの食材と成分についてお話します。


■ そもそも家系ラーメンとは

「家系ラーメン」というのは、横浜市発祥のとんこつしょうゆをベースとしたスープ、太いストレート麺を特徴としたラーメンのこと。「吉村家」というラーメン店を源流とするラーメン店のグループを指す言葉です。屋号に「〜家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになりました。札幌でも「三元 琴似店」「らーめん たく家」など、美味しいお店がたくさんあります。

では家系ラーメンの特徴を言ってみましょう。

麺は太くて、まっすぐです、もちもちしているのが特徴です。スープは、鶏ガラや豚骨から取った出汁にしょうゆだれを混ぜた「とんこつしょうゆスープ」。トッピングは、チャーシュー、ホウレンソウ、海苔になります。

カロリーですが、気になる人は食べないほうがいいかもしれません。一杯およそ800キロカロリー! 高めですね。


■ 家系ラーメンの効果

そんな食べ物なんですが、健康への効果があるといわれる理由と、その理由になっている食材は次のようになります

1 炎症を抑える

 【鶏油・豚骨】
 鶏皮からとった油は、炎症を抑えるアミノ酸が豊富に含まれます。

2 白血球の働きを活発にする

 【ホウレンソウ】
 緑黄色野菜のホウレンソウには、たっぷりのビタミンCやベータカロチンが含まれてます。これは、風邪の菌やウイルスと戦ってくれる白血球の増加作用があるとされます。白血球増加作用の強い野菜は、ニンニク、キャベツ、ナガネギですが、次いで、ホウレンソウ、ニンジン、パセリ、ナス、ピーマン、キュウリなども効果があるのです。

3 粘膜を強化する

 【海苔】
 海苔は食物繊維が豊富なのですが、注目したい栄養素はビタミンAとビタミンC。ビタミンAは抵抗力をつけ、感染症を予防する効果、それに皮膚や粘膜を健康に維持する効果があります。ビタミンCは、カラダの酸化を防いだり、ストレスに強いカラダを作ったりします。

4 身体を温める

 【ショウガ】
 いわずと知れた体を温める食材で昔からさまざまな料理に使われてます。家系ラーメン店では、トッピングとしてショウガを選択できることが多いので、冬に冷えきった身体を温めるのに一役買います。。

5 殺菌効果

  【ニンニク】
  白血球ときにも出ましたがニンニクは殺菌効果も有名です。「アリシン」と呼ばれるニンニク独特のにおい。嫌う人もいますが強い殺菌効果があるのです。



■ 食べすぎには注意を


とてもおいしくて、風邪にも好ましいと考えられる家系ラーメン。それはけっこうなのですが、カロリーや塩分、油脂などが高いので、しょちゅう食べるのは健康的とは言えない部分があります。「何日に一食」ということは癒えませんが、適切な頻度や量を保って美味しく食べたいですね。





nice!(0) 
共通テーマ:健康

プラセンタを摂取する意味とは? [新着情報]

■ プラセンタを摂取する意味とは?


美容方面でもてはやされている「プラセンタ」。胎盤のことなのですが、「胎盤」であることを認識して利用している人はどれだけいるでしょうか。効果はもちろんですが、成分や信憑性を疑うことも必要です。


プラセンタとは、哺乳類の胎盤のことをあらわす英語です。妊娠中の母体と胎児の臍帯さいたいをつなぐ器官で、胎児へ酸素や栄養素を供給したり、母体へ老廃物を渡したりする機能や、血液やたんぱく質をつくる、ホルモンを分泌する、などの働きがあります。現在は一般的に、哺乳類の胎盤から栄養素などの成分を抽出した胎盤エキスのことを言うことが増えてます。

胎盤は母体と胎児を繋ぐ重要な器官なので、生命の源となるアミノ酸やタンパク質・脂質・糖質の三大栄養素はもとより、生理活性成分であるビタミン・ミネラル・核酸・酵素などの、あらゆる栄養素が含まれています。
アミノ酸は身体の細胞をつくる原料で、タンパク質・脂質・糖質は身体をつくる重要な栄養源です。そしてビタミン・ミネラルには、身体の機能を正常に保つ役割があります。

また、核酸は遺伝子の修復や新陳代謝の調整などエイジングケアに作用する栄養素として知られ、酵素は免疫力アップに欠かせないものとなっています。

胎盤はつまり、胎児の生育に欠かせないエネルギーの宝庫なのです。それを英語名の「プラセンタ」と称し、主に美容製品に利用されているわけです。


■ 食品はウマ?

プラセンタにも種類があります。中でもヒト由来のものは貴重で、医薬品として使用される成分本質 (原材料) 」とされます。医薬品成分なので、食品に使うことはできません。健康食品やサプリメントに使用されているのは、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマのプラセンタです。ブタあるいはウマ由来のプラセンタエキスが多く使用されているのです。

プラセンタ製品の販売サイトをみると、それぞれ、自社製品中のプラセンタの優位性を宣伝していることが多いですね。「ウマの方がいい」「ブタの方がいい」など製品に使われている由来動物を推薦してますが、「どの動物のプラセンタが最も効果的か」を調べた文献はまだ見当たらないようです。そうした宣伝をみつかたときは、話半分に受け止めておくのが大人の対応でしょう。


・ 最近になって、「海洋性プラセンタ」「マリンプラセンタ」「植物性プラセンタ」など、プラセンタと同じような名前の成分が宣伝されてきてます。海洋性プラセンタは魚の卵巣膜、植物性プラセンタは植物の胎座から抽出した成分です。たしかに成分的には条件を満たしてるのかもしれませんが、厳密な意味では哺乳類のプラセンタとは異なってます。


■ 「生」は品質規格基に当てはまらない

 プラセンタは動物の臓器です。口に入れるという括りでは食卓に並ぶ食品と同様です。そこで、感染のない健康な家畜から採取して衛生的に製造加工されていることなど、原材料や製品としての衛生管理がとても重要になります。日本健康・栄養食品協会(JHFA)でも安全性を重視しており、「プラセンタエキス」および「プラセンタエキス純末」の品質規格基準を設定しています。

「プラセンタエキス」
 健康な家畜(ブタおよびウマ)の満期出産時に、後産として得られる食用の胎盤を用い、それを酵素あるいは塩酸などを使った方法により分解後、抽出工程を経て得られた液状またはペースト状で加熱殺菌されたもの。

「プラセンタエキス純末」
 プラセンタエキスを凍結乾燥、噴霧乾燥などの方法で水分を除去した粉末状のもの。

「プラセンタエキス含有食品」
 上記を原材料として用いた食品。


中には、加熱処理をしていないプラセンタが生プラセンタとして販売され、加熱処理済みのものよりも効果があるかのようにうたわれているものもあります。でも、上の規定に照らし合せると「生プラセンタ」はJHFAの規格基準に合致していないことがはっきりしてます。製品を選ぶときには、まず安全性を重視することが肝心です。



■ 効果についてはまだ不明

 インターネット上にあふれる広告によれば、プラセンタエキスは、「更年期障害によい」「冷え性によい」「貧血によい」「美容によい」「強壮・強精によい」などとされてます。プラセンタエキスを食べた効果を検討した研究報告は、更年期症状に対するものがいくつかあります。でも、その他の効果に対するものは見当たりません。

 さらに、更年期症状に対する効果を検討した研究報告は、全て同じグループの研究者による報告です。研究の対象人数が少ない・試験デザインが不十分。という点が報告者自身が指摘してます。プラセンタを食べて、本当に更年期症状が軽減されるのでしょうか。今後、他の研究グループからの報告がたくさん出てきてからの話しになりますが、現段階では効果の確約はできないようです。


プラセンタには、アミノ酸、ペプチド、たんぱく質、グリコサミノグリカン、核酸など様々な有効成分が含まれていると言いましたが、それぞれ含有量は明確になっていません。また、プラセンタの中のどの成分が効果を発揮するのかも、不明瞭です。成分の中には口から摂取ても、消化管で分解されるものがあります。それなら食べて意味がないわけで、冷静な判断が必要です。

そもそも、プラセンタ中のアミノ酸、ペプチド、核酸などは、普段食べている様々な食材からも摂取していてます。食事からの摂取量のほうがプラセンタを上回る成分であれば、わざわざプラセンタを選ぶ意味は薄くなります。



健康被害報告もいくつかありますので、よくよく考えてから使ってください。

nice!(0) 
共通テーマ:健康

鼻血の原因と出血のしかた [鼻血]

鼻血って、何デスカ?


子供のころ、よく鼻血を出したものです。サッカーボールが顔に当たったり。友達と走り回って、お互いぶつかったり。プールに飛び込んだ勢いで、鼻血が出たこともあります。

おとなになっても、鼻血は出ます。寝苦しい真夏の夜にのぼせたり。ムズムズした鼻の中をいじり過ぎたり。ちょっとしたことで、カンタンに出血するのが鼻血であり、日常生活において様々なシーンで発症します。

鼻血は、深刻な問題を含むような原因がないので、ほとんどの場合は心配するに及びません。でも中には、危険信号を含んでいる鼻血もあります。あまりに珍しくないことから、重大かどうかの見極めが難しいのが、鼻血の欠点といえます。

ここで改めて正しい知識を覚えて、鼻血について、対処できるようにしておくようにしましょう


● 鼻血の症状

あらためて確認しましょう。鼻血とは、なんらかの原因で鼻から出血を伴う病気です。大半の鼻血は深刻な問題ではなく、数分で出血が止まってしまいます。誰もが、一度くらいは経験したことのある病気と言えるでしょう。

大人と比較すると、子供のほうが鼻血のでるケースが多いようです。とくに多い年齢期は3~8歳。何度もおきるため心配になることもあるでしょう。子供が鼻血を出したら、慌てず止血を行います。


● 鼻血の原因

 鼻血の多くは、鼻腔の中になんらかの原因があり起こる場合が多いですが、なかには、全身的な病気と原因とするケースもあります。鼻血を起こす鼻腔のなかの原因による鼻血は大きく分けて下記のとおりです。


・キーゼルバッハ部位損傷による鼻血

 左右の鼻の孔を仕切っている鼻中隔の前部が傷ついておこることが最も多くなります。は鼻の穴の入り口にある柔らかい部分のことで「キーゼルバッハ部位」といいます。ここが、なんらかの原因で傷つくと鼻血が出てしまいます。鼻血の約8割の原因がこれです。

鼻かぜやアレルギー性鼻炎をおこしているときは、鼻の粘膜が充血し、加えて強く鼻をかんだり、直接指で触ったりすることでもこの部位が傷つきやすくなります。また、日ごろから鼻の孔に指を入れる癖のある子どもは、だいたいこの部位に傷ができています。

キーゼルバッハ部位は血管が多くいうえに、脆い場所です。鼻の中を直接触るだけでも損傷します。ただし、出血量は少なめです。


 >主な原因
  鼻の中を直接触る
  刺激の強い食べ物
  のぼせる
  興奮する
  外部からの衝撃


・鼻咽腔粘膜炎症による鼻血

 鼻の奥にある粘膜が炎症を起こし動脈が傷ついてまうことで鼻血がでてしまうケースです。この粘膜は、咽頭上部の鼻咽腔にあります。主に、血管が細く弱っている高年齢層の鼻血の原因として多く見らけます。加齢による潜在的な、高血圧や動脈硬化などが原因です。動脈の損傷による鼻血なので、出血量は多く、口からも出てくることもあります。それで「キーゼルバッハ部位の損傷による鼻血」と見分けられます。


・鼻腔ガンによる鼻血

 鼻腔にガンが発生したことによる鼻血です。鼻水の処理をしたときに、血が混じったりしますが、その状態が長期間継続します。


・大気汚染による鼻血

 光化学スモッグといった汚染物質の多い地域にあっては、多くの人が鼻血になりやすいようで。汚染物質による、鼻粘膜の損傷が原因だと考えられます。


・全身的な病気による鼻血

 鼻腔以外の部位を原因とする鼻血です。全身の至る所で出血が起こりやすい血友病、血小板減少症といった血液の病気、血管が衰弱する動脈硬化症・高血圧症・糖尿病が一般的です。



● 鼻血の止血方法(キーゼルバッハ部位損傷)


子供の場合

1 横にさせず座らせる
   頭を上げると鼻血が喉に達するので、正面を向いた普通の姿勢にさせる。

2 鼻を押さえる
   鼻血が出ている方の鼻を指で押さえて、冷やしたタオルで鼻の付け根を冷やす。鼻血が止まるまでそのままの姿勢にする。


このまま、5~10分ほどすれば鼻血は止まります。鼻血が止まったら、無理な運動をさせず、暑い太陽の下で遊ばないように注意します。


大人の場合

1 何かに寄りかかるようにして顔を上向きに向かせる
   大人の場合は血が多少喉に達しても問題ありません。

2 鼻に栓を詰める
   適度な大きさの綿で“栓”を作る。栓の先にクリームを塗って鼻に詰める。数分ほどで鼻血は止まるが、30分ほどは栓を抜かいないよう。慌てて抜いてまうと血の塊がはがれて、再び出血する可能性がある。


止血がうまくいかなくて、鼻血がなかなか止まらない時は耳鼻科に行き治療を受ける必要があります。薬の服用で止血を行う場合もあります。止血を行っても定期的に鼻血が出る場合は、しっかりと診断を受け原因を探りましょう。

とくに子供の場合、多くの原因が考えられます。

 慢性副鼻腔炎
 鼻中隔湾曲
 アレルギー性鼻炎
 ほか。。



子供の場合は、キーゼルバッハ部位損傷がほとんどですので、あまり心配はないでしょう。大人であってもすぐに止まるようなら大丈夫です。もしも、出血のしかたに異常を感じたなら、お医者に診てもらうことをオススメします。

タグ:鼻血 原因
nice!(0) 
共通テーマ:健康

最近の「病気と症状」記事

  1. 臭いと病気 腐敗臭とアンモニア臭
  2. あなたの血液が語る「死にたい気分」
  3. 意外に知られて無い口腔ガンの恐怖
  4. ビールのガブ飲みすぎで脱水症状に?
  5. 心臓バクバクなら、肥大型心筋症かも
  6. よくおこる頭痛の症状と原因 偏頭痛..
  7. 子供の めまいと大人のめまい
  8. 子供の発熱とよくある病気
  9. 加齢臭について
  10. 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
取り上げる予定の病気と症状

大腸 病気 入院 うつ病 高齢者 病気 歯周病 口臭 肝臓 病気 皮膚 すい臓 病気 子宮 乳腺腫瘍 頭痛 目 肩こり めまい アレルギー 腰 痛 鼻血 頭痛 偏頭痛 頭痛 熱 ひざ しこり 腎臓 肝臓 カビ 病気 群発 頭痛 筋肉 子供 頭痛 甲状腺 うつ病 頭痛 因 うつ病 病気 風邪 歯周病 症状 泌尿器 病気 おなら 病気 心臓 睡眠 病気 血尿 うつ病 休職 下痢 耳鳴り 頭痛 眼精疲労 頭痛 脳梗塞 頭痛 低気圧 頭痛 脳腫瘍 頭痛 うつ病 復職 頭痛 嘔吐 膠原病 専門医 のど 頭痛 治療 耳 頭痛 うつ病 完治 下痢が続く 原因 筋肉 息苦しい 病気 治療 咳・・・ほか
キーワード:

キーワード:病気になる 病気見舞い 病気休暇 赤ちゃん一覧意味遺伝 ibsイライラ 息苦しいうつる受け入れるうつ ed栄養思い込み 解雇彼女確率恐怖症 筋肉 休業手当 臭い 苦しい 唇の腫れ 口コミ 首を振る 首 しこり くも膜下出血 検索 結婚 検査 結婚できない 経過 甲状腺 口臭 症状 種類 食事 手が震える 障害 違い 死亡率 ストレス ステージ 睡眠 セルフチェック 咳 石 宣告 生理 早期発見 存在しない 相談 ネット 体臭 体重増加 体験談 倒れる 兆候 致死率 地域性 通院 保険 疲れた 続く 爪 疲れやすい 痛風 てんかん 抵抗力 透析 統合失調症 糖質 治る なり方 なる方法 抜け毛 眠い ネットで調べる 寝る のどが渇く 呪い 働けない 流行り 励ます ハラスメント 吐き気 鼻血 一人暮らし 暇 肥満 皮膚 費用 貧血 不安 太る 併発 ヘルペス
便秘すんなり出したい方法

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。